_

多分、この辺りかな・・・で、お店発見しました!
_

『Premium Sake Pub 雅趣(がしゅう)』さんです。
_

お店に入って、
「予約の●●です。」
会費7000円×2名を支払います!
_

席が決まっているそうで、ウチらは通路側の席を頂きました。
_
杜氏にご挨拶申し上げます。
友人が、
「今日は楽しみにしてました!」
「プレッシャーです・・・」(笑)
_

この日の出品酒リストです。
_

お料理はこんな感じです。
_

機械壜で「和らぎ水」が供されました。
お蔵の仕込み水です。(犀川の伏流水で、中硬水だそうです。)
_
最初のお酒の1本が噴いたようです・・・プロでもこんな事はたまにあります!
_

お酒が配られました。
_

時間になり、参加者も大体そろったようなので、お店のオーナー様?がご挨拶。
_
杜氏の発声でまずは乾杯です!
1.「純米吟醸活性酒 KAWANAKAJIMA FUWARIN」(美山錦59%・12度)
シュワシュワで、ちょい甘です。 うーん美味しい。
この甘みは甘酒と同じ甘さだそうです。
_

しばらく杜氏の説明が続きます。
都内で「川中島幻舞」の会を開催するのは、実は初めてだそうで、ナカナカ貴重な体験ですねえ!
_
同じテーブル(私らの所は6人でした。)で、3~4人前ずつ皿に載せられて届きます。
_
_

小鉢「やたら載せ冷奴」
「やたら」とは、長野市周辺で食べられている夏の郷土食です。
夏野菜・「ぼたんこしょう」(見た目はピーマンのやや辛の唐辛子)・味噌漬けを細かく刻んで混ぜたモノです。
豆腐やご飯に載せて頂きます。
この日はナス・キュウリ・ミョウガ・味噌漬け・代用の青唐辛子・・・ですねえ!
_
_

次回以降はこんな感じで開催されるようです。
_
_
_

11.「田舎あぜみち 特別純米 美山錦」(美山錦59%・16度)
_

お食事「きのこの炊き込みご飯」
_

香の物「カブの甘酢漬け?と味噌漬け」
_
_
集合写真を撮ります!
_

壜の写真です!
_

「田舎あぜみち」です。
_

これは見たことのないお酒ですねえ!
_

お店の外に出ます。
_

ごちそう様でした!