

ここのところ関東は梅雨も中休み状態で、晴れて涼しく爽やかな朝が続いています。
午後はそこそこ気温が上がって暑いのですが、まあ朝が涼しいと助かります。(笑)
午後はそこそこ気温が上がって暑いのですが、まあ朝が涼しいと助かります。(笑)
けど何やかやで今年も半年経っちゃいましたねえ・・・
この日は8時15分に正門着。


こんなに早い?のも久しぶりですね。(笑)
つーか、「野菜一式」って何??(笑)


この朝の『かとう』さんは5~6人待ちです。


『高はし』さんは5人待ちなので6番めに並びます。(笑)
これだと30分待ちくらいかな?
皆様、「あなご丼」か「刺身定食」だと回転が早くてウレシイな!(笑)
これだと30分待ちくらいかな?
皆様、「あなご丼」か「刺身定食」だと回転が早くてウレシイな!(笑)
8時40分前に入店。
入口の右端の席を頂きます。
入口の右端の席を頂きます。
一緒に入店した若いカップルさんは赤めばるの煮付けに、ワラサかま煮付け? スゲエ!
私の注文は・・・
私の注文は・・・
「ワラサかま塩焼き定食(1500円+300円)と、マグロ3点盛り(3000円)
お酒は神鷹(400円)の冷たいの、お願いします!」
「ワラサ、20分ほどお時間掛かりま~す!」
「はい!」
「ワラサ、20分ほどお時間掛かりま~す!」
「はい!」
「ワラサかま、煮て下さい、焼いて下さい。 赤めばる、煮て下さい。 マグロ3点盛り1つです!」
「うおーいっしゅ!」
若旦那の大声が響きます!(笑)

冷酒を頂きつつ、まず煮物を突っきます。
ういーっ!(笑)
注文から8分後、おねえさんが厨房にチェックを入れます。
「まぐろ3点盛り、入ってますよね?」
「入ってます、入ってます!」
「まぐろ3点盛り、入ってますよね?」
「入ってます、入ってます!」
程なく
「マグロ3点盛り、上がりま~す!」
「マグロ3点盛り、お待たせしました~!」
若旦那から声が掛かります。
「おにいさん、ごめんなさい! お待たせしちゃって!」
「マグロ3点盛り、上がりま~す!」
「マグロ3点盛り、お待たせしました~!」
若旦那から声が掛かります。
「おにいさん、ごめんなさい! お待たせしちゃって!」
(※注 河岸ではどんなに年齢が上でも、基本的に「おにいさん」「おねえさん」と呼ばれます。)
「いえいえ、とんでもないです。」
「いえいえ、とんでもないです。」
マグロ3点盛りが上がる直前、絶妙なタイミングで煮物を食べ終わります。
小皿を下げて頂き、空いたスペースにマグロが到着!


写真の方が、肉眼よりより赤く紅く写っています。
中トロは蛇腹状態で、見事な赤のグラデーション!
脂乗りは少なめで、あっさりした感じですねえ。
脂乗りは少なめで、あっさりした感じですねえ。
ネギトロのネギ、そのまま頂きましたが辛味がほとんど感じられません。
長ネギの風味だけです・・・ビックリ!
お酒はぐい飲みだと一杯一息で飲んじゃいますから、グラスに5mmずつ注いでくいくい行きます。(笑)
お酒はぐい飲みだと一杯一息で飲んじゃいますから、グラスに5mmずつ注いでくいくい行きます。(笑)

ワラサかま登場!
相変わらずデカっ!(笑)

まず手づかみで2段重ねの上段、カマの部分をしゃぶり尽くします。
骨を掘っても掘っても身が出てきます・・・

上段のカマを食べ尽くし、下段にある切り身でご飯を頂きますが、ワラサが多過ぎ!(笑)
頂いている途中で、何かお腹一杯になりつつあります・・・
頂いている途中で、何かお腹一杯になりつつあります・・・
そこはそれ、何とか完食しました。(笑)
ごちそうさまでした!
ごちそうさまでした!
お店を出る時、若旦那からまた声が掛かります。
「おにいさん、お刺身ごめんなさい! お待たせしちゃって!」
「いえいえ、ごちそうさまでした!」
ふう!
「おにいさん、お刺身ごめんなさい! お待たせしちゃって!」
「いえいえ、ごちそうさまでした!」
ふう!
---

