ハートランドの「のみのみくいくい」

信州の酒を勝手に応援する連合会

横浜中華街『ジャズ喫茶・マシュマロ』で「関帝誕」見物→『龍鳳酒家』。(2015.8.8土)

イメージ 1
イメージ 2













15時30分、『ジャズ喫茶 マシュマロ』さんに伺います。
前週に伺った時、CDを購入した友人が
  「大変良いモノを買わせて頂きました。」
・・・とお礼を申し上げます。
_
  「えーと、2~3週間前にいらしたんだっけ?」
・・・とおっしゃるマスター。
  「いえ、先週です。」
友人が冷静に返答します。(笑)
_
イメージ 3イメージ 4前回と同じ席を頂きます。
友人はレモンティー、私はホットコーヒー(函館美鈴ブレンド)をお願いします。(各600円)
_
イメージ 5ジャズに聞きほれる友人はそのまま楽しんでもらいましょう!
_
イメージ 6イメージ 7私はPCを出して内職開始!(笑)
_

_
17時過ぎ、道路から太鼓やドラが鳴り響きます! 爆竹が何十発も炸裂します!
  「そう言えば、関帝廟のお祭りで、17時から山車が出るとか何とかでした。」
そう申し上げると、マスターが窓際から外を確認します。
_
イメージ 8
_
しばらく前から、駅とか町のあちこちにポスターが貼ってありました。
関帝誕」(「關帝誕」)とは、三国志で有名な実在の武将、関羽(關羽)雲長将軍の誕生日のお祝いです。
関羽将軍は神格化され、「關聖帝君」として廟にお祀りされています。
商売繁盛にご利益があるらしいです。(笑)
_

_
イメージ 9イメージ 102階の窓から覗くと・・・獅子舞がいますねえ。
動きが激しいので、被写体ブレが起きています。
ちゃんと速いシャッターを切るのが正しいのですが、コンパクトだとそこまでの機能が・・・
あ、スポーツモードがあったっけ! まだ使いこなしておらんのう・・・
_
イメージ 11イメージ 12獅子の後、太鼓とドラがやって来ます。
_

_
イメージ 13イメージ 14龍が来ましたよ!
_
イメージ 15イメージ 16若いおねーさん達が踊ります!
_
イメージ 17イメージ 18お獅子が登場! ラッパ隊が続きます!
_

_
イメージ 19イメージ 20大きな人が来ます! 眉毛が長いから老人かなあ。 小坊主も走り回っています。
_
イメージ 21イメージ 22お獅子が大量発生!(笑) エライ事になっています!(笑)
_
イメージ 23イメージ 24車輪付きの鉄箱の中に、爆竹の束を放り込みます! スゲー音と煙ですよ!(笑)
_

_
イメージ 25イメージ 26将軍登場!
関羽将軍の息子、関平(かんぺい)将軍です。 その後ろがご家来の周蒼(しゅうそう)将軍だそうです。
_
イメージ 27イメージ 28最後に山車・・・と言うより、お神輿ですね。 これに乗ってらっしゃるのが関羽将軍の像のようです!
_
30分ほどの巡幸でした。 いやあ堪能しました!(笑)
ちょっと休憩してお店を後にします。 ごちそう様でした!
_

_
イメージ 29イメージ 30も一度、善隣門を抜け、行列を横目にお店に向かいます。 店前にお供えを準備しているお店もありますねえ!
_
イメージ 31イメージ 32目的地に到着! 『龍鳳酒家』さんです!
クーポンを予約してくれた友人に感謝!
_
イメージ 33イメージ 34席を頂き、いろいろと選べるメニューの選択をします。
「選べるスープ」「選べるエビ料理」「選べる料理」「選べる点心」「選べる締め」・・・
他店でも締めや点心は何にするかってのはありますが、いくつもの料理で選択できるのはオモロイです。
_
イメージ 35イメージ 36ドリンクは紹興酒1合(600円)にしましょうか!
_

