前日くらいから喉が痛くて、ちょっとダルくて、ちょっとしんどかったです・・・
御徒町で友人と分かれ、仲御徒町駅から私は築地に向かいます。
何か疲れた・・・
_
築地駅に到着しました。
フラフラと駅を出た所で、お声が掛かります!
なべひろ様でした!
「どうしたんですか、スゴイ疲れた顔してますよ!」
「はい、市中を引き回されました・・・」
_


集合地点である築地本願寺さんに向かいます。
テントで受付を済ませ、参加証のリストバンドを手首に巻きます!
今回はクーポンとかはありません。
このリストバンドを見せると、イベント中のお店に入れます。
その場で現金精算するのが今年のシステムです。
_


ああ、日が暮れて来ましたねえ!
_

もうすぐ開始の16時です。 はしご酒、スタートです!
_
_


『魚河岸バル 築地TAMATOMI』さんに向かうも、すでに行列です。 こりゃダメだ!(笑)
「ウニのブルスケッタ」とか「大間マグロソーセージ」とか、魅力的ですよ!(笑)
(私は、入った事のないお店に、入ってみたかっただけです!)
_


ここは『若葉』さんに伺います。
_

お酒は、富山の「満寿泉・吟醸」(500円)を頂きます!
_

「ヒラメのゴマ醤油」(500円)です!
美味いですが、ゴマが強いです!(笑) 思い切りゴマです!(笑)
ここで一杯頂きつつ、ブログを上げたりします。(笑)
_
_
『東インドカレー商会・築地店』さんに伺ってみると、17時を目指して準備中・・・との事です!
_


『まぐろや黒銀・築地本店』さんで、お酒を頂きます・・・「陸奥八仙」です。
うーん、意外に盛りが少ないです!(笑)
_
千社額棟前のベンチに腰掛け、お酒を頂きつつ休憩します!
風邪引き始めの私は、開始前からヘロヘロですのよ。(←帰れよ!笑)
_


明太子のお店が、この日最後の呼び込みです!
こんな時間ですが、はしご酒でない皆様(一般の観光客)も結構歩いています。
_
_


『幸軒』さんの行列の後ろに並び、『東インドカレー商会・築地店』さんの開店を待ちます。
ああ、日本酒はないのですか。
_

鍋が出て来ました。 もうすぐかな?(笑)
_

「ミニカレーライス」(500円)を頂きます!
体調のせいか、ルウが薄めに感じますけど、ウメー!
ごちそう様でした!
_


『幸軒』さんも、『東インドカレー商会・築地店』さんも混んでいます。
_

追加はあきらめて移動します!(『幸軒』さんのメニューです。)
_
_

本願寺さんの向かいエリアに移動します!
_


『Jige BARACUDA』さんは今回初参加です。
_

カウンターに席を頂き、「レモンハイ」(500円)を頂きます。
_

まず、生ハムの「ハモン・セラーノ」(500円)をお願いします。
カウンター奥で、注文毎に切って下さいます。
_

「太くて長いアスパラ2本」(500円)も頂きます。
根本側に隠し包丁を入れ、オイルを纏わせてから、塩をsprinkle します。
私の目の前に燠があり、親方がアスパラガスを炭火で焼いて下さいます!
焼き上がると、親方から焼きたてが直接届きます!
この太くて長いアスパラガス、長さは250mm、根本の太さは30mmもありますよ!
サクサクです! ごちそう様でした!
_
_

お隣の『メシドコロ NICONICO』さんに伺います。
_


カウンターの立ち席を頂きます。
モニターがあるから、普段はスポーツバーみたいなのかしら?
_

お湯割りを希望しましたが、この日は出来ないとの事です。
焼酎「佐藤」(麦・500円)の水割りを頂きます!
_

「厚切り牛タン炭火焼き」(500円)です。 カラい味噌を付けて頂きます!
_

「〆の醤油ラーメン」(500円)を頂きます!
_

ナカナカ美味いです。 焼豚がデカくて、一口に押し込むのが大変です!(笑)
いやー、頂きました! お腹一杯ですよ! ごちそう様でした!
場外エリアは混みますね!
築地エリアや新富町辺りまで行くと、空いているかもです!
_
いや疲れた、もうしむ・・・