腹ごなしに場外に向かいます。
波除神社さんのシダレイチョウも、夏の陽射しに濃い影を落としています。

『網兼』さんは、入口にお客が!
満員かと思ったら奥が空いてました!よかったよかった!
久し振りに店内に入ります。
満員かと思ったら奥が空いてました!よかったよかった!
久し振りに店内に入ります。
おばあちゃまから声が掛かります。
「ちょっと待ってね」
電動ミルが唸りを上げます。
湯煎の白いホーローポットに載せたネルの上からお湯が注がれます。
「はいどうぞ」
「ありがとうございます。」
いつも奥に座っているおばあちゃんは、今日はいらっしゃらないそうです。
「娘さんの所に行くんですって!」
空いた入口の席3つに、トロ箱を抱えた買出しらしい20代くらいの若い男性たちが座りました。
おばあちゃまはカップやお皿、スプーンを用意します。
こちらのお店、特に注文は取らないので、3人共キョロキョロしています。
つい声を掛けてしまいます。
「ここはコーヒーしかないし、座れば自動的に出てくるから。(笑)」
「あ、そうなんですか。」
「あと、おばあちゃまは耳が遠いから、お話する時は真正面から大きな声でね。」
「はい。」
壁にヘンな絵が貼ってあります。
「おかーさん、その絵は何ですか?」
「これ?」
「いえいえ、この絵です」
「何だかよく判らないけど、皆さん下さるんでね。」
「たぶん、それはイギリスの電源コンセントの絵ですよ。
横にON/OFFのスイッチもあるし!(笑)」
若い男性の1人に小さな声で耳打ちします。
「あの柱のワッペンは何かって聞いてごらん。」
「はい。 あのう、その柱のワッペンは何ですか?」
「これ、これはね・・・」
若田さんがNASAのメンバーといらっしゃった時のお話をして下さいます。
初来店の3人さん、ビックリして「おおーっ」と何度もおっしゃいます。
余計なお節介だけど、楽しんでもらったかしら。(笑)
---


さてさて、場内に戻ります!
『中栄』さんの新メニューその2? その3? を頂くために!(笑)
9時45分、お店に突入します!
「シーフード下さい!」(新製品950円)
「はい、調理時間が2分ほど掛かります!」
「シーフード下さい!」(新製品950円)
「はい、調理時間が2分ほど掛かります!」

頂きます。
まずカニ爪はカレーに浸してパクリ、パクリ。
結構ちゃんと大きなシーフードが入っています。
これはもちろん美味しいですが、もっと小さいのが沢山入っていてもウレシイな!(笑)
---
またまた場外に向かいます。(笑)
ちょっと休憩します・・・
ちょっと休憩します・・・



11時20分、勝鬨橋近くの『魚四季』さんに伺います。
「土曜日限定・四季ちらし」(1600円)
「生ビール(アサヒ)」(570円)を頂きます。
多分中生・・・ええええ~! これだけ泡が多くて570円!?
泡が美味いなんて、ビール会社の陰謀に決まっとるだろーが!
政府は何をやっとるか!
政府は何をやっとるか!
消費税増税に血道を上げてる場合ではない!
まず、ビールの容器と呼称を統一せよ!
容器には線を引け!
容器には線を引け!
ビールの泡はその線より上でなけれならない法律を作るべきだ!(笑)

「四季ちらし」が来ました。
いろいろ入ってるみたいですねえ。


ホントにいろいろと載っています。(笑)
鯛・とぴっ子・ホタルイカ・ウニ・マグロトロ・アジタタキ・焼きアジ?・ホタテ・シメサバ・貝2種?・不明1
他にシイタケ・キュウリ・タクアンが入って歯応えを変えています。
かいわれ大根や大葉も散らしてあります。
量はそんなに多くない感じですが、『高はし』さんが多過ぎて大分キツかった!
なんとか完食!
つ、疲れたって・・・食事して疲れてどーすんだよ!(笑)
ごちそう様でした! お腹一杯過ぎ・・・
(そう言えば、吉祥寺・井の頭公園入口の、やきとり「いせや公園店」さん、建替えですってね!)
(6月末で一時閉店して1年間の建替えに入ってしまったとか! 一度伺いたかった!)