
秋葉原駅から新橋駅に移動します。
山崎パンさんのランチパックのお店です。
_

店内にサインらしきものが!(笑)
_

地下の改札口から、新橋駅前ビル1号館に向かいます。
_

お久し振りの新橋『信州おさけ村』さんです。(笑)
_

まずは一杯頂きます。
_

_

頂きます。 うーん、苦いわー!(笑)
久し振りに苦いのを頂くと、舌が苦いわー!
_
_

カウンターに貼ってあるのは「須坂フルーツエール」さんですねえ。
「丸してあるのは入荷したよ。」
「レギュラーのリンゴは、アップルホップと被るので入れてないよ。」
_

頂きましょう!(笑)
●信州須坂フルーツブルワリー
「信州須坂フルーツエール・りんご&カシス&ぶどうミックス」
えーと「&」が多いですよね!(笑)
_

美味いです。 ほんのり甘味と酸味があります。
フルーツエールは、糖分をアルコールにするので、甘味が少ないのがほとんどです。
これは度数を3度に抑えたので、糖分が残っていると思います。
ちょっと甘いのはうれしいですねえ!(笑)
_
_
ならば、アップルホップを頂きましょう!
「2種類あるよ。」
「シナノゴールドと王林ですかー? 両方とも黄色いリンゴじゃないですか!」(笑)
「えーと、シナノゴールド下さい。」(笑)
本来比較するなら、同じ種類の「ふじ」が最適なのですよ!

●宮田村・南信州ビール「アップルホップ(シナノゴールド)」
_

確かに香りはこちらがイイです。甘さほんのりです。
こちらは透明感があります。
全体的に、アップルホップに「一日の長」を感じます。
こちらも、もうちょっと甘味があるとイイなと思います。(笑)
_
_

●信州須坂フルーツブルワリー「信州須坂フルーツエール・りんごDRY」
_

それを踏まえて頂きます。
度数5度、確かにドライな感じです。
ほぼ甘味無しです。
香りは・・・もちろんこちらにもありますが、アップルホップの方が香りがしっかりしてます。
_

実は、プルトップのリングが千切れて、開栓するのに往生しました!(笑)
_

●信濃町・高橋助作酒造店「信乃大地・シナノゴールド」です。
_

「信乃大地」はヨーグルトリキュールなのですが、これはリンゴリキュールです!
頂きます。
・・・美味っ!(笑) 6度の低アル酒です。
ほぼリンゴジュースです。 甘くて飲みやすいですねえ!(笑)
酔うけど。(笑)
_

●飯山市・角口酒造店「北光正宗 純米にごり スパークリング」
_

最近、私がイチオシのお蔵の一つです。
頂きます。ドライです。ほんのり甘さです。
酸味しっかり、甘味はほぼ無しです。
ちょっとヨーグルトっぽいニュアンスです。(ヨーグルトではないです。)
_

●信州須坂フルーツブルワリー「信州須坂フルーツエール・りんご&カシス」
_

甘酸っぱい、ちょっと甘いです。
バランスイイなと思います。
美味いです。
_

●伊那市・IN A DAZEブルーイング「三州IPA」
_

Yようやく頂けました。
ちょっと黒っぽい感じです。
_

頂きます。 一口め、ちょっとショッパイです!(笑)
苦いけどそんなに苦くないです。
_

_

頂きます。 おう! 強いわー!の47度です。 効く効く!(笑)
スゲー酔います!(笑)
ああ、唇がしびれて来ました! 私も限界が近いです!(笑)
_

ジンの香りなんですが、ちょっと違う気がします。
記事を書くので確認したら、クロモジを使っているとか!
それは珍しいですねえ!(笑)
ごちそう様でした! 水をガブガブです!(笑)