
大宮駅に到着しました。
池袋で購入したチェーンを見せたら、友人にダメだしされました。(笑)
ついでに説教されました!(ショボン)
_

『たちのみ いしまる』さんに伺います。
_

友人がいきなりお料理のキープをお願いします。
「鮨風(すしふう)」の「デラックス」と「松」です。
_


まずはドリンクです。
_


私は喉が渇いていたので、ビールをお願いします。(中壜500円)
_

友人は「きもとのどぶ」(燗・450円)です。
_

「タコの旨煮」(600円)
_

「イナダの西京焼き」(450円)です。
ナカナカの厚みですねー!
_

焦げたように見えますが、そんな事はありません。
箸を入れると、閉じ込められた湯気がホワッと立ちのぼります。(笑)
ゼツミョーな焼き加減です!(笑)
そして西京味噌の香りがイイですねー!(笑)
_

滋賀「北島 直汲み 無濾過生酒 近江国みずかがみ」です。
_


冷酒で頂きます。
_

も一つ頂きます。
_

_


冷酒と燗の飲み比べですね。
_

芋焼酎です。
鹿児島「小さな小さな蔵で一所懸命に造った焼酎です」。
長い名前ですねえ!(笑)
_

ストレートで頂き、ぬるめのお湯で割ります。
うーん、イイ感じです!(関東のお湯割りは熱すぎます!)
_

ネタを見せて頂きます。
_

「赤崎の真牡蠣」(400円)です。
_

奈良「篠峯 ろくまる 雄山錦 純米吟醸 うすにごり 生酒」(450円)
_

うーん、イイ気持ちになってます!(笑)
_

新潟「たかちよ パープルラベル おりがらみ」(450円)
_


いやー、酔った?
「水を飲めと、言うとーろーが!」
キビシイご指導が入ります。(笑)
_
_

握って頂きます。
ガリはスライスした甘酢漬ではなく、酢漬けの塊を小口切りにしたものです。
甘くなくてサッパリしてますねえ!(笑)
_
私のは「松」(3000円)です。
平行して握って頂いてますし、同じネタは同じタイミングで出されます。
が、友人の方が品数が多いので、私はにぎりとにぎりの間が大分空きます!(笑)
_

まずはシマアジです。
_

カスゴは、オボロとユズです。
_

赤身です。
_

コハダもオボロです。
_

サヨリはニンニク風味?です。
_

_

ホッキガイは炙りです。
_

海老は鹿児島の養殖です。 オボロ入りです。
_

アナゴはワサビとツメです。
_

玉子焼きは自家製で、フワフワの伊達巻きみたいです。
_

途中でお酒追加です。
_


福島
「山桜 特別純米」
__
_
_
友人の「デラックス」(6000円)です。
私のもそうですが、赤酢のシャリで、煮切りが塗られています。
_

_

これ何だっけ? クエ?
_

白アマダイ。 見るからにトロンとした身ですねえ!
_

赤身は龍飛崎の219kgだそーです。
_

中トロは大間の159kgとの事です。
_

コハダは、海老のオボロとワサビを仕込んであります。
_

カスゴは、オボロとユズです。
_

サヨリは、万能ネギと生姜を当たったヤツを仕込んであります。
軽いニンニク風味?です。
_

_

_

ムラサキウニはスプーンで頂きます。
_

箱を見せて頂きました。
_

海老はオボロとワサビです。
愛知の天然モノだとか!
_

焼きアナゴは、ワサビとツメ。
_

玉子焼きは自家製で、2個供されます。(笑)
ごちそう様でした!(14900円)
_
友人は私を置いてお店を飛び出しました!(爆笑)
ご家族に持ち帰るそうで、途中の和菓子屋さんで捕獲しました!(笑)