そして2月23日なので「富士山の日」だそーです。
(外国人にどうやって「2月23日が富士山の日」ってのを説明するんだろう?)
_

市場前駅に着いてトップで飛び出し、階段を駆け降ります!
あー、途中でおねえさんに抜かれました!
_

なんとか改札を2番めで通過しましたー!(笑)
_

いやー! 参った!(笑)
_

6街区の関連飲食店舗に到着しました!
_

5時22分、この日の『寿司大』さんはこんな感じです!
この日の行列は、ごく少ないです!・・・と言うワケで、急遽並ぶ事にしました!(笑)
数えてみると私は13番めです。 で、私の前にいらっしゃったのが IT様でした!
待ってる間に、IT様より『天ぷら愛養』さんについてご質問がありました。
「お料理は、どのくらいの時間で出てくるんですか?」
カメラの写真を見ながら、
「この日は空いてたので、10分くらいですねー!」
_

5時32分、お隣で『小田保』さんが開店しました。
_


メニューだけ確認させて頂きます!
「ホタルイカ ウニソース掛けー?」
スゲー興味あります!(笑)
_

5時35分、『寿司大』さんも開店しました!
_

この日の席は店長前です。 壁から3番めがIT様、4番めが私です。
_


目の前にキンメダイと赤貝にホタテです。 キンメダイview ですねー。(笑)
_
_


熱燗を頂きます。(熱過ぎだわ!)
_

お通しは、穴子の肝の煮付けですねー。(笑)
ユズの香りがイイです!(笑)
_

焼きハマグリです。
以前頂いたのよりは小振り?ですが、十分にデカいです。(笑)
_

店長が、
「アワビの肝、食べる?」
「頂きましょう!」(←挑戦は受けます!)
アワビの肝、到着です。
ウメー!(笑)
_

おつゆを飲み干して、殻の穴をふさいでいるシャリ(酢メシ)も頂きます。
_

IT様が「貝の盛合せ」をご注文です!
見た目がスゲー!(笑)
_
_

握って頂きましょう!
_

まずはサバです!
これが美味いです! 抜群ですねえ。
_

玉子焼きです。
_

ブリは、富山氷見の13kgだそーです。
薄めに切ってますが、切身がデカいですよー!
店長によると、今の時季はブリの背側だけ取っているそうです。
もう少しして「ブリパワー」が落ちてきたら腹側をもらうそうです。
へー。
_

宍道湖の白魚です!
_

ノドグロはトロトロですねえ!
_

アラ汁とお茶を頂きます。
_

サヨリのグルグルです。
_

カスゴはデカい、デカいわー!
_

キスは梅肉で頂きます。
_

サヨリの本体です。
_

ヅケです。 うーん、美味いわ!(笑)
_

イカは塩で頂きます。
ごちそう様でした!(8900円くらいです。)
_

お店を出たら、ちょうど7時でした。
『小田保』さん前で、皆様が集合していらっしゃいます。(笑)
「え、『米花』さん、刺身なんですか?」
_

『粋のや』さんです。
_

メバルですか!
_
_

7時20分、『米花』さんに突入します!
「おはよーございまーす!」
厨房のカズオさんに、
「すんません、ご飯無しでお願いします!」
_

この日の「いつもの」はこんな感じです。
ジローさんが、
「フグだぞー!」
_

カツオ・白子・フグです!
_

この刺身だけなら、腹八分目くらいでちょうどイイ感じです。
_

合いの手で、青菜のクルミ和えを頂きます。
_

・・・ちょうどイイ感じだったのは、この「ロールキャベツ」を頂くまでは、です。(笑)
_

鶏の挽肉がパンパンに入っています!
うわー、腹一杯です・・・ごちそう様でした!
_
_

7街区に移動します。
コーヒーでも、とか思いましたが、時間が無いです。
_


『丸八売店』さんにゴー!
_


カップコーヒー(100円)を頂きます。
_

拾得物告知板を確認します。
_


しばらく待つと、新橋駅行きが来ました! 場外に回りますよ!(笑)