四谷三丁目駅から、いつの間にか新橋駅に戻ってます?
丸ノ内線に乗ったのに、銀座線の駅にいる?
記憶が無いので写真を見ると・・・
「あ、赤坂見附で乗り換えてる!」(笑)
新橋駅の地下で、ちょい用足しします。
酔うたし・・・
エスカレーターで地上に上がり、新橋駅の汐留口から烏森口を抜けて、飲み屋街へ!
「どこ行くんですか?」
「先日新橋に来た時、入れなかったお店です!」
私は酒精にドップリ浸かった脳みそをフル回転させます。
「・・・地下のお店でしたっけ?」
「そうです!」
「ああ、それならこの通りか、一本隣の通りです・・・」
『魚金総本店』さんの向こうに、地下へと続く階段とお店の看板を発見しました!
さすが、オレ!(笑) 酔ってるとちゃんと回路がつながるわー!(笑)
階段を降りた先にあるのが、BAR『玉帚(たまははき)』さんです。
ほほう、ナカナカにクセの有りそうな、イイお店の予感ですねえ!(笑)
「こんばんわー!」
先客は、グラスを傾けつつ、文庫本を読んでるお客さまがおひとり。
見ただけで分かります。 こりゃあイイお店だ!(笑)
ヒゲでイケメンのご主人が、ウチらをカウンター奥の席に誘います。
カウンターのみ、8席?ほどの、小ぢんまりしたお店です。
ただ、Back Bar に並ぶお酒が、どうにもオモロイです。(笑)
一杯頂きます。
友人に供されたのは、種子島の焼酎「しま茜」です。
安納芋を原料に仕込んだ本格焼酎です。
私の日本酒?です。
山口「金冠黒松Joker 」は、醸造用アルコールを加えて度数30度を実現しております。
それをバーボン樽で寝かせたお酒です。
飲むとまあ、回る回る!(爆笑)
ーーーーー
小さな重箱で、おつまみが出て来ました!
左上から、ワサビ豆とチョコ。
左下、小田原のかまぼこと、イカナゴの山椒風味です。
右下、燻製の梅干し・エビさつま揚げ・ホタテ・鴨肉・もずく寄せ、とか。
店内は、ずっとバイオリンが流れています。 バロックっぽい感じ?
ーーーーー
鹿児島の本格焼酎「蔵の師魂」です。
効く効く!
薬罐でお水が注がれます。
「銅の薬罐だー!」
ご主人によれば、水が美味しくなるんだそうです。(笑)
うんうん。
ーーーーーー
棚の壜を見せて頂きます。
・・・さすがに中身は入って無いそうです! 残念!(笑)
右から2番めが、ニッカ・レアオールドで、一番古いそうです。
右から3番めが、ニッカ・マイルドです。
一番左が、ブラックニッカ・レアオールドで、最近の復刻品?だとか。
レアオールドには、ウイスキーが入ってるんだそうです。
某社にも残っていないとかで、一杯●万円だそうです!(笑)
(投資用?に、未開封のがオークションに出てますが、飲まない壜ですからねえ。)
ーーーーー
ウイスキーです。
「THE BIG SMOKE 」は、アイラのブレンドです。
それよりスゴいのは、度数が60度なのです!(爆笑)
ARDBEGより度数が高いのです!(笑)
ーーーーー
友人も追加します。
福岡の本格焼酎、「大亀(オーガメ)」35度です。
スゲー、華やかな香りです!
ごちそう様でした!
支払いです・・・1万5千円くらいかなあ?
え、5900円?? マジですか?
最後にサービス?で一杯頂きます。
ごちそう様でした!