_
イメージ 37前菜です。
蒸し鶏・鴨肉・きゅうりの酢漬け・クラゲです。
_
イメージ 38蒸し鶏はフツーですが、鴨肉は五香粉の香りがしますね。
_
イメージ 39「選べるスープ」です。
酸っぱカライ「海鮮サンラータン」か「海鮮とろみスープ」です。
  「広東料理ですから、そんなにカラクありません。」
・・・と言うおねーさんを信じ、カライのが弱い友人が「海鮮サンラータン」を選択!
_
イメージ 40いや、マジで美味いです!(笑)
イカ・海老・貝柱・豆腐・トマト・・・これはお代わりがほしいくらいでした!
_
イメージ 41イカと牛肉の炒め」。
牛肉が柔らかいです! イカも野菜も美味いです! 特にレタスとセロリがイイですよ!
_
イメージ 42「選べるエビ料理」は、「エビチリソース」か「エビのマヨネーズ」です。
ウチらが悩んでいると、おねーさんは「エビマヨ」をおススメになります! 頂きましょう!(笑)
うむ、美味い!
友人が、切ったミズナの茎の長さが丁度イイと絶賛!
箸でつまむ時、30~40mmくらいの長さがイイらしいのだそうです!
  「葉っぱは長くても良いんです。 柔らかいから!」
_
イメージ 43「特製五目の巻揚げ」。
具を海苔巻きのように巻いて揚げたモノです。 私は初めて頂きました!
正直、具として何が入っているのか、さっぱりワカリマセン!
湯葉で巻いているのかと思いましたが、網脂だと言う話もあり、こりゃお店で確認するのが一番ですね。
コショウ塩で頂くと、あっさりさっぱりしていて、ナカナカ結構なお料理です。
_
イメージ 44「選べる料理」。
季節のレタス使用の「ひき肉のレタス包み」か、「自家製塩卵の茶碗蒸し」です。
この塩卵、仕込みに40日くらい掛かるとかで、おねーさん一押しです!
これはもう「茶碗蒸し」でしょう!(笑)
表面から見える、オレンジ色の部分が塩卵の黄身部分です。
_
イメージ 45塩卵の黄身は、不思議な食感・・・しょっぱいと言われましたが、そんなに塩分は感じません。
お尋ねすると、塩分は茶碗蒸しに移ってしまったとかです。 確かにしょっぱめな茶碗蒸しでしたね。(笑)
中心部には鶏挽肉が仕込んであり、独特な食感で美味いです。
ダシ感は無いので、和風の茶碗蒸しとはちょっと違います。
_
イメージ 46「酢豚」。 量が少な目ってのはスゴイですねえ! 最後にさっと甘酢あんに絡めた感じがイイです!
_
イメージ 47「選べる点心」。
「水餃子(1人2個)」か、「焼売(1人2個)」か、「ゴマ団子(1人1個)」は・・・「焼売」です!
_
イメージ 48「選べる締め」。
「炒飯」か、「焼きそば」か、「焼きビーフン」・・・は「炒飯」です。
結構量があるかな?(笑) 友人は途中でgive up!
  「オヤツでランチなんか食うからですよ!」(笑)
_
イメージ 49デザートの「杏仁豆腐」は美味いです。
本物のアンズの種を使っているとは思わないですが、香りや食感がフツーよりイイですよ!
黒いのはアクセントのコーヒーゼリーです。
  (↑仙草ゼリーでは?というご指摘ありました。 私はコーヒーと感じたのですが、これもお店で要確認!)
_
イメージ 50イメージ 511時間ほどの滞在でしたが、予約客・フリー客共に結構ご来店。
いや、このお店はイイですねえ! 私は気に入りました。 ごちそう様でした!
_
イメージ 52イメージ 5319時過ぎですが、中華街はまだまだ人通りが多いです。
_
イメージ 55イメージ 54夜になって照明に灯が入ったら、全然雰囲気が違いますねえ!
_
イメージ 56イメージ 57石川町駅の近くでネコを発見!(笑)
_