

_


_
_


あら『八千代』さん前に若い女子が3人も並んでいるし! 何があったんでしょうねえ・・・
_
・・・と思っていたら、その女子3人にもう4人が合流して、私の前に入ります!
「え、増えるの!?」
思わず大きな声で言っちゃいましたよ!(笑)
どうやら最初から7人だったらしいのですが、途中から御用にお出かけになっていたとか何とか・・・
しょうがないので、交通整理して行列を整えますよ!
その結果、私は順番が5番目から12番目に一気に移動! 何とか1ラウンドめですが、アブナイアブナイ・・・
_


「何時から並んでらっしゃるのですか?」
「12時からです。 先週が(PM)10時だったと聞いたので。」
「やめなさいって!」(笑)
間に人が沢山いるので、この日お話したのはこの位ですかね。
実は私、この日は2時30分から並ぼうと思ったのです。
「いやな予感」がしたので、ちょっと早めにして大正解でした・・・
なにせ2時30分に来て、1ラウンド目に入れず、もう1時間・・・って、サイアクですからねえ!
(正直に申し上げます。 団体でのご来店は出来ればご遠慮頂きたいです・・・)
_
_


マスクをしていたので、最初は気付かれませんでした。
横にいらした時、マスクを外したら・・・
「あら!」
・・・でオシマイ!(笑)
「お好み?」
・・・とも尋ねられませんわ!(笑)
4時50分に、のれんが出て開店です!
この日は真ん中辺りの席を頂戴しました。
私の前の女子7人は大学生らしく、入口側にまとめて着席です。
うんうん、これは店長権限発動ですね。(笑) 店長、うれしそうです。(笑)
しょうがねーなー!(笑)
_


おつまみはいろいろと頂戴しましょうかね!(笑)
最初にアツアツの玉子焼きが配給されます!
_
_
_

緑色の肝がメインです。 殻にこびりついた身が柔らかいですよ。(笑)
残った塩っ気の強い煮汁?が、イイおつまみになって、酒がススムススム!(笑)
_

削った岩塩でしょうか、細かい粉末の塩がイイ感じですよ!(笑)
_

カツオの腹身でしょうか、脂がノリノリ! ブリもイイですが、カツオよりあっさり感じます?
_
_


_

まずは「ノドグロ」! これは脂ノリノリのトロトロでホントに美味い!
_

_

_

_

_

_
_

_

こんなイクラは初めて頂きました! 北海道出身のお隣さんが大絶賛でした!
・・・で終了!
ふー! 酔った酔った・・・の12110円でした。 飲み過ぎですね・・・
「よいお年を!」
はいはい、年内の『寿司大』さんはこれでオシマイです。 ごちそう様でした!
(65様は、この日はお仕事だそーで、先にお店を出られました。)
__


ご挨拶だけ・・・と思ったら、何となく座る雰囲気になりました?ので、ご一緒させて頂きます。
「お酒くださーい!」(爆笑)(450円)
_

美しい・・・さすが、河岸のトンカツ屋さんですよ!(笑)
_
お2人がご注文のお料理がドンドン来ます。 ちょっと頂いたり、私の「ブシ切り」をおススメしたりします。
_
いやー、ごちそう様でした!
_
_
『墨田書房』さんで、年末恒例の築地のムック本を購入。(税込1000円)
_
8号館で皆様にご挨拶します。
・・・なのですが、何をお話したのやら?
すんません、記憶がございません!(笑)
_


カウンターの角地、常連のおねーさんとコーちゃん様の間に席を頂きます。
あれれ、スゲー身の厚いカレイの煮付けをお召し上がり? あれは食えねーぞ・・・
_

_

_

これも食べ切れるかなあ・・・と言いつつ、何とか完食!
ごちそう様でした!
ジローさん、本日はよろしくお願いいたしますね。(笑)
_
_


「コーヒー下さい!」(400円)
_


とりあえず、パラパラとめくってみます。 へー。
_

_

_

「画集もあるんです。」
せっかくなので拝見しましょう! ナカナカの力作ですよ!
中には、ご主人への為書きと作者のサインが入っています! へー!
_
いろいろ調べてみました。 画家さんは「查傳訥」さんと言う女性の方らしいです。
香港のサイト(2011年5月18日)で、この方の展示会の話題が掲載されています。
サイトの下の方に、画集「余」と展示会の様子がありますね。
_
_
ごちそう様でした!
_
_


ようやく波除さんのシダレイチョウも黄色く色付き、落葉盛ん・・・です。
_


年始は、七草まではお休みらしいです。 と言うワケで、初荷の日はこちらのお店はお休みですね!
ごちそう様でした!
さーて、ちょっと休憩しようっと!(笑) 眠いわ!(笑)