13時前、おさけ村さんに到着すると・・・なぜか店長が入口に仁王立ち!!(笑)
「何やってんですか?」(笑)
●立科町・たてしなップル「シードル・セック・2009」(1380円)

「あらごし果肉」のせいか、ちょっと濁った感じ。
ドライな味わいで甘味少ないです。さっぱりと頂けますね。
こちらの『たてしなップル』さん、実はカフェなのです。
R142で佐久から諏訪に向う途中、立科町との境にお店があります。
目印は「大きなリンゴ」!(笑)
住所は立科町茂田井になるので、武重本家酒造さんや大澤酒造さんのすぐ近くだったりします。
「本格シャンパーニュ製法」って意味がイマイチよく判りませんが、
ちゃんと二次発酵をしているようです。
けど「あらごし果肉」のせいか、シャンパーニュっぽいキレイな泡ではないですねえ。9度・375ml
↓以前頂いた「アップルブランデー」の記事です。(2010年8月)
和田龍さんて、あまり頂いた記憶がないです。
色濃いめ、酸がしっかり、甘さ少ない感じ。
米の味がしますね。
こだわりの酒をリーズナブルな価格で、という商品らしいです。
分類 純米吟醸生
原料米 美山錦
精米歩合 49%
日本酒度 +6
度数 17度
価格 720ml・1,496円、1,800ml・2,993円
ラベルの「登水」の文字の両側に、以下のような文章が書かれています。
和田澄夫敬白
社長さんのお言葉のようです。(笑)

香り良し。
あっさりした感じ。
翌日には復旧なさったそうなのでよかったです。

美山錦に比べると、こちらの方がしっかりしていますね。
私はこちらが好みです。(笑)

●おつまみ
「馬いカルビ にんにくしょうゆ味」(300円)

薄にごり、香り良し。
酸が少なめで、あっさりした感じ。
春のお酒みたいな感じですね。

戸塚酒造の方がご来店。
いろいろとご覧になって行かれました。
その際、前日の酒メッセ用に持って来られたお酒(ラベル無し)を置いて行かれました。
店長が一杯ご馳走してくれました。(笑)
冷酒ではなく、もちろん「冷や」(常温)ですけどね。
味濃い目、甘め、ほんのり炭酸。
お米の味がします。
美味いなあ。(笑)
分類 純米吟醸・無濾過原酒
原料米 木島平産・金紋錦/県産・美山錦
精米歩合 55%
日本酒度 +1.0
酸度 1.8
度数 17.9度
これは生酒ではなく、火入れ酒です。
つまり春先の計画停電対応で、酒屋さんから「火入れにしてくれ」って要望があったとか!
こう言うサプライズ?があるから、お店に顔を出すのが楽しいのですよ~!!(笑)