この日は地下鉄大江戸線の始発に乗って出撃です。
_
_


5時20分、市場正門に到着しました。
_

雨はちょっと止んでいる感じです。
_
_


魚がし横丁8号館は、人があまりいません。
_

この日の『高はし』さんはこんな感じです。
_

海鮮丼専門店が行列になってます。
_


6号館に行ってみると、さすがの『寿司大』さんです。
こんな天気でも、いつも通りの行列ですねえ。 素晴らしいです。(笑)
_
そんな行列の「もうすぐお店前」の皆様、この日は『天房』さん前辺りにいらっしゃいました。
何といつも?の皆様、3人を発見しました!
ご挨拶してお話を伺うと、AB様が3時30分頃から並び始めたとか!(笑)
お疲れ様です!
_


『小田保』さんに伺うと、結構空いてます。
_

カウンターのK様お隣に席を頂き、お酒を頂戴します。
おや、2号店の店長さんが顔を出されたわ。
そーしたら、奥テーブルの常連様に散々いぢられます!(笑)
_

ホワイトボードを確認して、2品お願いします。
65様もご来店。 1人テーブルに就かれましたので、会釈にてご挨拶させて頂きます。
_

まずは「2点盛り」(1100円)です。 マグロとヒラメです。
_

ヒラメから頂きます。 イイですねえ。(笑)
_

マグロも頂きます。
_

これがまた素晴らしいマグロです。(笑)
_
ワイシャツ姿の先輩後輩の会社員?らしい2人組がご来店、真ん中のテーブルに陣取ります。
「親父さん、いるー?」
常連さんかしら?
壜ビールと灰皿をもらって、飲み始めました。
30~40代くらいの先輩が、20代の後輩に、
「お前と一緒に仕事がしたいんだよー!」
・・・とか聞こえて来ます。(声がデカイのです。)
_
いきなり気が付きました。
この2人、間違いなく飲食関係ですね。 多分、料理人だと思います。
そう気が付くと、この先輩さん、ちょっとアレかと。(笑)
_

続いてもう1品到着。 「ウメイロのバター焼き」(950円)です。
_

身が柔らかい感じ、風味も淡い感じです。
バターで脂を補って、醤油を1滴で風味を追加します! うん素晴らしいわ!(笑)
_
ごちそう様でした!
_
_
お寿司屋さんでお待ちの皆様、ビミョーに増えてます?
ご挨拶して、魚がし横丁8号館に回ります。
_

もう6時を回りましたので、『米花』さんに伺います。
「おはよーございまーす!」
「はーい、そこに座んなー! おまかせー!」
_

まず味噌汁とお茶が出ます。
_

この日のおまかせはこんな感じです。
_

メインは焼鳥丼です!(←台風で魚が入ってないと思われます。)
切り海苔で焼鳥が見えないのは相変わらず。(笑)
小さい丼ですが、ご飯は少なめにして頂きました。
_

海苔を味噌汁に投入して、焼鳥を露出させます。
焼鳥は正肉2本とレバーです。 七味を振ります。 あ、辛味噌の方がよかったかな?(笑)
_

やや若焼き気味、ジューシーな仕上がりはさすがです!
_

小鉢はラタトゥイユです。・・・と言いつつ、ほぼタマネギのみです。(爆笑)
他はズッキーニが1切と、煮込んだトマトが少々でした。
これで、ほぼ腹一杯です!(笑)
_

ジローさんがお皿を捧げ持って、
「おメロンよー!」(笑)
「親方、おメロンは止めなされ!」(笑)
_

漬物のナスとシロウリで、お茶を頂きます。
_

ヤスタカ様がご来店。 ご一緒させて頂きます。
ジローさんが、女性の格闘家についてお尋ねになります。
うーん、現役がいらっしゃると、最新の話が伺えるのが有り難いです!(笑)
_
お客がナカナカ来ないですし、歩いてる観光客も少ない感じです。
やはり台風接近を警戒して、皆様出て来てないですねえ。
ごちそう様でした!
_
_

『愛養』さんに伺います。
_

カウンターの角地を頂きます。
先日の「しにそうにあつい」から、「しにそうに」が取れてフツーの暑さです。
(35度超を数回喰らうと、33度が過ごし易い温度に感じるのがオカシイですが。)
むしろ、ちょっと涼しくらいですので、温かいのをお願いします。
(この日の東京地方、最低気温が26.7度、最高気温が35.3度でした。)
_

