食堂を出ます。
『花まるうどん』さんの所で、明治通りを横断します。
お店の横を抜け、六本木通りに出て、坂を上ります。
(渋谷警察のちょっと上です。)
16時57分にお店に到着しました。
渋谷のバー『石の華』さんです。
「3分待ちます!」
17時に若いおにいさんが扉を開けた途端に、お邪魔します。
もちろん一番乗りです。
消毒と検温をして、カウンターの入口側端(花の下)を頂きます。
(最初?に連れて来てもらった時、見た石を一目で天青石と言ったらオーナー様がビックリされてました。)
メニュー拝見します。
こちらは、麦焼酎「いいちこ」のお蔵が醸しているスピリッツベースのカクテルです。
抹茶ハイボール、クランベリー・マティーニ等々、ボタニカルな一杯です。
基本的に、注文は友人に任せます。
オーナー様と昔から知り合いの上、カクテルを端から飲み倒して来てますからねー!
まずオーナー様が、
「▲▲さん、どうしましょう? シーバスの12年が・・・です。」
「それはこちらに。 私は・・・で。」
「かしこまりました。」
友人は、サクラのピンクなカクテル
私はウイスキーベース(シーバス12年?)のサクラなカクテル
お水を頂きます。
お客がどんどん来ます。
翌日から緊急事態宣言が発動されて、お酒は飲めなくなります。
もちろん、こちらのお店もお休みになります。
友人が怒りくるってます。
「(休日なので)せっかく毎日通おうと思ったのにー!」
ーーーーー
●「HORSE'S NECK」(ホーセズ・ネック)
くるくる剥いたレモンの皮を「馬の首」(つーか、頭と首)に見立てたみたいです。
シュワシュワの低アルドリンクは、ほぼジュースです。
(ブランデーをジンジャーエールで割るので、「横浜ブラジャー」が同じレシピ?)
●GLENKINCHIE 10年(グレンキンチー)
LOWLAND (ローランド)のウイスキーを頂きます。
もちろんストレートです。(多分43度。) けど飲みやすいです。
香りの強い? ISLAY を好む私ですが・・・(←アイラはセイロガン香がサイコー!)
HIGHLAND、SPEYSIDE、CAMPBELTOWN・・・
ボチボチ、こー言うのも飲んで行かないと!(笑)
おつまみは、クラッカーにクリームチーズです。
お店はあっという間に満席で、遅れていらした皆様は残念ながら・・・
ーーーーー
●左「MIMOSA」(ミモザ)、右「BUCK'S FIZZ」(バックスフィズ)
ほぼ同じ気がします?
レシピはシャンパンとオレンジジュースですから、基本は同じですねえ。
おつまみメニューです。
カクテルメニューです。
お茶の香りがします。 私のすぐ近くで、ローソクでお茶っ葉が加熱されています。
ちなみにオーナー様は、2005年のカクテル世界チャンピオンです。
4月のオススメカクテルです。
ーーーーー
●左「DIRTY MOTHER」(ダーティマザー)、 右「FRENCH CONNECTION」(フレンチコネクション)
「DIRTY MOTHER」は、ブランデーとコーヒーリキュールです。
もうめっさコーヒーですわ!
「FRENCH CONNECTION」は、コニャックとアマレット(杏仁リキュール)です。
コニャックはブランデーの一種です。 甘いですねえ。
ーーーーー
友人は、氷そのままでウオッカ「スミノフブラック」をお願いします。
氷は球形ではありません。 18面体?らしいです。
私も氷そのままで、ブレンデッドウイスキーをお願いします。
●「USQUAEBACH RESERVE」(ウシュクベー・リザーブ43度)
裏ラベルに、詩人ロバート・バーンズが描かれています。
うーん、飲みやすいです!(笑)
個性を楽しむシングルモルト、飲みやすさとバランスのブレンデッド、ですかねえ。
ーーーーー
ウチらの後ろにも、バックバー?があります。
アブソルートウオッカがズラリと並んでいます。
左から・・・
スタンダート・カラント・シトラス・マンダリン・バニラ・ペッパー・ペア(洋梨)です。
左「カラント」、右「バニラ」を頂きます。
氷はそのままです。
「カラントって、黒スグリ?」
「そうです。」
そんな香りがします。
バニラも頂きます。
「香りは、もうバニラの甘い香りです!」
「けど甘味が一切無いので、脳が混乱してます!」
ーーーーー
●「クラフト カシャーサ カプカーナ」
ブラジルのスピリッツだそうです。
フルーツの香りです。 友人はバナナとパイナップルっぽい香りだと言ってます。
私の目の前、バックバーのウオッカ壜が気になります。
●「SOBIESKI」(Crimson Oolong・クリムゾンウーロン)
ウオッカにお店でウーロン茶の葉っぱを漬け込んだそうです。
ちょっと紅い、紅茶(BLACK TEA)ぽい感じのウーロン茶だそうです。
●SOBIESKI ウオッカ
こちらは漬け込む前、元のウオッカです。(笑)
●一番搾りのカシスとトマトジュースのカクテル
友人注文です。 ちょっと青くさい?
お酒は、オーナー様が全て調整されます。
(そりゃそうか。n)
若いおねえさんとおにいさんがいますが、サポートと来客対応に徹しています。
●白ワイン(グラス)、チリのソーヴィニオンブラン
●赤ワイン(グラス)、チリのピノノワール
友人曰く、ヨーグルトの上澄みの香りがするそうです。
ワカラン!(笑) けど飲みやすいです。
●黄金柑のモスコミュール
モスコミュールなので、ちょっと生姜が効いてます。
ごちそう様でした!(27600円)
思ったより、安かったらしいです。
結局、口開けから閉店までいましたわ。(笑)
帰るよー!
渋谷駅新南口に向かいます。(笑)
渋谷川でしたっけ?