地下鉄有楽町線の始発電車に乗ります。
乗る車両が決まっているので、乗客の皆様も何となく見たことのある方たちです。
7街区に向かいます。 下に見える交叉点にポリスカーが信号待ちしてます。
ほどなくポリスカーがサイレンを鳴らしながら、豊洲大橋方面に右折して行きました。
バイクを追いかけて行ったようです。
検温所の手前で、セキュリティさんにご挨拶。(ああ、手ブレした!)
「おはよーございまーす!」
もちろん検温所のセキュリティさんにもご挨拶。
「おはよーございまーす!」
コレが大事ですよ。(笑)
『やじ満』さんにお邪魔します。
「おはよーございまーす!」
入口すぐの席を頂こうと思ったら、奥の方で手を振る方が?
P様でした。
ご挨拶申し上げ、1個空けてお隣席を頂きました。窓近くの角地です。
すでにお清めをお召し上がり中です。
「アレ、イイんですか?」
「イイんですよ。」
おねえさんによると、市場内のお店は休業補償が無いそうです。
だからお清めの提供時間(11時から19時)は適用されないそうです。
「都?の方に確認しました。」
(まあ、朝5時〜13時のお店で、11時から提供OKってもねえ。)
(ナカの方がアバレルかも・・・笑)
この日のメニューをおねえさんにお尋ねしますと、
「ゴロゴロチャーシュー炒飯と、特製炙りチャーシュー麺です。」
「餃子もあります。」
「餃子も下さい!」
ハイボールをぐびぐび。
カッパ新を頂きます。 ああ、箸が元に戻ってますねえ!(笑)
まずは特製チャーシュー麺が到着しました。
築地場外の『幸軒』さんほどではありませんが、ナカナカの破壊力です。(笑)
餃子です。
友人のリクエストがあったので、2個持ち帰ります。
味付けしっかりなので、私は酢とコショウで頂きます。
チャーシューの肉汁が溶け込んでますので、ラーメンスープも美味いですねえ!
ごちそう様でした!
一旦1階に降りて、拾得物告知板を確認します。
P様とはここでお別れします。
ありがとうございました。
2階に戻ります。
こんな貼紙です。
『八千代』さん、期間限定の市場関係者向けお弁当です。
ーーーーーー
6街区に向かいます。 検温所には人が多いですよ?
6時5分、開店した『寿司大』さん前は沢山のお客が集まっています。
まずは『センリ軒』さんに伺い、入口の機械で検温と消毒をします。
「おはよーございまーす!」
「おはようございます!」
社長が客席で注文を取ってます。
「ホット、下さい!」
カウンターの奥から2個めの席を頂きます。
「社長、リハビリですか?」
「リハビリ!」(笑)
コーヒーを頂きます。 ふー。
ちょっと休憩です。(笑)
ごちそう様でした!
ーーーーー
お寿司の『晶』さんです。
『寿司大』さん、店内をチラ見しますと、1〜2席空いてます?
まー!
『小田保』さんです。
『高はし』さんです。
6時20分、『米花』さんに伺います。
「おはよーございまーす!」
ちょっと早めに到着したせいか、一番乗りです。
(いつもの常連様はお休みでしょうか。)
いつもの席を頂戴します。
まず到着したのは、カニです。(爆笑)
まるまる一杯カニです。
「写真撮らせてねー。」
ジローさんのTwitter に載せられたカニは私のです。(笑)
時間が掛かりそうなので、ハサミでカニの脚の根元をカットします。
氷見ブリの照り焼きです!
盆と正月が一度に来た感じです。(笑)
この日の「いつもの」はこんな感じです!
ジローさんのTwitter に載せられた、この日の朝食と手は私のです。(笑)
カニの脚をハサミでカットして、中身を出します。
ズワイガニみたいに脚肉がスポスポ抜けないので、時間が掛かります。
常連様たちがどんどんご来店。
結局、私は1時間ほども掛かって食べ終わりました。
「無口になるから、カニはコロナ向きですね。」
・・・とは、so様のお言葉です。
けだし名言!
あ、照明の高さが変わってます。
皆様、頭をぶつけますからねー!(笑)
ごちそう様でした!
これでもいつもと同じお値段です。(笑)
『小田保』さんに行って、オムカレーの持ち帰りをお願いします。
常連様たちが沢山いらっしゃいました。(笑)
それを持って、市場前駅に急ぎます。
持ち帰った餃子とブリ照り焼きのひとカケラも食わせます。
「カレーが少ないです。」
「知らんわ!」
ごちそう様でした!(笑)