

この日の夕方は、知り合いと待ち合わせて焼肉でした。
予約してくれた友人に感謝!
18時予約なのに、私は10分ほど遅れるという体たらく! 申し訳ない!
伺ったお店は、池袋西口『黒毛和牛専門店 きんぐ』さんです。
(どこからこーいうお店を探してくるのでしょう! スゲー!)
_


既に炭(オガライト?)が熾きて、お皿やナムル、小っちゃいチヂミが並んでました。
_
度数18度は日本酒の原酒並と言うか、原酒程度と言うか。(笑)
_


まずタン。
_


_


一本カルビ・・・だったかな?
_


「切れ目が入っているから、そこで切ればいいんですよ。」
「そんなモノ、見えんです・・・」
_


最後にホルモンです。
_


コースは以上ですが、減量中の女子じゃあるまいし、さすがにちょっと足りないです。(笑)
石焼ビビンパを追加します!
よくかき混ぜて、熱々の石肌にスプーンで押し付け、軽くコゲるまで焼きます!
うははは! カリカリの食感がタマランわ!(笑)
うー! 腹一杯! ごちそう様でした!
_
_

_
「ゆかぬのか?」
「ゆ、ゆく!」
「ゆこう!」
「ゆこう!」
公園の夜桜が蒼く妖しく美しく・・・
_


・・・そんな感じで伺ったのは、日本酒BAR『希紡庵』さんです。(笑)
恥ずかしながら初訪問。
フリーの訪問ながら、幸い席が空いていました。
(これ以降ご来店の方は、席が無くてお帰りになりました。)
_


●福島・夢心酒造「夢心 純米吟醸 おりがらみ」
喜多方のお蔵です。
_


●青森・八戸酒造
_


はい、ダブルのにごりです。(笑)
ういー!(笑)
_
_


突出しは「生しらす」です。 このほろ苦さがタマラン!
_
埼玉本庄・三之助豆腐の「とうふ」(400円)と岩手・石黒農場のほろほろ鳥「鳥わさ」(600円)も注文します。
_


_
_


_

●秋田・山本合名NEXT FIVE
毎年「ホスト蔵」に5蔵が集まり、いろいろTRYする
プロジェクト。(笑)
_
_


●秋田・新政酒造「貴醸酒 陽乃鳥(ひのとり)」
はい。仕込み水の半分くらい?を日本酒を使用して仕込んだお酒が「貴醸酒(きじょうしゅ)」です。
甘味・酸味・旨味が強いです。 私は大好きです!(笑)
あ、「みりん」も好きですよ~!(笑)
_


錫器の大好きな友人が入手した杯を下ろします。(私も錫の渋い風合いは大好きです。)
「月に松」なのかな。作家さんの作品らしいです。
_

20時ころお店を辞します。
いやあ、量は飲んでないけど酔うなあ・・・あ、夕方まで飲んでたか!(笑)
ごちそう様でした!