横浜駅に到着。
中央改札口を出て、東口バスターミナルを地図を確認します。
右上の『そごう』さん下のバス停マークまで向かうようです。
げー。(結構長いわー!)
中央通路を東口に向かいます。
エスカレーターを下って、地下街を直進。
次のエスカレーターを上がると『そごう』さんが見えます。
どうやらこの上が、横浜駅東口のバスターミナルらしいです。
階段を上がり、4番乗り場到着。
横浜市営バス・48系統「コットンハーバー」行に乗りました。(前乗り220円)
首都高横羽線道下の道を進みます。
神奈川公園を右折し、中央市場通りに入ります。
最初の「中央市場通り」バス停の次、
「中央市場前」バス停で下車します。
道路を挟んで、両側に市場の建物があるのは、豊洲市場と一緒です。
(規模はもちろん違いますが。)
降りたバス停側の建物は、よく見ると青果部のようです。
横断歩道を渡り、向かいの水産物部に移動します。
正門保安で検温して入場します。
場内のレイアウトです。
右下に正門があって、向かって右手方向(川沿い)に関連棟が建っています。
早速建物に向かいますと、
手前の入口側が飲食街です。
(奥は関連店舗が入っているようです。)
入口右側のお店『カネセイ』さん。
「刺身舟盛り定食・豚汁付き」(1500円、小型舟盛り)が名物っぽいです。
コレは、まあ観光客向けですよねー。(笑)
お店は結構お客が入っているっぽいです。
これはこれでイイんだけど・・・
私は初めて来た市場で、観光客向けのキラキラ?メニューなぞは選択しませんのよ。
もっとシブイ感じのメニューを頂戴したいのですよ!(爆笑)
(建物や店構えは、全体的にシブイんですが。)
『木村家』さんです。
シブイ感じのメニューを発見しました!
「トンケイ」です?!(「営業中」の札に右です。)
どんなお料理かワカラナイ所が、実にイイ感じです!
(多分、豚と鶏だと思いますが・・・)
早速お店に突入します。
「おはよーございまーす。 トンケイを下さい!」(880円)
シブイL字カウンターの、長手方向の真ん中辺りに陣取ります。
お冷やはセルフとありますが・・・冷水器とかが見えません。
年配のご主人にお尋ねすると、
「後ろ(の冷蔵ケース)に入ってます。」
見ると、階段下のスペースに設置された、小型冷蔵ケースにポットが入っています。
冷水と冷麦茶?みたいです。
待つ事しばし、デカいお皿(直径25センチ)でお料理が到着しました。
「トンケイ」です。
何だろ、コレ??
薄焼き玉子の上に、炒めた豚肉が載っていますねえ。
初めて拝見するお料理ですのよ!!
ご飯も出て来て、定食完成でーす!
ご主人に写真撮影の許可を頂きます。
(通路に、やたらと「撮影には守衛所で許可を・・・」とかあるのです。)
「我々は別にイイんだけど、市の施設だからってのもあるかな?」
・・・とのご意見でした。
頂きます。
豚バラ肉は甘じょっぱい味を、甘め(SWEET)に振った味付けです。
で、さっきから気になっているのは、薄焼き玉子の中央が盛り上がってる事ですー。
何が入っているんだろう・・・
薄焼き玉子をに穴を空けて、ご開帳ー!
刻みキャベツでしたー!
つまり・・・
薄焼き玉子を敷いて、その中央に刻みキャベツを盛ります。
その上から、もう1枚薄焼き玉子を被せます。
そこに炒めた豚バラ肉を載せるのです!
スゲー!
七味を振ります。
豚バラ肉と刻みキャベツを混ぜて、丼に投入!
一気に掻き込みました。
代金を支払いながら、ご主人に申し上げます。
「トンケイって、初めて食べましたが、美味しいですねえ!」
「と言うか、このお料理は初めて見ました!」
ご主人によると、先代のお母さまが創作去れたお料理だそうです。
「トンは豚肉で、ケイは鶏卵ね。 それでトンケイです。」
現在の(市場の)建物が出来る前から存在するお料理だそうです。
「50年以上かなあ?」
・・・だそうです。
ごちそう様でした!
(コレコレ! こー言うお料理を頂戴したいんですよー!)
(言っちゃなんですが、冷凍モノですから海鮮丼はどこで食べても、ほぼ一緒でしょ?)
(はい、ごめんなさい。 暴論でしたねー!)
(珍しい魚や生モノを使うお店の海鮮丼は、貴重だし面白いし美味しいですよー!笑)
ーーーーー
せっかくなので、何か、も一つ頂きたい・・・
ふと拝見した品書きに天丼(←多分、並)があります。
なんと「ハゼ」と「メゴチ」が入っています!
限定天丼(←多分、上)
は、ハゼとホタテ2個でした。)
これはお邪魔するしかないです!(笑)
おそばの『伊豆屋』さんです。
「おはよーございまーす!」
ご主人が出て来て、麦茶のコップを持って、
「はい、そちらにどうぞ!」
入ってすぐの4人掛けテーブルを頂きます。
「天丼、半そば付き、かけそばでお願いします!」
「はい!」
こちらもちょっとシブイ店内です。
レギュラーメニューが見えますが、もりそばが550円ですとー!
お安いですねえ!
そうこうしている内に、天丼が着丼!
すぐに、かけの半そばが到着しました!
「ご主人、すんません! これがハゼだとして、これがメゴチ?」
「えーと、これがハゼで、これがキス。
ナスのかき揚げの下に、海老とメゴチがいます。」
「ありがとうございます!」
まず、かけそばを頂きます。
ネギが載ってなくて、海苔が1枚だけです。
おつゆを一すすり・・・あ、美味い!(笑)
いいダシが出ていますし、ちゃんと燻製っぽい香りもします。 本枯節だっけ?
そばも一すすり・・・こちらも、美味い!(笑)
ちゃんと、蕎麦の香りがしますねえ・・・と言うワケで、一気にすすります!(笑)
続いて、天丼です。
海苔の下に、ナスのかき揚げです。
ナスが縦割りじゃなくて、刻んだかき揚げになってるのは初めて見ました。
ナスの下にいたのが、海老天とメゴチ天です。
奥がハゼ天、真ん中がメゴチ天、手前がキス天です。
残ったそばつゆを吸い物代わりにして、ご飯を掻き込みます!
完食でーす!
代金を支払いながら、
「ハゼとメゴチがあったから、お店に入っちゃったんです!
天丼、美味しかったです!」
「あとね、おそばがスゲー美味しかった!」
ご主人、
「ちゃんとダシを取ってますからね。」
「それは分かる!
おそばの香りもイイし、とにかく美味しかったです!」
ごちそう様でした!
憚ってから正門に向かうと・・・
ご妙齢(←この場合は70代くらい)の奥さまやら旦那さんやら・・・
5~6人のグループがご来場、関連棟の飲食街に向かわれます。
お昼に向かって、お客が増える前でよかったわ!(笑)
先ほど降車したバス停の、お向かいのバス停でバスを待ちます。
ちょうどいいタイミングでバス(循環)が来ました。
ラッキー!
横浜駅東口のバスターミナルに到着しましたのよ!