

_

10時過ぎに『茶の実倶楽部』さんに到着しました!
_

この日、茶遊会としては多分最初の客です。
そして今回の茶遊会はこの日が初日、ウチらが一番乗りかもしれません。(笑)
_
_
●5階「布のアート・手創りの仲間展」
_

エレベーターで5階に移動します。
_

布にペインティングしたモノや、
_

革細工と、皮細工がありました。
真ん中の飴色のは生です。
見た感じ半透明で、ちょっと古いプラスチック(スチロール樹脂?)に見えます。
_
_
●4階
_

席を頂戴します。
_

こちらでは2種類のお茶を頂きます。
_

まず、ちょっと早いけど「迎春茶」(鹿児島)です。
_

「蔵出茶・とてしゃん」(静岡)です。 旨味が強いです!
_

金継ぎくんです。 彼にはたまに会います。(笑)
_
干支の迎春茶は、イノシンの根付?が付いているそうです。
静岡のお茶で「とてしゃん」の上位品で、数量限定だそーです。
_
_
●3階
_

こちらでは抹茶を頂戴します。 「ことのは・香印(かおりじるし)」です。
_

グラスに入ったキューブはお菓子です。
_

干し柿のキューブ(仮称)です。
美味しいですが、私には上品過ぎる感じです。(笑)
干し柿丸ごとのワイルド感が、私は好きなのです。(笑)
_

抹茶を頂きます。
_

友人がお尋ねします。
「この実は何ですか?」
「ロウヤガキです。」
友人が早速ググります。
「老爺柿、だそーです。 観賞用です。」
「ほほう。」
_
_
●2階
_

既にお2人ほどお楽しみです。
アレ? いつ追い越されたのかしら? それとも2階からスタートですか?
_

「蔵出茶・にゅう」と、鹿児島のお菓子FUKU+RE です。
(「蔵出茶・魚がし煎茶」とが日替りで供されます。)
_

期間限定「Note」は、栗とカシスです。
_

友人のです。
お菓子が2種類あるようで、2人で行くと両方楽しめますね!(笑)
_

_

「ほうじ茶・茶の実倶楽部 香印」です。
私の茶碗は、鳥のような模様です。
_

友人のは・・・何だろ?(ロールシャッハ・テストみたいです。)
ごちそう様でした!
_

エレベーター前のディスプレイです。 ロウヤガキですね。
_

このティーバッグはちょっとイイかもです。
_
_

店頭の花にミツバチが潜り込んでます!
_

あ、ここにもロウヤガキですか!
_

さて、行きますよ! -