そんなワケで、ワカさん情報を元に、近所の『ツルヤ』さんに伺ったのですよ!(笑)
『ツルヤ』さんは、小諸に本社がある信州のスーパーマーケットです。
東北信(信州の東部と北部)メイン、一部 中南信(信州の中部と南部)に展開するチェーン店です。
(県内のお酒も結構売ってますが、ご購入の前にいろいろご確認下さい。笑)
_
で、見つけました!
「信州高原地ビール」、3種類!
『ツルヤ』さんと、「よなよなエール」の『ヤッホーブルーイング』さんとのコラボ?
と言うか、プライベートブランド「ツルヤプレミアム」の1つだそーです。
『ツルヤ』さんは、小諸に本社がある信州のスーパーマーケットです。
東北信(信州の東部と北部)メイン、一部 中南信(信州の中部と南部)に展開するチェーン店です。
(県内のお酒も結構売ってますが、ご購入の前にいろいろご確認下さい。笑)
_
で、見つけました!
「信州高原地ビール」、3種類!
『ツルヤ』さんと、「よなよなエール」の『ヤッホーブルーイング』さんとのコラボ?
と言うか、プライベートブランド「ツルヤプレミアム」の1つだそーです。

_


飲んだ感じもフツーっぽいです。
既存商品に「燦々オーガニック」ってのがあります。
中身はコイツか、これを基にしたツルヤ版かな?


飲んだ感じもフツーっぽいです。
けど、「オーガニック」より、もうちょっとあっさりした感じです。
何だろこれ?
これは既存の商品としてはワカランですねえ!
_


既存商品に「東京ブラック」ってのがあります。
中身はコイツか、これを基にしたツルヤ版かな?
_
あまりキンキンに冷やすと味がワカランので、冷蔵庫ではなくクーラーボックスで冷やしました。
ちょいぬるでしたが、良かったですよ。(笑)
プライベートブランド(PB)だと、フツーは価格の安い商品になりがちですが、これは違います。
「エール」を採用するとはナカナカ意欲的です。
でも価格は抑え目! 税抜199円でした!
スゲー!
スゲー!
このシリーズですが、「飲みやすさ」を感じました。
大手のビール(ピルスナー)を飲み慣れた人に向け、さっぱりめにしている感じがします。
それはそれで良いんじゃないでしょうか。
それはそれで良いんじゃないでしょうか。
もうちょっとコクとか、味わいを求めるなら、今度は別の地ビールをお求めになってみれば・・・と思います。
ごちそう様でした!
ごちそう様でした!