間口が狭く、奥行きのあるお店は、いわゆる「うなぎの寝床」な感じです。
_


_


とりあえず
本玉露+本日の煎茶2種・お茶菓子付き(1000円)
抹茶・濃茶+薄茶・お茶菓子付き(1000円)
・・・チケットを購入してから、階段前で10分ほど待ちました。
_
_
15時に案内があり、階段を上がりまして席を頂戴します。
テーブル席かと思ったら・・・両サイドに長い縁側のような席があります。
奥の窓際にも同様な縁側席が設けられており、いずれも腰かけると中を向くようになります。
縁側には、デカい陶板がテーブル代わりにいくつも置かれ、その両サイドに座る形になります。
_


木製の杯(拭き漆?)に入っているのは秋田のお酒だそうです。
純米~純米吟醸くらいの、甘めのお酒です。
この杯、ショットグラスっぽくてナカナカイイですねえ!(笑)
_
一すすりさせてもらいましたが、旨味がスゲー!
塩を半つまみ、sprinkle してー! もう完璧な「おつゆ」になりますよ!
茶托が、これまたオシャレです!(笑)
_

友人が先に口にします。 それを真似して頂きます。
もう、お茶が濃いです! 傾けてもなかなか口に入って来ません!
「練ってありますから!」
確かにそんな感じです。
_
ちょっと分けてもらって、残った濃茶を洗います。(爆笑)
_
_

柔らかーい!(笑)
_

言われてみればそんな気もします。
_

あー、落ち着く。(笑)
_

濃ゆいのをたっぷり頂戴したので、なんかフツーな感じになっているのがスゲーです。(笑)
ごちそう様でした!
15時30分に階段を降りると、もう10人くらいの行列になっていますよ!
_
_
こちらは「うなぎの寝床」ならぬ、「うなぎの寝棚?」と言うのかな?(笑)
間口が広いけど奥行きの少ないお店ですねえ!
_


「サザン・カンフォート」という、フルーツリキュールらしいです。
飲んだ感じは・・・
「ドクターペッパーに近い香り!」(笑)
_
_
20分ほどお酒を頂き、2200円でした。
ずいぶんとお安いですねえ! ごちそう様でした!