この日はちょっと早めに新橋駅に到着。
竹籠・ゴム長靴の親方の後に並んで、河岸へ行く都バスを待ちます。
そんなウチらをオールナイト?で飲んだらしい50~60代の酔眼サラリーマン’sが睥睨して通り過ぎます。
竹籠・ゴム長靴の親方の後に並んで、河岸へ行く都バスを待ちます。
そんなウチらをオールナイト?で飲んだらしい50~60代の酔眼サラリーマン’sが睥睨して通り過ぎます。
(この場合は「ビジネスマン」ではなく、「サラリーマン」です!笑)
赤信号なのに横断歩道を渡ってる連中が、タクシーのホーンに蹴散らされます。
赤信号なのに横断歩道を渡ってる連中が、タクシーのホーンに蹴散らされます。
(左右、見ろよ!)
週末の朝6時前って、まだ金曜深夜のままなんですかね~!(笑)
週末の朝6時前って、まだ金曜深夜のままなんですかね~!(笑)
行列の2番目の私がバスに乗ると・・・後から河岸の衆が20人以上乗ってきました!(笑)
_


まだ暗いわ!(笑)
_


魚がし横丁もほとんどお客がいません。
『鮨文』さんは開店直前で、暖簾も出ていませぬ。
_


_


『かとう』さんはそこそこのお客が入ってます。
『高はし』さんはまだ並んでませんですね。
珍しく、この日の私はメニューを決めて来ました!(笑)
_


「ハンバーグ定食、下さい!」(1100円)
「あ、カキフライを2個付けて下さい!」(200円×2個)
カウンター端に席を頂こうとすると、何やら私を呼ぶお声がします!
振り返ると、サカモト様がいらっしゃいました。
せっかくなのでご一緒させて頂きました。
_
せっかくなのでご一緒させて頂きました。
_

お料理が来ました!
まず、カキフライとご飯です。(笑)
_
デカい牡蠣をガブリと行きます。
寒くなったせいか、ナカナカ立派な牡蠣ですねえ。

寒くなったせいか、ナカナカ立派な牡蠣ですねえ。
美味い美味い!(笑)
_
_

_
肉汁じゅわー・・・ではないです。

(ハンバーグを割った時、じわりとにじむ感じでしたね。)
肉肉しいって言うのでしょうか、赤身たっぷりのイイ感じのハンバーグです。
ガブリと行くと、イイ歯応えです。(笑)
このハンバーグ、私は好きですねえ!(笑)
ガブリと行くと、イイ歯応えです。(笑)
このハンバーグ、私は好きですねえ!(笑)
_


片目玉焼き(←「ウインク」?)をご飯に載せて、箸を入れると半熟の黄身がトローリ!
バクバクっと掻き込み、ごちそう様でした!
_


『八千代』さんの向かい、7号館の『角山本店』さん(ゆば)のお隣、ずっと空いてました。
以前は酒屋さんだった所に、『KOTOBUKIフーズ』さんが1月24日(金)から開店されるよーです。
_
_


ソウヘイ様のお隣に席を頂きます。
「はい、おまかせ~!」
_


トントントンと、お皿が並びます。
_

これだけで心が折れそう・・・(笑)
_
続いて「タラつゆ」が登場。

_
タラ、美味いです!

けど、お料理は全部でどれだけの量ですか!(笑)
必死で掻き込みますよ~!(笑)
必死で掻き込みますよ~!(笑)
_
お、お腹一杯・・・
(先にご来店の常連さま、お帰りの際に「ブログ見てます!」とお声掛け頂きました。ありがとうございました。)
(すんません、こんなヤツで申し訳ないです。笑)
(先にご来店の常連さま、お帰りの際に「ブログ見てます!」とお声掛け頂きました。ありがとうございました。)
(すんません、こんなヤツで申し訳ないです。笑)
_

お正月ヴァージョンのメニュー?(笑)
_
_

場外へ回ります。


_

『網兼』さんは、男子2名が2組というナカナカ珍しい先客です。
カウンターの両サイドに座っているので、必然的に私は真ん中へ。


カウンターの両サイドに座っているので、必然的に私は真ん中へ。
コーヒーを頂いていると、おばあちゃまがおっしゃいます。
「紅茶、お飲みになります?」
何でもコーヒー屋さんが持って来てくれたそうですが、おばあちゃまだけでは飲みきれないそうです。
「紅茶、お飲みになります?」
何でもコーヒー屋さんが持って来てくれたそうですが、おばあちゃまだけでは飲みきれないそうです。
せっかくなので少し頂戴します。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
_


名古屋の兄さん様、65様、ソウヘイ様とご一緒します。
先週のマグロの初競りのお話とか、夜も寝ないで河岸にいらした話とか・・・(笑)
いやー、なんだか私はもうオネムになってきましたです・・・
いやー、なんだか私はもうオネムになってきましたです・・・
ごちそう様でした!
_


「うにまん 極」が取材を受けてました。(笑)
周囲が「動」ですが、ここだけは「静」。 何やら緊張感すら漂っています!