
13時50分にお店に到着しました。(すんません、ゴチになります!)
先日の試飲会で、ずいぶんときこしめした方がいらしたのです。
ちょっと心配しましたが、無事にお帰りになれたそーで何よりでした。(笑)

まずは一杯、樽生を頂戴しますよ!
ホップ強めで、程よく苦いのです!
コーヒーのような香りです。
世間のブラウンエールに比べて、ちょっとホッピーです。(笑)
あ、1杯でなく2杯だったか!(笑)

香りイイです。 ちょっと酵母っぽい香りもあります。

飲み比べ3種(550円)は、友人のセレクションです。
自分だと選ばないタイプのお酒なので、ちょっと楽しみです。(笑)

あっさりしていて、酸味がしっかりしています。 やや苦味が感じられますが、基本はあっさりです。
●小諸・大塚酒造「あさまおろし 純米吟醸生酒」
こちらもあっさりです。 舌に旨味が残る感じです。
●小諸・大塚酒造「浅間嶽 無濾過生原酒」
やや甘、アルコールの匂いがふわり・・・、いや、わりとします。
結構しっかりしたお酒ですね。 お米の香りが残ります。
試飲会で、酒販店の皆様が酒を口に含んではきだすのをよく見ます。
全部飲んでたら、べろんべろんになるのは解ります。
ただ、皆様がはきだしたお酒、後から入場のウチらの時にはもうオシマイってのがあるのです。
なんか納得が行かないです。(笑)
スポイトでよいのでは?・・・との提案が友人からありました。(笑)
ウチらも数を頂くなら、そちらの方がよいかも?(笑)
ごちそう様でした!