九州北部の豪雨で被災された皆様に、お見舞いを申し上げます。
また、お亡くなりになった皆様に、哀悼の意を表するものであります。
_
この日は「扮装」に時間が掛かり、新橋駅に着いたのは5時25分くらいでした。(笑)
下駄と言うか、ゴム底の木製サンダル(鼻緒式)と言うか・・・なので歩きにくいのです。
(普段、バス待ち10分以上なら、河岸まで歩いてしまいます!)
_


バスに乗って市場正門に到着したのは、結局5時45分でした。
_

足元がビミョーに不如意なので、いつもみたいにトラック前を駆け抜けるとか出来ません。(笑)
_
_


魚がし横丁8号館に行ってみます。
_

この日の『高はし』さんです。
_
_


では、6号館に行ってみます。 この日の行列は、人が多い感じです。
_


まずは『小田保』さんにお邪魔します。
_

奧のテーブルにITO様、カウンターにK様がいらっしゃいました。
ご挨拶してご一緒させて頂きます。
どうやら、この日『寿司D』さんにご参戦のITO 様が、お店の解説?をされています。
1度体験されるのは良いかもしれませんが、何度も通うかどうかは、その方次第です。
夜中から3~4時間並んで、お決まり4千円か、お好み10~15千円くらいを頂く訳です。
その並ぶ時間をどう考えるか、です。
銀座のお寿司屋さんを予約してゆっくり頂くなら、20~30千円なら高くないと思います。
ある方は、確かこんな事をおっしゃいました。
「近くに行き付けのお寿司屋さんがあるのなら、そちらの方が良いと思います。」
私もそう思います。
ちなみに私が通うのは、お店の皆様に会いに行くためです。(笑)
_

_
私の「扮装」に、『小田保』の親方は、
「格好イイねえ!」(笑)
ありがとうございます!
_
ITO様は、
「親方、巡業ですか?」(笑)
ついつい私も、
_
まずお酒を頂きます。
すぐにSKMT様も合流され、3人でいろいろ注文させて頂きます。
_

「ハモのフライ(1.5人前)」(1人前800円)です。
思ったより量があります。(笑)
これなら、1人前を3つに分けて頂いても十分な量ですね!
_

ハモ、分厚いです。 20mmあります!
梅干しを叩いた梅肉が添えられ、これで頂きますと、素晴らしく美味いですねえ!
この梅肉の酸味がフライによく合います!
ITO様は、
「これ(梅肉)で(十分)飲めます!」
はい! 激しく同意します!(笑)
_

「大きななすのフライ 1/2」(300円)は3つに切って頂きます!
私は、これも梅肉で頂戴します。
_

美味いですねえ!(笑)
(すんません、茄子のサイズとしては、普通~やや大きめと思います。)
_

「ユーリンチ」(油淋鶏。軽め・レギュラーは900円)です。
ちょうど1個づつですね。
_

やはり「チキン南蛮」とは、ちょっと違いますねえ!(笑)
ごちそう様でした!
_
_


魚がし横丁8号館に移動しますと、『米花』さんは既に開店してます。
お店前に立つと、ジローさんが私の「扮装」に気が付き、ニヤリと笑います!
「おう、座って待っててくれよ!」
店頭の椅子の3番めに座り、前のお2人とちょっとお話しさせて頂きます。
「初めていらしたなら、海鮮丼がオススメですよ。」
「この値段でこれだけの魚が載って、冷凍モノなしですからね。」
(実際にはもうちょっと別のお話もしてますが。笑)
_
私の順番が来て、お店奧の席を頂戴し、ご常連のおねーさんにご挨拶申し上げます。
_

お皿が並び、この日はこれで決まりです!
_

メインは鶏唐揚げです。
どーやら魚が上がってないみたいですねぇ!
_

たっぷり掛けて頂きました!
_

小鉢は「野菜のピリ辛煮」でイイのかな? ラー油が浮いています。
モロッコインゲン・長ナス一本・トマト・パプリカ赤黄・エビです。
_

やや、モロッコの下からエビがゴロゴロ出て来ました!(笑)
_

茄子にかぶり付きます。(笑)
_
皆様お帰りになり、店内は一瞬私だけです。
あれ、案内係のお2人がいらしてないですねえ? どうしたんだろう?
すぐに50代くらいの欧米夫婦がご来店。
日本のおばさま方もご来店になり、私もお店を後にします。
_


私が持っていた信玄袋をご覧のジローさんが、
「良いモノを持ってるねえ!」
ありがとうございます。 頂き物の印傳です。
ごちそう様でした!
_
_

『センリ軒』さんにお邪魔します。
「おお、どうしたの?」
私の「扮装」をご覧になった社長がお尋ねになります。
「入谷の朝顔まつりなんですよ。 多分行きませんけど。(笑)」
「朝顔まつり? いつまでなの?」
タブレットを叩きます。
「今日までですね。 昨日一昨日は夕方17時から21時半まででした。」
「今日はお昼の12時から21時半までです!」
毎年7月6日~8日に開催なのですか!
_

課題の「プリン&バニラ」(プリンバニラと呼称します。500円)をお願いします。
これはお得な感じです。(笑) ごちそう様でした!
_

『愛養』さんに伺います。
「名古屋場所から来ました。」(←ちょっと気に入った?笑)
奧のカウンターにAchanさまがいらっしゃいましたので、手を振ってご挨拶。(笑)
_

この日はアイスコーヒーを頂きます。
「ちょい甘でお願いします!」
いや、ホットだと汗かいてしまいますのよ。(笑)
「涼しそうだね。」
「これが意外に涼しくないです。」(笑)
風でも吹いていると別ですが。(笑)
冷房の風は店奧に届くようですが、入口側の席には大きなファンが風を送ってくれます。
ブォー!
_

もちろん冷房もイイですが、私なぞは扇風機も大好きです!(笑)
(あ、熱中症予防のために、冷房の適切な使用をお願いします!)
ごちそう様でした!
_
_
この日は出遅れな上に、9時から歯医者なのです。
『長生庵』さん、『フォーシーズン』さんにはお邪魔出来ません! 残念でした。(笑)
_

『YAZAWA COFFEE ROASTERS』さんにお伺いします。
_

ご主人にご挨拶申し上げます。
_

なんと! この日は「Geisha」種があるそうです。 私程度の半可通でも知っている銘柄です!
_

ホットでお願いしました。
ご主人によると、「Geisha」を1000円で出すお店はそんなに無いそうです。
「ウチは場所代は頂いてませんから!」(笑)
_

頂きます。
もちろん浅煎りですが、他のコーヒーに比べて酸味が穏やかです。
(他は、もっと酸味ガツンと来ますからね!)
私は貧乏舌なので甘味は解りませんが、飲み進めて行くとやや渋み?を感じます。
ご主人曰く、酸味から来ているものではないかとの事でした。
ごちそう様でした!
さあ、歯医者に行くよ!(笑)