

15時30分、『ジャズ喫茶 マシュマロ』さんに伺います。
前週に伺った時、CDを購入した友人が
「大変良いモノを買わせて頂きました。」
・・・とお礼を申し上げます。
_
「えーと、2~3週間前にいらしたんだっけ?」
・・・とおっしゃるマスター。
「いえ、先週です。」
友人が冷静に返答します。(笑)
_


_

_


_
_
17時過ぎ、道路から太鼓やドラが鳴り響きます! 爆竹が何十発も炸裂します!
「そう言えば、関帝廟のお祭りで、17時から山車が出るとか何とかでした。」
そう申し上げると、マスターが窓際から外を確認します。
_

しばらく前から、駅とか町のあちこちにポスターが貼ってありました。
商売繁盛にご利益があるらしいです。(笑)
_
_


動きが激しいので、被写体ブレが起きています。
ちゃんと速いシャッターを切るのが正しいのですが、コンパクトだとそこまでの機能が・・・
あ、スポーツモードがあったっけ! まだ使いこなしておらんのう・・・
_


_
_


_


_


_
_


_


_


_
_


_
_
30分ほどの巡幸でした。 いやあ堪能しました!(笑)
ちょっと休憩してお店を後にします。 ごちそう様でした!
_
_


_
クーポンを予約してくれた友人に感謝!
_


「選べるスープ」「選べるエビ料理」「選べる料理」「選べる点心」「選べる締め」・・・
他店でも締めや点心は何にするかってのはありますが、いくつもの料理で選択できるのはオモロイです。
_
_
_

蒸し鶏・鴨肉・きゅうりの酢漬け・クラゲです。
_

・・・と言うおねーさんを信じ、カライのが弱い友人が「海鮮サンラータン」を選択!
_
いや、マジで美味いです!(笑)

イカ・海老・貝柱・豆腐・トマト・・・これはお代わりがほしいくらいでした!
_
_
「選べるエビ料理」は、「エビチリソース」か「エビのマヨネーズ」です。

ウチらが悩んでいると、おねーさんは「エビマヨ」をおススメになります! 頂きましょう!(笑)
うむ、美味い!
友人が、切ったミズナの茎の長さが丁度イイと絶賛!
箸でつまむ時、30~40mmくらいの長さがイイらしいのだそうです!
「葉っぱは長くても良いんです。 柔らかいから!」
_

具を海苔巻きのように巻いて揚げたモノです。 私は初めて頂きました!
正直、具として何が入っているのか、さっぱりワカリマセン!
湯葉で巻いているのかと思いましたが、網脂だと言う話もあり、こりゃお店で確認するのが一番ですね。
コショウ塩で頂くと、あっさりさっぱりしていて、ナカナカ結構なお料理です。
_

季節のレタス使用の「ひき肉のレタス包み」か、「自家製塩卵の茶碗蒸し」です。
この塩卵、仕込みに40日くらい掛かるとかで、おねーさん一押しです!
これはもう「茶碗蒸し」でしょう!(笑)
表面から見える、オレンジ色の部分が塩卵の黄身部分です。
_

お尋ねすると、塩分は茶碗蒸しに移ってしまったとかです。 確かにしょっぱめな茶碗蒸しでしたね。(笑)
中心部には鶏挽肉が仕込んであり、独特な食感で美味いです。
ダシ感は無いので、和風の茶碗蒸しとはちょっと違います。
_

_
「選べる点心」。
「水餃子(1人2個)」か、「焼売(1人2個)」か、「ゴマ団子(1人1個)」は・・・「焼売」です!

「水餃子(1人2個)」か、「焼売(1人2個)」か、「ゴマ団子(1人1個)」は・・・「焼売」です!
結構量があるかな?(笑) 友人は途中でgive up!
「オヤツでランチなんか食うからですよ!」(笑)
_

本物のアンズの種を使っているとは思わないですが、香りや食感がフツーよりイイですよ!
黒いのはアクセントのコーヒーゼリーです。
(↑仙草ゼリーでは?というご指摘ありました。 私はコーヒーと感じたのですが、これもお店で要確認!)
_


いや、このお店はイイですねえ! 私は気に入りました。 ごちそう様でした!
_


_


_
_