

上野からは新規に建設された専用?の線路を通り、東京までノンストップで走ります。
(但し上野~御徒町間は、割とゆっくり走っています。 もしかしてRがキツイのかしら?)
(R:「半径」を表す図面記号、鉄道や道路ではカーブの半径の事。数字が小さいほどキツイカーブです。)
_


新橋駅には6時40分前に到着しますが、駅から河岸に行くバスの時間が合わないので、バス待ちです。
結局今まで通り、6時45分のバスに乗ります。(一本前のバスは6時25分発です!)
バスもスゲー行列! 観光客が多いですよ!
_


_

地下鉄の入口付近にウロウロしている人がやはり多いですね。
_




_


魚がし横丁で皆様にご挨拶。
『若葉』さんの「焼きばら海苔ラーメン」について、感想を一くさり。(笑)
『若葉』さんの「焼きばら海苔ラーメン」について、感想を一くさり。(笑)
_


_
_


どこもかしこも行列です。
『江戸川』さんは行列は無いものの、店内はほぼ満席。
_


「ホタテ丼セット、もりそばで海苔無し! お酒下さい、常温で!」(1130円+410円)
まずは塩豆と一緒に、出てきた「沢の鶴」をコップでキュー!
_
私の右隣は50代くらいの欧米夫婦は早口でよくワカランですが、仏語と推定します。
奥さんが旦那に箸の持ち方をレクチャーしています。(笑)
(チラ見ですが、奥さんは海老天付きもりそば、旦那は玉子とじそば?)
_
ちなみに私の左隣の若いおねーちゃんたちは東南アジア系ですが、多分タイ国です。
_
続いてホタテ丼に取り掛かります。
こちらもサイズは半個分(ハーフサイズ)くらいかな? 分厚いホタテを3つくらいにカットして、玉子でとじてあります。
一気に掻き込み、ごちそう様でした!
_

こちらもサイズは半個分(ハーフサイズ)くらいかな? 分厚いホタテを3つくらいにカットして、玉子でとじてあります。
一気に掻き込み、ごちそう様でした!
_
_


続いて米花』さんお隣の喫茶、『岩田』さんに伺います。
数年前に何度か伺ってますが、ドリンクのみでしたので、今回はフードを頂戴します。
「ナポリタンを下さい!」(550円)
_

正しく「昭和の喫茶店スタイル」のナポです。
繊切りキャベツが添えられているのが、築地を感じさせます。
キャベツにはマヨが掛かっていますから、『フォーシーズン』さんの「アンポンタン」に近いですね。(笑)
_
_
_


場外へ回ります。
_


歩道席がお気に入りの常連親方が、ウニが高い・・・とお嘆きです。
「ウチは原価で売っているようなもんだね! 儲けなんか無いよ!」
そうは言っても看板の1つですから、置かないわけにはいかないらしいです。
それを何でバランスを取るのか・・・ははあ。大変だなあ! ごちそう様でした!
_
_


『長生庵』さんに伺います。
お酒は、福島「花泉 本醸造」(600円)です。
突出しのホタルイカを突きつつ、本日のお料理を確認・・・
_

_
_
うむむむ。
「ウニとゲソ焼きを下さい!」(900円+600円)
_
北海道産「ウニの磯辺刺し」は、焼き海苔が5枚付いてきます。
_
ウニを海苔に載せ、ワサビをちょいと付け、ぱくり!
うん、ウメー!(笑)
ウニにはもう味が付いていますよ。
_
「スミイカのゲソ焼き」は、もうスゲープリプリです!
ウメー!(笑)
_
締めにもりそばを頂戴して、ごちそう様でした!(2950円)
いやー、腹一杯!(笑)
_
_


_

まだ青空で無いのが残念!(笑)