ご来店の旦那衆のお話が聞こえて来ます。
どーやら魚が入ってないので、 皆様お暇のようです。(笑)
_

お寿司屋さんでお待ちの皆様が、お店前の椅子に移ります。
雨で、天ぷら屋さんの軒先に入ってたお寿司屋さん行列が、道路側に移動になります。
そうやって空いたスペースに、すぐ行列が出来ます。
はい、7時きっかりに開店する、天ぷら屋さんの行列ですね!
ごちそう様でした!
_
あ、雨が強くなって来ました!
_
_

場外に回ります。
_

アサガオは葉っぱモシャモシャで、花は数輪のみが咲いてます。
今まで、あまり種に気が付かなかったですが、これからよく見てみましょう!
_

波除神社さんにお辞儀します!
_

卵屋さんのチョークアートは、ゴルゴさん?(笑)
_

こちらはいつものおねーさんです。
_

よく考えたら、卵屋さんで「ビール冷えてます」も不思議ですが。(笑)
_

『魚河岸食堂』の外、テントは畳まれてます。
_

テーブルのパラソルは閉じて、イスは仕舞ってあります。
_

幟?も降ろして、台風対策は万全です。 けどサンプルケースは大丈夫?
_
_

『長生庵』さんにお邪魔します。 こちらもお客が少ないです。
_

私も頂きます。 広島「賀茂金秀 特別純米13」です。
_

原酒なのに、低アルの13%に仕上げた飲みやすいお酒です。
_

_

おねーさんに申し上げます。
「日刊ゲンダイ、見ましたよ!」
「え? 何の事ですか?」
「あら、ご存知ないですか?」
_

記事をご覧に入れます。
「初めて見ました!」
「新橋の行きつけ店の店長さんが教えて下さいました。」(←『信州おさけ村』さんです。)
「それなら、その新聞は差し上げます! (昨日の)古新聞ですし。」
_
ご本人(弟さん)が登場、記事をご覧になります。
「これちょっと違うんですよね。」
「“メジャーデビューを約束“ ではなくて、メジャーデビューはしてるんです。」(笑)
_

全部では無いですが、
_

私が確認したモノだけでも、
_

アップしておきます!
_

「トマト豆腐のオリーブ油掛け」(500円)です。
頂戴します。
トマトが混ざった豆腐に、塩とオリーブ油で調味してあります。
日本酒を頂きつつ、突っつくにはちょうどイイです!(笑)
_


テーブルにこんなモノを発見しました!
_

手に取ってみますと、結構立派な雑誌です。
表紙はコーティングされていて、ムック本みたいです。
_

ひっくり返すと、予想外の「TAKE FREE」の文字が!(爆笑)
マジか! こんな立派なフリーマガジン、初めて見ましたよ!(笑)
_

(調べてみました。)
(タレントのMEGUMIさんと、ジャマイカ在住のOKAMAIさんが主宰の超豪華フリーマガジンだとか。)
_

何でこんなモノが置いてあるのか? あ、これですか!
_

『長生庵』さんの持ち帰りそば、です。(2人前1400円)
_

もう1杯は、広島「宝剣 超辛口純米」です。
_

酸がややしっかりめな感じで、甘味は少ないですねえ。
_

ごちそう様でした!
_
_

『YAZAWA COFFEE ROASTERS』さんに伺います・・・アレ、表(肉屋さん側)に看板がない?
先日、お休みされる(早めの夏休み)と伺ったので、それかしら?と、裏へ回ります。
_

お店は営業中でした!(笑)
_

ご主人もいらっしゃいました。(笑)
_

4番をアイスで頂きます。
_
ご主人によると・・・
先日お店でお話させて頂いた、写真家の沼田学さんが新しいカメラを導入されたとか?
(未確認です。)
_

ちなみに、『YAZAWA COFFEE ROASTERS』さんは明日から夏休みです。
_

7月29日(日)~8月5日(日)までお休みだそーですので、よろしくお願いいたします。
(オフィシャルでは、7月30日(月)からとのアナウンスです。)
_

ご主人曰く、
「(アイス用の)豆が余りそうなんですよね!」
_

ごちそう様でした!
_
_

おにぎりの『丸豊』さんに伺います。
_


この日は途中で腹一杯になって、お寿司屋さんに行けませんでした。
友人献上品のカンピョウ巻と、自分用にキュウリ巻も購入しました!
(このキュウリは繊切りですが、細いキュウリ1本を巻くと260円でした!)
ありがとうございました。
_

築地市場駅に向かいます さあ帰るよ!(笑)