前夜よりの新橋泊まりでした。 はいはい、駅前のカプセルですねー!(笑)
出入り自由で、check out が昼の12時はありがたいですねえ!(笑)
となれば、目的はただ一つ! 『寿司大』さんだー!(笑)
(いや、Tuna auction もあるぢゃないですか!笑)
_


終電後に転がり込むお客を掻き分け、新橋のカプセルを出ます。
まだまだ「宵の口」?・・・夜中なのに、大賑わいの飲食店を横目に河岸に向かいます。
_


市場正門に着くまでに、結構路面が荒れていて、2~3回つまずいて転びそうになりました!
_

_

魚がし横丁はまだ真っ暗ですねえ。
_


1時30分ちょうどに現着しました!
先客はお一人。 逆さにしたP箱に腰掛けて、突っ伏してらっしゃいます。
2番手取ったどー!(笑)
_
暗い中、「2017長野の酒メッセ・東京」の記事を書いていると、徐々に人が集まってきます。
2時20分くらいで、この日の第1ラウンドは一杯になったみたいです。
えーと、十数人並んでいる中で、立っているのは私だけでした?
3時間や4時間ばかり立っていられなくて、どーするんだろ、とか思いましたです。
_

3時前、お店に灯りが点きました。
おにーさんが白ポールを立てて、交通整理を開始します。
_


Yさん登場して人数チェックです。
_

おにーさんが出て来て、注文取りです。
入口の引戸に貼られたメニューを指して、お尋ねします。
「すんません、これは私が頼んでも大丈夫ですか? じゃあ、Special course お願いします!」
「あ、お酒下さい。 お燗でお願いします!」
_


暖簾が出て、ちょっと早めの4時55分に開店です!
「おはよーございまーす!」
一番奥の席を頂きます。
_


お酒到着。 うーん沁みるわ~!(笑)
(よく考えたら、前夜は18時前に食べたおにぎり1つだけで、ビールも飲んで無かったです!)
_

突き出しはシマアジです。 ポン酢で頂きます。 ウメー!
_

さて、どうするかと考えていると、注文してないのに「味噌焼き」登場!
キンメとタチウオです。
食べ始めて気が付きました。
「あ、ここから Special course が始まっているんだ!」(爆笑)
_

イカの煮付け。
_

炙りのトロです。 2貫出ました。
_

こちらは炙ったもの、そのままです。
_

こちらには、ネギが載っています。
炙ったトロですから、脂がジュワっと溢れています!
この脂にネギが合いますねえ!(笑)
_

_

ホタルイカです。
_

焼き立て玉子焼きが到着です!
これを突っついていたら、お酒がオシマイになりました!(笑)
「お茶下さーい!」
_
_

お茶が届きました。 巻物も到着しました。
「お醤油を浸けてどうぞ。」
_

太さは中巻くらいでしょうか、結構量があります。
中身は、玉子焼き・山ゴボウ・キュウリ・カンピョウ・桜デンブ、ですか。
_

熱々のアラ汁を頂きます。
_

煮穴子2貫です。
_

これがもう、トロトロです!
_

この穴子で、Special course は終了です。(4000円)
_
_

お好みで追加しました! まずはカツオです!
_

アオリイカを塩で頂きます!
「社長が釣って来ました!」
社長、スゲー!(笑)
_

煮ハマグリです。
これがデカイです! 私の大口で、ギリギリ入る大きさです!(笑)
(あ、縦に入れればイイのか!笑)
_

赤身のヅケです。 真っ赤なヅケはエロいですねえ!
他の方のおまかせにもヅケは出ましたが、筋が見えましたので、脂しっかり目の部位と思います。
_

アマダイの昆布締めを、梅肉で頂きます。
ウメー!(笑)
_
店長にお礼を申し上げます。
「すんません、Special course なんてお願いしまして、ありがとうございました!」
「いや、注文を聞いた時、マジかって思ったよ!(笑)
けど、(注文取りのおにいさんが)2番めの旦那さんがって!」(←私の事です。)
「だって、can't eat raw fish なんて書いてあったら、気になって気になって!」(笑)
_
・・・とは言っても、まだ開発途上な感じです。
can't eat raw fish な時点で、Fish eater なお客ではありません。(Beef eater ですかねえ。)
そんな客に味噌焼き(アラ)を出すのは、ちょっとレベルが高過ぎるかもしれないです。
(美味しかったですが、タチウオは小骨が多かったです。)
生意気にもそんな感想を申し上げ、5時52分にお店を辞しました。
(あ、もうちょっと、握りが出た方が良いかもです。)
_

ごちそう様でした!(合計8380円)
これで、一応疑問は解消されましたので、次回はいつも通りお好みで頂戴いたしますよん!(笑)
_
_

そのまま『愛養』さんにお邪魔します!(爆笑)
「おはよーございまーす! ホット下さーい!」
_

番頭さんにご報告です。
「お隣で頂いて参りました!」
「何時だったの?」
「1時半で、2番手でした! 第一ラウンドは2時20分くらいでしたね。」(笑)
_

お隣に新しい行列がやって来て、逆さにしたP箱に腰掛けました。
それを見た番頭さんがボソリ。
「あれ、ウチの傘立てなんだよなあ。」
「え、そうなんですか!」
「朝、出て来たら、もう座ってたからねえ。」
「確かに! 私が来た時にはもう座ってましたし、皆様、当然のように座りますねえ。」
夜は店内に収納しないとダメなんでしょうかねえ。
_
おにいさんがご来店になり、ご挨拶下さいました。
何でも、昨年(2016年)末の『かとう』さんで、ご一緒させて頂いたとか。
お2人に、この日の『寿司大』さんのご報告をいたしました。(笑)
あ、やべ、オネムになってきました・・・
_

6時20分、お店を出ます。 ごちそう様でした!
_
_


魚がし横丁の8号館に行ってみます。
_

この日の『高はし』さんはこんな感じです。
『米花』さんは満員で、私は満腹です。
ゆえにジローさんに見つからないよーにします。(笑)
(この日の『米花』さんは、有頭の大海老フライ2尾だったそーです! キケンだ!笑)
皆様にご挨拶してから、アチコチウロウロします。(笑)
_


裏口から、『センリ軒』さんにお邪魔します!
_


既にオネムな私ですね。(笑)
ホットを頂きます。
社長に何かお尋ねしようと思っていたのですが、何だっけ?(笑)
ダメだ、思い出せません!(笑) ごちそう様でした!
_


魚がし横丁1号館の『(新)豊ちゃん』です。
_

その店頭にこんな貼り紙を発見しました!
平成29年5月31日(水)で閉店される、とのお知らせです。
_

豊洲を見据えてお店を買ったのに、このタイミングで「他業種転換」ですか!
大変ですねえ!
_

まあ、私は特に感想は・・・。
(既に『豊ちゃん』は『(新)豊ちゃん』になってますからね。)
(ただ、違うお店になったとは言え、名店の名前が無くなるのは、ちょっとしみじみかな。)
_

次のお店は何になるんでしょうねえ?