

そんなワケで行って参りました、浜離宮恩賜庭園!
「お江戸文化村」と言うイベントです。
_


チラシを持っていくと、無料で入園できます。
5月末まで使える無料のクーポン券を頂戴します。
_


先日まで、ナノハナの咲きまくっていたエリアの隣に、テントが立っています。
このテントが会場のようですね。
_


イイ天気ですねえ! 日焼けしちゃいますよ!(笑)
テントは「お江戸にぎわい出店コーナー」だそーで、日本橋や築地場外のお店が並んでいます。
_


『歌舞伎座サービス』さんで「将軍雑煮」(600円)を頂きます。
パラソルの一つに、相席させて頂きます。
_

十一代・徳川家斉公の元旦膳を再現した雑煮だそうです。
「もち・里芋・長菜・青昆布・花かつほ」・・・具はシンプルですね!
_


ダシは美味いです。
「長菜」・・・何と読むのか解りませんが、小松菜を使用しているそうです。
(人名では「ひさな」とか読むらしいです。)
(似た名で「根長菜(ねながな)」は小松菜の小っちゃい、根っこの長いヤツっぽいです。)
_
_


_

『東印度カレー商会・築地店』さんで「焼きカレーおにぎり」(150円)を購入!
・・・見た事無いおにーさんですねえ。
『鯨の登美粋』さんは「竜田揚げ」を販売中ですが、さすがにもう無理なのでゴメンナサイ!
_

場外中通りの鮭専門店『昭和食品』さんの「鮭汁」(300円)。
はい、「シャケては通れない店」って、あのお店ですね~!(笑)
さすがに専門店! シャケの切り身がゴロゴロ入っています!
_


ステージでは「殺陣(たて)」の最終確認をやってらっしゃいましたね!
いやいや、思ったより長い動きですよ! スゲー!
_
_

ステージの裏にボタン園があります。
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」・・・
花がデカくて豪華ですよ~!
_

紅白の花びらのは初めて見たかも!
_

ボタンって、大体が一本ずつ仕立てるのですよ。
2~3本ずつってのもあまり見ません。
_

特にこんなに密集しているのは、私は見た事が無いと思います。(笑)
_

いや、スゲーですよ!
外国人観光客も結構いますねえ!
(友人にボタンの写真を見せたら不評でした!爆笑)
(ゴメンネ、植物図鑑を作るなら、その撮影法で正しいです。)
_
_


汽笛(電子音っぽい!)が何度も聞こえます。
水上バス乗場の向かうと、ちょうど船が出て行きました。
また汽笛が何度も鳴って、すぐに新しい船が入ってきました!
_

「潮入の池」につながる「横堀」のほとりに、サクラが沢山咲いています!
ヤエザクラですねえ!
_

_


_


いやあ、堪能!(笑)