台風15号が接近する中、13時に『おさけ村』さんに到着。
先客お一人とカウンターには店長ではなく、ガタイのイイ副店長がいらっしゃいます。
先客お一人とカウンターには店長ではなく、ガタイのイイ副店長がいらっしゃいます。
まずはこれでしょ!(笑)
やはり苦味の感じ方がを少ないです。
苦さに慣れちゃったかな?(笑)
やはり苦味の感じ方がを少ないです。
苦さに慣れちゃったかな?(笑)
色は薄いです。
やや甘だけど酸はしっかりした感じ。
お米の香りがします。
あっさりしたお酒てすねえ。
やや甘だけど酸はしっかりした感じ。
お米の香りがします。
あっさりしたお酒てすねえ。
店長が配達から帰ってきて、カウンターを交替します。
その店長から「オラホのIPAが来週来る」との情報がありました!
苦いといいな!(笑)
その店長から「オラホのIPAが来週来る」との情報がありました!
苦いといいな!(笑)
米・大リーグのキャップを被った若いおにーちゃん(米人・20代後半? 180cmくらい)が来店。
志賀高原IPAを注文しましたら、店長がこう言います。
「ハーベスト・ブリューが入ってるよ」
「じゃあそれ! あ、野沢菜も下さい」
結構キレイな日本語ですし、ペラペラしゃべれるレベルですね。
志賀高原IPAを注文しましたら、店長がこう言います。
「ハーベスト・ブリューが入ってるよ」
「じゃあそれ! あ、野沢菜も下さい」
結構キレイな日本語ですし、ペラペラしゃべれるレベルですね。
いつもの親方もいらっしゃいました。
一杯だけ飲んで、電車が止まる前に、とお帰りになって、すぐまたお店に。
「駅で入場制限しているから・・・」
一杯だけ飲んで、電車が止まる前に、とお帰りになって、すぐまたお店に。
「駅で入場制限しているから・・・」
-----
やや甘~中位で、飲んだ後口に酸が残る感じ。
お米の香りがします。
やや濃いめのお酒かな。
お米の香りがします。
やや濃いめのお酒かな。
平日の午後にしては、お客が多いですねえ。(笑)
電車が止まる前に帰らせた会社が多いようですねえ。
そんな中、あちこちの電車が止まったと言う情報が来ます。
あらあら・・・
あらあら・・・
ちょっと黄色いかな。
すするとドライな感じです。
甘味はあまりないです。
すするとドライな感じです。
甘味はあまりないです。
酸がしっかりしている感じで、うま味が舌に残ります。
お米の香りがしますが、ちょいアル臭かな。
お米の香りがしますが、ちょいアル臭かな。
柔らかいお酒。
あっさりした感じで、お米の香りがします。
あっさりした感じで、お米の香りがします。
100円のおつまみ「梅しいたけ」を注文します。
この酸味と旨味がタマランです~!(笑)
この酸味と旨味がタマランです~!(笑)
米人にーちゃんに、毎度おなじみの疑問をぶつけます。
「何でIPAが好きなの?」(笑)
まあ、結論が出たワケでは無いです。
「何でIPAが好きなの?」(笑)
まあ、結論が出たワケでは無いです。
どうやら苦さよりホッピー(この場合は「ホップ感」の意味)なのが好きみたいですね。
これも私が苦さに慣れて来たから、ようやく理解出来たように思います。(笑)
これも私が苦さに慣れて来たから、ようやく理解出来たように思います。(笑)
色は薄黄色いけど、見る角度によっては緑色っぽく感じます。
ちょっと古酒っぽい香りがします。
ちょっと古酒っぽい香りがします。
これで2011年発売でおさけ村にある、一杯300円のひやおろしはCOMPLETED!
---
お店に20kg入りの塩が何袋も届きました。
「何に使うんですか?」
「病院の透析の機械に使うとか何とか」
「何に使うんですか?」
「病院の透析の機械に使うとか何とか」
毎度お馴染みです。
「梅しいたけ」も追加。(笑)
米人にーちゃんに「青鬼」はどうか尋ねると、
「志賀高原IPAとちょっと違う」
とのこと。
彼は志賀高原が好きらしいです。
彼はカリフォルニア出身だそうで、地元でもIPAとか飲んでいたらしいです。
「志賀高原のたかしインペリアルは美味しいです!」
「志賀高原IPAとちょっと違う」
とのこと。
彼は志賀高原が好きらしいです。
彼はカリフォルニア出身だそうで、地元でもIPAとか飲んでいたらしいです。
「志賀高原のたかしインペリアルは美味しいです!」
17時半頃にお店を出ます。
新橋駅前ビル内のお店は台風対応で早仕舞いで、結構閉めています。
新橋駅前ビル内のお店は台風対応で早仕舞いで、結構閉めています。
と思えば、お客でにぎわうお店もあります。
ゆりかもめもJRも全部止まってるから、駅は大混雑です。
強風で壊れた傘が、あちこちに打ち捨てられています。
その夜、私は事前に予約したカプセルホテルに転がりこみました。(笑)