_
12時過ぎ、『茶の実倶楽部』さんに到着します。
この日は茶遊会の最終日です! ウチらは会費700円ずつを支払って5階へ向かいます。
_
_
●5階
_

はいはい。「しゃん」のお茶っ葉を具にまぶしたサンドイッチですよ。(笑)
_
頂きます。
_
ゴロっとしたジャガやリンゴ、ニンジンが入っています。
そんなにお茶の香りとかしませんね。 コショウが効いてます。
_
漬物はウリかと思ったら、カボチャだそーです。
友人がズッキーニのようだと感想を述べます。
確かに、ズッキーニはカボチャの仲間ですからね
ドリンクは、紅茶の「ちゃぽん」(tea bag)の水出しだそーです。
これはナカナカ美味ですな。(笑)
_
_
●4階
_


「うぬぼれ」というお茶が2種類でるので、どっちが好きか・・・って事だそーです。
と、その前に少々、ご酒が供されました。
この時に頂戴したのは、静岡「開運 ひや詰 純米」だそーです。
私には、あっさりさらさらとしたお酒ですねえ!
_

ⅠとⅡ、同じ傾向なのですが、Ⅰの方がコクと言うか、旨味が強い感じです。
_
Ⅱの方がややあっさりした感じです。 私はⅠに丸を付けます。
_
_
●3階
_

AとB、もちろん同じ傾向なのです。 味濃い目で渋みがしっかりしている感じです。
うーん、Aの方がコクや旨味が強い感じ、Bの方がややあっさりした感じです。
私はAに丸を付けます。
_
おっとお菓子を頂くのを忘れた!(笑)
焼き栗きんとん?ですか。 ナカナカ美味いです。
_
_
●2階
こちらは「これから」の飲み比べです。
ちなみに3階4階のお茶は静岡産の「やぶきた」だそーで、この2階は鹿児島だそーです。
またまたちなみに、ここでお茶を淹れて下さる方が、3階4階のお茶を作った方だとか!
_

「い」も「ろ」もほとんど同じにしか感じない! これはイカン!(笑)
_
お菓子の栗入りようかんを頂戴してから、お茶を口に含みます。
あ、これなら判る! よかった!(笑)
「い」の方が、ちょっとあっさりしている感じです。 「ろ」の方がちょい濃い目かな。
私は「ろ」に丸をします。
_
友人が私のお茶の香りを嗅ぎます。
自分の茶碗から何やら「花」のような香りがする・・・と申しております。
「こっちは匂いしないです。」
何でしょう? あ、私は鼻が弱いので確認は無理ですのよ。(笑)
_
_
●1階
_
仕上げのお茶を頂戴してお終いですが、前日までの人気投票結果が掲示されています。
_
_
うーん、私の結果とどんぴしゃり!
おかしいなあ・・・濃い酒好きの私は、茶も濃いのを選んだつもりなんですが・・・(笑)
13時20分でウチらは終了!
ごちそう様でした! さあ、中華街へ行くよ!(笑)