
13時、都営バスで築地3丁目バス停に到着です。
_

もんぜき通りです。
火事後に再建したビルに入った、カニ屋さんです!
_

いやー、観光客多いですねー! 年末みたい?(笑)
_

市場橋門です。 そう、ガソリンスタンドの有った所です。
_

_

そう言えば、ラグビーW杯ってもう今年の9月に開幕ですぜ!(笑)
_
_

曰く、仲卸さんが「営業権」を求めて、正門前でお店を開いているとの事です。
_

「築地市場営業権組合」さんだそーです。
_

こんなカンバンが貼ってあります。
「築地市場は営業してます。」
「Tsukiji is ALIVE!! Tsukiji shopmasters open Market here !!」
(築地は生きている! 築地の店主たちがここでマーケットを開いている!)
素朴に、これを以て「築地市場営業中」ってのは、どうなんでしょう?
(Tsukiji = Tsukiji Market では無いですが、その辺は端折られてるの??)
_

もちろん鮮魚は無くて、パックの加工品とかドリンクとかです。
_

友人が何やらご購入です。
_

個人的にはよくわからないので、本件についてはノーコメントです。
とりあえず疑問点が2つ。
1.仲卸さんが、一般客に売るのが「営業権」の維持になるのでしょうか?
2.そもそも、この場合の「営業権」とは何でしょうか?
_

今回現場を見ての感想です。
私はいろいろやるより、裁判所に判断を求めてはどうかと思いました。
このまま正門前とかで販売をしていても、何の解決にもならないと考えます。
法廷に持ち込めば、●●都も否応無しに対応せざるを得ないですしね。
(●■都にとっては、このままでも多分痛くも痒くもないのでは?)
自らの主張を裏付ける、勝てる事実を積み上げ、裁判に臨んだ方がイイと思います。
(もちろん、勝つなら実力のある弁護士さんも必要と思いますです!)
_
_

場外に戻ります。 無料バスらしいです。
新宿・築地・銀座・秋葉原・お台場・・・を廻るらしいです。
どう乗るのかサッパリ分からんです。
_

足下にスミレ。
_

街路樹ですが、
「これ何でしたっけ?」
「知りません。」
記事を書くので確認しました。トキワマンサクらしいです。
_

場外の千社額棟前です。 人が多いわー!
_

13時15分、多分、撤収中あろうコーヒー屋さんにお寄りします。(笑)
案の定でしたね。(笑)
「遅いですよ!」
ゴメンナサイねー。(笑)
ご主人、私の襟元の『TSUKIJI DELI』さん「ましろちゃん」バッチを発見!
「何でネコじゃないんですか!」(笑)
分かりました、着けときます。
またよろしくお願いいたしますねー。
_


『Mejicafe』さんに伺います。
_

外国人観光客で、既に5~6人待ちくらいです。
_

友人がバックヤードの器械を発見です。
「水出しですか?」
「水出しです。」
「アレを氷無しで!」
「Yes Sir ! サイズは? Smallですね! 」
_

ご主人、一心不乱にコーヒーを淹れています。
_

お客にコーヒーを渡す時、ようやく私に気が付きました!
「ああ、どうも、こんにちわ! ちょっと待って下さいね!」
_

注ぐだけなので、すぐにコーヒーが供されます。
お店前にいると邪魔なので、お隣のお店のバックヤード前に移動します。
頂きます。
焙煎した香りがしっかりしてます。
中煎りだそうですが、苦味しっかりあっさりさっぱりです。
ごちそう様でした!
_

4月20日(土)は、築地場外市場の春まつり「半値市」です。
朝9時から開始です。(全部半額ではないですよん!笑)
_

『東印度まぐろ商会』さんです。 ご挨拶申し上げます。
_
_

『長生庵』さんに伺います。 あ、まだやってらしたわ!
_

チラ見します。(笑)
_

メガネのおねえさんにご挨拶、入口すぐのボックス席を頂きます。
「すいません、2時(14時)でお仕舞いです。」
冷蔵庫横なんで、ウチらにはサイコーの席ですねー!(笑)
_

メニュー拝見。
「小布施のサケエロを下さい!」
「終わりました。」
「ガーン!」
(今季から、小布施ワイナリーさんの日本酒通販が無くなってしまったのですよ!)
(日本酒なので、正確には小布施酒造さんですね。)
お酒を1種類ずつ、そばもお願いします。
_

長野「ボー・ミッシェル スノーファンタジー」です。
_

季節限定のうすにごりです。 度数9度の甘いお酒です!(ほぼジュースです!笑)
_

友人の、福井「紗利(さり) 朧月」です。
_

酸味のしっかりしたお酒です!
_

私のそばです。
「辛味大根つけおろしそば」(900円)です。
_


大根おろしと薬味がたっぷりです。
(私はあまり薬味を使いませんので、ウメ以外は友人にtossします。)
_

つゆに大根おろしに投入して、そばを浸して頂きます!
(そんなにカラクないですよ!)
_

友人の「穴子天の山かけそば(冷)」(1400円)です。
一箸頂きました。
穴子ととろろも美味いですねー!
_

そば湯を頂きます!(笑)
_

ごちそう様でした!
_
_

この後、場外を徘徊してたら、友人が小銭入れを拾いました! ここです!
「ちゃんと届けます! 一番近い交番は?」
「晴海通り渡って、『長生庵』さんの斜向かいです。」
_

小田原橋交番に届出ます。(交番隣の公衆トイレは改築中?です。)
_

20分ほどで終了です。
_


14時40分くらいの『築地魚河岸(小田原橋棟)』さんです。
お店はほぼ全部閉まってます。
_


陶器の『一富士』さんです。(笑)
_

スッポンのジェシカちゃんですねー。(笑)