

8月の『信州おさけ村』さんは、お盆も含めて平日営業されていました。
お盆休みが無いので、通常なら土曜は第2第3だけ定休なのに、8月は全休でした!(くすん)
私も8月はいろいろ忙しいので、平日に休めるとは限らないのですよ!
_


まずは苦いのを頂きます。
お盆に帰省した時、志賀高原さんのお蔵横の『TEPPA ROOM』に伺いたかったのですが、大雨で果たせず・・・
_
●宮田村・南信州ビール「アップルホップ(シナノゴールド)」(620円)


多分、昨季のリンゴジュースが終わっちゃったんでしょう。
今季のリンゴジュースが獲れるまで、仕込みはお休みになるのかな。
新物が早く出ないかな!(笑)
_


「秋あがり」とは「ひやおろし」と同義であります。
冬に仕込んだ酒は、春に新酒として出荷されます。
しかし、出荷しないでタンクでひと夏を越したお酒が「ひやおろし」です。
寝かせた分だけ旨味を増しているのです。
しかし! お盆過ぎには「ひやおろし」として発売しちゃうトコもあったりします・・・
早いわ!
長野県酒造組合では、9月9日にひやおろし解禁としています。
個人的には10月くらいまで出荷を待って頂きたいんですよ~!
旨味が乗り切ってないと思うのですよ~!
_
で、「ひやおろし」と同じ「秋あがり」は出荷してイイのか?
イイんです! 「ひやおろし」ぢゃないから!・・・らしいです。(笑)
_


_

甘~~~い!(笑)
スゲー甘さですが、酸もナカナカ強いです。
いや、これは美味いです!
気に入りましたよ~!(笑)
_
貴醸酒とは?
仕込む時に、水だけでなく酒も使うのです。
甘味と酸味が特徴らしいです。
これがもち米と焼酎だと「みりん」になるのです。
「みりんドリンカー」の私は・・・
どちらも好きなのです。(笑)
_
●佐久市・武重本家酒造「御園竹 山廃純米」(一合350円・お燗)


_

さすがに山廃純米! ナカナカ健闘してます!
とは申せ、「積善」の後には分が悪いです。(笑)
_


締めで頂きました。
えーと確かに美味いです。 香りイイです。
が、キレイ過ぎるし、軽いんですよ!
これはこれでスゲー話なのですが、私はズドンとしたのが好きなんですよ・・・
ごちそう様でした!
_
それはそうと・・・
_

都合により、一週間ほどお休みするそーです。
よろしくお願いいたします。(遅いか?笑)