
この日は東銀座方面からアプローチです。
築地四丁目交叉点は、まだまだ宵の口?ですか。(笑)
_

市場橋門から場内に入ります。
_

1時30分、『寿司大』さん前に現着です!
先頭には0時25分にいらしたITO様です!(←ご本人申告です。笑)
えーと、私は8番目かな? 立ったまま、青山の記事を仕上げます!
_

2時30分過ぎ、『八千代』さんの女将さん?がお店を開けました。
そのタイミングで、1ラウンドめは満員になりました!
しばらく、ITO様と立ち話です。
_

2時45分、初めて見る若いおにいさんが、椅子とか持って出てらっしゃいました!
(先頭の旦那さんも初めて見たそーです。)
(もしかして、高卒で入ったと言う新人さんなのかしら?)
_
3時10分、いつもの若いおにいさんが人数チェックです。
「(開店準備しなくてよくなって)出世したねえ!」
・・・とは、顔馴染みの某氏です。(笑)
_

4時過ぎ、記事を上げました。
ちょい憚ってから、魚がし横丁8号館に向かいます。
_

『やじ満』さんは、この日からお盆休み突入です!(笑)
_

『高はし』さんはこんな感じです。 あ、時鮭があるのですかー! うーん!(笑)
_

そのまま『センリ軒』さんにお邪魔します。
「おはよーございまーす!」
社長が、
「アレ、今日は早いねえ!」
「『寿司大』さんに並んでます! 1時30分からです!」(爆笑)
_

アイスコーヒーを頂きます。(380円)
_

こちらのコーヒー、私が中学生の時に、初めて飲んだコーヒーと同じ味がするんですよね。
そんなお話を社長に申上げます。(笑)
_

さあ、給水完了です!
「行って来ます!」
「頑張って並んでねー!」(笑)
_
_

行列に戻ると、ITO様からカップ(麦茶)を頂きます。
「『愛養』さんからの差し入れです」(←休憩して来なさったらしいです。)
「ありがとうございます!」
_

4時40分、いきなりブラインドが開きました!
_

ノレンが出ました! 開店です!
「おはよーございまーす!」
_

真ん中辺りの席を頂戴します。 この日は「オニカサゴView」です。(笑)
店長が、
「え、今日は祝日だっけ?」
「山の日ですよー!」
あら、私もすっかり忘れていました! だから、皆様は出足が遅かったのでしょうかねえ!
_

熱燗を頂きます。
_

お通しは、美味さ安定のシマアジ・ポン酢です。
_

お刺身も切って頂きます。 まずカツオが登場です。
_

背側のネットリした身質と、
_

腹側の脂ノリはスゴいです。
_

金目の西京味噌漬け焼きです。 手づかみでむしゃぶりつきます。
_

サバも頂きます。 軽めの締め具合で、サッパリ頂けます。
_

熱々の玉子焼き登場です。
_

さて、握って頂きましょう!
カワハギの肝載せです。 この肝は抜群にウメーです!(笑)
_

キスは梅肉で頂きます。(キスも目の前にありましたが、量がごく少ないです。)
_

東京湾のタチウオの、炙りポン酢です。 ちょっと魚っぽさ強めです。
_

アラ汁とお茶を頂きます。 アラ汁の黒い四角のモノ、海苔ですねえ!
_

オニカサゴは塩で頂きます。
_

新子は4枚付けです。
写真では3枚しか見えませんが、左側の方にもう1枚隠れています。
あっさりたおやかな味です。
_

煮ハマ(煮ハマグリ)。
_

白エビ。
_

イワシとアジです。
_

淡路島のアジだそーです。
_

イワシ。 銀の皮の下、白い脂肪が見えます。
_

ヅケ。
_

シロイカを塩で頂きます。
これでオシマイです。 ごちそう様でした!(10860円)
_

ちなみに『寿司大』さん、お盆休みはこんな感じです。(笑)
_
_

『愛養』さんを覗くと、店内はほぼ満員ですねえ。
_


先に正門に回って来ます!
途中でSKMT様とすれ違って、ご挨拶申上げます。
_

拾得物ちょっと多いですか?(笑)
_

戻ると『愛養』さんに席が1つ空いてました。
席を頂き、番頭さんにお礼を申上げます。
「すんません、(麦茶)ごちそう様でした!」
「いえいえ。」
アイスミルクコーヒーとトーストをお願いします。
_

ああ、癒される甘さ・・・(笑)
_

この日はバタートーストをお願いしました。(220円)
_

バターの染みたトーストは、基本の美味さですねえ!(笑) ごちそう様でした!
_
_

『米花』さんを覗き込むと、ジローさんに見付かってしまいました!(笑)
「はい、真ん中座って! おまかせイチー!」
_

この日のおまかせはこんな感じです。
_

今週も充実のエビカレーです!(爆笑)
_
何とこの日は、harseeさまがご来店です!
久々にお話させて頂きました! ありがとうございました!
_

カレーをやっつけた後、味噌汁を一気飲みです。
_

続いて茄子を一気食いです。(笑)
_

漬物は、大根・キュウリ・茄子と大葉にショウガの欠片が混ぜてあります!
ごちそう様でした!
ちなみに、『米花』さんは8月12日(日)~8月16日(木)がお休みです!
_
_

場外に回ります。 アサガオは、まあ元気です。
_

暑すぎて、葉っぱがちょいヤラレてる?感じです。
_

波除神社さんにご挨拶します。
_

卵屋さんのチョークアートです。
_

最近は、絵が固定のままですねえ! お気に入りなのかしら?(笑)
_


建物に入って『魚河岸食堂』です。 あら、福島で地震ですか?
_

こんなポスターを発見しました。
コスモスって、ウチの田舎だと8月~9月くらい、夏の花のイメージになります。
_

こんなイベントもあるようです。
_

『長生庵』さんは、おねーさんが開店中でした。
ご挨拶申上げますが、
「もうお腹一杯です! ゴメンナサイ!」(笑)
_

メニューを拝見。
_

この日のおつまみも魅力的です。(笑)
_

お盆の営業予定です。 スゲーです!(笑)
_
_


『Mejicafe』さんに伺うと、まだ開店準備中です。(笑)
「開店時間は何時ですか?」
「8時です。 すみません、もうちょっとしたら開始しますんで・・・」
_

『YAZAWA COFFEE ROASTERS』さんに伺います。
_

早めの夏休み明け、お久し振りです。 65様がすでにいらっしゃってました!
_

アイスコーヒーをお願いします。
_

頂きます。 この日はちょっと深煎りでお願いしました。
_
ご主人と、あるコーヒー好きさんの会話に耳を傾けます!(笑)
枝豆っぽいにおい、についてです。
焙煎が浅煎りで水出しにすると、そんな青っぽいにおいが出る事があるそうです。
ご主人によれば、それは「芯残り」で焙煎が足りないモノだそうです。(で、イイんでしたっけ?)
経験でカバー出来ると思いますが、それまでは試飲しながらやるのかしらねー?
マニアな会話だわ!(笑) ごちそう様でした!
_


そのまま『Mejicafe』さんに戻ります。 あら、軒先に看板?が出ましたよ!
_

ご主人に、
「戻って来ました! 水出しをお願いします!」
_

コーヒーを頂きます。(大カップで450円。)
_

ちょっと酸味があります?
以前、こちらの水出しをお試しになったという、別のコーヒー好きさんにも試飲して頂きました。
「以前と焙煎を変えてますねえ。 ちょっと浅煎りになってます。」
_
ごちそう様でした!
さて、一旦休憩に入ります!(笑)