
地下鉄日比谷線の築地駅から電車に乗り、銀座駅で銀座線に乗り換えて渋谷駅に移動します。
_

外からは判らないので、乗り込んで気が付きました!
_

渋谷駅西口から、セルリアンタワーさんを目指します!
_

自販機の横に「東横ハチ公」さんです。(笑)
_

あそこです!(笑) あれがセルリアンタワーさんです!
歩いてすぐですが、暑そうです!(笑)
_
_

セルリアンタワーさんに到着しました。
_

地下2階に移動し、12時30分に現着しました!
クロークに荷物を預けます!
_


しばらくして受付開始です。
_

親方のスマフォ決済なので、チケットはありませんがチケットホルダーを渡されます。
誘ってくれた親方に感謝!
13時の開場まで、休憩スペース?のテーブルで記事を書きます。
他の皆様は、お酒のリストのチェックに余念がありませんです。
_
_

開場1分前です。 皆様、「ボールルーム(舞踏室)」入口前にご集合です。
_


13時、開場しました!
皆様、 お目当てのお酒に向かい、小走りで近付きます。
_

このタイミングだと、私の目の前で開栓され、口開けを注いで頂けますのよ!(笑)
_


発泡にごり「霧の華」を頂きます。 酸味しっかり、甘味は少ないです。
_

●夢心酒造「奈良萬」 真ん中の「おりがらみ」を頂きます。
人気のお蔵なので、1つだけ頂戴して後ろに下がります。
_

●花泉酒造「七ロ万(ななろまん)」
こちらも人気のお蔵なので、1つだけです。 美味いのは解ってますから固執しません!(笑)
_

●高橋庄作酒造「会津娘」 こちらのお酒よりも・・・
_

これで日本酒に炭酸を吹き込んだものを頂戴しました。(笑)
ちょっと泡が大きいですし、すぐ泡が消える感じは、吹き込みですからかねえ。
_
_

ステージには、大きな旗が!(笑) 6連覇の意味がちょっとワカランです。(笑)
_

もちろん樽もあります!
_
_

もちろん美味しいです。
ただ、キレイ過ぎるんです。 キレイ過ぎて「私みたいなの」には面白くないのです。(笑)
_

私にはこちらが面白いです。(笑) 左から・・・
「Rice Magic 人気一 スパークリングレッド」(←紫黒米使用)
「人気一 スパークリング 瓶内発酵」
うーん、レッドも良いけど、私は瓶内発酵が好きかな?(笑)
_

●仁井田本家「穏(おだやか)」
_

お燗を頂きます。 なんと! お燗用にカワラケの平杯をご用意下さってます!
_

ダシ割りです。 シジミのダシとお酒が6対4になってます。 ちょい塩味。
これが馬鹿美味です!(笑)
_

_

これもお燗を頂きます。
_

●金水晶酒造「金水晶」 キレイなお酒です。
_

30分ほど経過しました。 お客も大分増えました。
私は水のボトルをポケットに入れてますが、会場に「和らぎ水」も用意されています。
ガブガブ飲みます!(笑) 飲まなきゃイケマセン!
_

●国権酒造「国権」 「特選大吟醸 國権」限定品だそーです。
_

「純米大吟醸 一吉」です。
回遊している親方と、たまに会うと、
「水、飲め飲めー!」
「飲んでます!」
_


●稲川酒造店「七重郎」
_


端から頂きます。
_

●豊国酒造「豊久仁」
_

ラベルがオサレです。 お蔵の若い方がデザインしているとか。
_

スパークリングを頂きます。
_

●ほまれ酒造「純米大吟醸 生原酒 幸作」
_

「純米麹 長期熟成酒2005」古酒です。
_

米麹100%だそーです。 ナカナカ美味いです。
_

●大木代吉本店「自然郷」
_


●仁井田本家酒造「穏」 またまたダシ割りを頂きます!(笑) 美味いです。(笑)
_


お燗を頂きます。 ビーカーがオサレです!(笑)
_
親方が私を見付けて、すっ飛んで来ました。
「アクセ、落とした! 探して!」
「マジですか・・・」
広い会場を、床を見ながら捜索します。
小指の先ほどのアクセですから、まあ見つかるわけがないです。
それは分かってますが、探さないとです。
_


やはり見当たらないです。
「うーん、参ったなあ・・・」
入口の柱を背に、会場を眺めます。
「ん?」
私の目の端が、何かが動いたのを捉えました!
その辺りの床面をじっと見つめます・・・誰かが歩いて、何かを蹴飛ばしました!
「あった!」
見付かりました! 奇跡ですね!
親方に渡すと、
「偉い、偉い!」
と誉めて下さいました!(笑)
_

15時になり、第1部は終了しました?
特に挨拶やアナウンスも無く、会場はそのままなので、ウチらは帰ります。
「新しい会長、何やってるんだか!」
親方がプンプンしています。
「挨拶とかは、時間割りの話ですから、会長じゃなくてスタッフの問題です。」
ごちそう様でした!