
いわゆる溶接展で、ロボット展、宝飾展と並んで、
私が楽しみにしている展示会ですね~。(笑)
(この3つ全部に行くヤツも珍しい!笑)
この展示会は米国・ドイツの溶接展と共に、世界三大ウエルディングショーとして有名です。
今回、4/21(水)~4/24(土)にビッグサイト東2・3ホールで開催されました。
この展示会は米国・ドイツの溶接展と共に、世界三大ウエルディングショーとして有名です。
今回、4/21(水)~4/24(土)にビッグサイト東2・3ホールで開催されました。




ざざっと見て回った限りでは・・・
1.レーザー溶接が増えたような気がする。
2.ロボット関係はF社とY社が相変わらずデカいしスゲエ。
3.他社のロボットは、まだまだ小型。サブラインやセルで使うくらいですかねえ。
・・・って感じです。
撮影禁止ブースが多いので、遠景でお茶を濁します・・・
---
特に面白かったのが2つ。
1.レーザー溶接が増えたような気がする。
2.ロボット関係はF社とY社が相変わらずデカいしスゲエ。
3.他社のロボットは、まだまだ小型。サブラインやセルで使うくらいですかねえ。
・・・って感じです。
撮影禁止ブースが多いので、遠景でお茶を濁します・・・
---
特に面白かったのが2つ。
まずは「優秀技能者の作品展示」ですね。
例えば、2枚の鉄板の端を合わせ、「突き合わせ溶接」して1枚の鉄板にします。
その継ぎ目のビード(溶接痕)の美しさ!
あまりの凄さに、思わず笑っちゃいましたね~!(笑)
もっとスゴイのは、溶接したのに歪みが無い事です。
1枚の板のようにビシッとしてます。
スゲエなあ~!
例えば、2枚の鉄板の端を合わせ、「突き合わせ溶接」して1枚の鉄板にします。
その継ぎ目のビード(溶接痕)の美しさ!
あまりの凄さに、思わず笑っちゃいましたね~!(笑)
もっとスゴイのは、溶接したのに歪みが無い事です。
1枚の板のようにビシッとしてます。
スゲエなあ~!
↓これなんか、3段階に溶接してますがね~!




私がやると、溶接した側に反るんですよ。
溶接は、鉄を融かして板同士をくっつけるのです。
それが冷えて固まったら当然縮みます。
縮んだら反ります、曲がります。
つまり反るのがフツーなんですけどね。
その反りをとる方法もありますが、それをやった跡が見えないのです。
うう~ん、スゲエ!!(笑)
もう一つは、マンガの原画展!


原画が展示されてました。
4/23(金)には、それぞれのマンガ家さんが来て対談したとか何とか。
4/23(金)には、それぞれのマンガ家さんが来て対談したとか何とか。
実は私、『ナっちゃん』は読んだ事が無いんですよ。
(スーパージャンプは守備範囲外だったので・・・)
『とろ鉄』は毎週楽しみにしております。(笑)
マンガに描いてあるのがよく解る、ヒジョーによく解ります。(笑)
ぢつは、私も元・溶接課ですからね~!(笑)
安全靴(半長靴)に飛び込んだスパッタ(溶接の火花:つまり融けた鉄の玉)の熱い事、熱い事!!(笑)
『とろ鉄』は毎週楽しみにしております。(笑)
マンガに描いてあるのがよく解る、ヒジョーによく解ります。(笑)
ぢつは、私も元・溶接課ですからね~!(笑)
安全靴(半長靴)に飛び込んだスパッタ(溶接の火花:つまり融けた鉄の玉)の熱い事、熱い事!!(笑)


と、原画展会場の隅で、マンガの単行本が販売されてます。
その横で、何やらサインペンを走らせている人が・・・もしかして、『とろ鉄』の作者の野村さん?
その横で、何やらサインペンを走らせている人が・・・もしかして、『とろ鉄』の作者の野村さん?
優しそうな感じの方でしたね~!
もちろん1冊買って、サインして頂きました。
イラストを入れてくださるとかで、せっかくなので「小島さん」をお願いしました。
まあ、このキャラを選ぶのも珍しいらしいです。(笑)
もちろん1冊買って、サインして頂きました。
イラストを入れてくださるとかで、せっかくなので「小島さん」をお願いしました。
まあ、このキャラを選ぶのも珍しいらしいです。(笑)
いやあ、面白かったなあ。(笑)
けど二次ケーブルチェッカー、やっぱり50万円もするのか~!
予定通り、古いのをだましだまし、修理しつつ使っていきましょうかねえ。(笑)