

_

いやあ、イイ天気ですよ!
ここの所、ずっと雨とか雨とか雨?・・・でしたからねえ
_
青果門前、「築地五丁目」バス停のバス停車エリアに
車が停まってます。
いやいや、ここに停めちゃイカンでしょう!
イイ車に乗ってるのに・・・
_


魚がし横丁で皆様にご挨拶。
_


_


そうそう、時鮭も頂かないと!(笑)
サカモト様情報に従い、『小田保』さんへ突撃します!(笑)
_


「ムツのバター焼きを定食で下さい!」(単品850円+350円)
「アジ酢と、日本酒をそのまま下さい!」(800円+450円)
_


まずお酒が到着!
志野っぽい、デカ過ぎ「ぐい呑み」は、貫入・・・と言うより「ヒビ」が入り始めてます?
_
_

アジ酢が来ました。
浅めに締めた、美しいアジ酢ですよ~! さすが、河岸の洋食屋さん!(笑)
おっと、本ワサビ付きじゃないですか!!
_
浅めに締めた、美しいアジ酢ですよ~! さすが、河岸の洋食屋さん!(笑)
おっと、本ワサビ付きじゃないですか!!
_

ご飯もお願いして、さあ頂きますよ!
ムツは皮がパリパリでスゲー美味いです。
優しい感じのお料理ですね~。
ごちそう様でした!
_
_

『米花』さんに流れます!
「おはよーございまーす!」
「はい、真ん中座って! おまかせイチ~!」


「おはよーございまーす!」
「はい、真ん中座って! おまかせイチ~!」

_
久々に頂くギンダラもイイね!
釣りキチ四平様もご来店されましたので、お話させて頂きます。
リュウ様のお話で一しきり盛り上がります。
いやいや、ちゃんとお店を続けて頂かないと困るのですよ。(笑)
銀座に行きつけのバーがあるって、ちょっと聞くと格好イイでしょ!(笑)
ごちそう様でした!
_

久々に頂くギンダラもイイね!
釣りキチ四平様もご来店されましたので、お話させて頂きます。
リュウ様のお話で一しきり盛り上がります。
いやいや、ちゃんとお店を続けて頂かないと困るのですよ。(笑)
銀座に行きつけのバーがあるって、ちょっと聞くと格好イイでしょ!(笑)
ごちそう様でした!
_
_


_

『網兼』さんでコーヒーを頂きます。
いやー、アツアツのコーヒーを頂くと、汗が噴き出す季節となってまいりました!(笑)
おばあちゃまがおっしゃいます。
「あのね、今度の(6月)21日、ウチはちょっとお休みしますので。」
「判りました。ありがとうございます。」
ごちそう様でした!
_

『フォーシーズン』さんに伺いますが、珍しくカウンターが満員!


いやー、アツアツのコーヒーを頂くと、汗が噴き出す季節となってまいりました!(笑)
おばあちゃまがおっしゃいます。
「あのね、今度の(6月)21日、ウチはちょっとお休みしますので。」
「判りました。ありがとうございます。」
ごちそう様でした!
_


_

がら空きのテーブル席を頂き、アイスコーヒー(420円)を注文します。
PCを出して、今日のメモをまとめます。


PCを出して、今日のメモをまとめます。
なべひろ様、サカモト様、常連様とご一緒させて頂きます。
ごちそう様でした!
_
_
『東印度カレー商会・築地店』さんに伺って、そちらのおにーさんたちと密談します。
ボソボソ、うひひひ!(笑)
_
_
場内に戻ります!
墨田書房さんで、おざわゆきセンセの新刊をGETし、またまた場外へ回ります。
_


店外の券売機で「海老そば」(780円)と、「ごはん」(120円)を購入。
お店に入ると、いきなり貸切状態!
_

「熱いのでお気を付け下さい。」
ドンブリが本気で熱いですよ!(笑)
頂きます。
うん美味い!
_

黒七味の缶があるので、ちょいと掛けて頂きます。
あ、これはイイ!
カラさが味を引き締めてくれますよ!(笑)
ごちそう様でした!
_


通路にいらした大将にご挨拶。
「他の皆さんはまだいらっしゃってませんよ。(笑)」
「いやいや、その方とは先ほどお会いしました。(笑)」
この日のおススメとして、大将が教えて下さったのは・・・
「ちょっと珍しいものですが、サメのホシがあります。 心臓ですね!」
「ナマですか?」
「ナマです!」
「頂きます!」(800円)
お酒も頂きます。
こちらのレギュラー酒は「北雪 純米」です。(5勺くらい 300円)
_

いかにも ”心臓”ですよ!(笑)
ネギと塩+ごま油が添えられています。
_

歯応えはザクザクして、いかにも「ハツ」です! をを、スゲー「血の匂い」!(笑)
ブラッディですよ~!(笑)
ハツモト(大動脈?)は太い血管で、歯応えは貝のようです!
試しに塩+ごま油に浸けて頂きます。
血の匂いとか、一切しなくなりますね。
食べやすいけど、全然面白く無いですね。(笑)
_
この日は奥の席で欧米系のおっさん二人が、ビールを飲んでました。
そのためメニュー写真は無し。
ビールだけ飲んでいたのかしら?(お店のおねーさん、何気に英語が話せるっぽいです。)
_

大分・日田に古くから伝わるお盆の定番料理で「たらおさ」と言うのだそうです。
不思議な食感です。_


「たらおさ(「たらの胃」)」と呼称する、タラのエラ・消化器全体を乾燥させたもの・・・だそうです。
ごちそう様でした!