

本願寺さんから歩いて、13時20分にお店に到着。
_
_


毎度申し上げますが、IPAならぬ、AfPAなんてジャンルはありません!(笑)
ややにごり、ほどよく苦い感じ。
ホップのさわやかな香りがイイです。
ちょっと甘いかな。
_
●宮田村・南信州ビール「アップルホップ・紅玉 樽生」(600円)


リンゴジュースのような黄色いにごり具合、酵母とリンゴの香り。
ほんのり甘く、やや酸味。
イイ感じの酸です。
私はこの紅玉がのアップルホップが、バランス的に一番良いと思っています。
_
_
500円で飲み比べます。
_

_


純米じゃないのにこの甘味!
さすが「真澄!」と思わせます。
甘味酸味のバランスがイイです。
香りも良いし、度数も高いかなコレ。(←18度)
_


甘味酸味あります。
やや苦みがあるかな。
17度。
_


さっぱりしているというか、やや味が薄い感じ。
相対的に度数が強く感じます。
17度。
_
_


これは頂いてません。
肩に新しいラベルが貼られています。(笑)
_
500円で飲み比べます。
_

_


●木曽町・七笑酒造「七笑 生原酒 しぼりたて」
甘味酸味はそこそこしっかり。
香りイイです。
ちょっとお米の香りがします。
ちょっと苦い、いや結構苦いかも。(笑)
_


●飯田市・喜久水酒造「搾りたて生原酒 しぼったまんま」
さっぱり、やや苦、ちょい甘かな。
ちょっと度数高め、18度。
_


●飯田市・喜久水酒造「新米新酒 ふなしぼり たかね錦」
あっさりさっぱり、度数が低くて飲みやすいです。15度。
お米の香りがしますが、それとは別?に、ちょっと香りが独特です。
_
ワカさんよりメールが入ります。
お返事を返したら、即登場。(笑)
ご無沙汰です!
_
_
500円で飲み比べます。
_

_


ほーんのりと微発泡・・・舌先に当たるか当たらないか・・・くらいです。
ちょっと古酒っぽい感じ?
酸がしっかりしています。
_


しゅわしゅわ! 炭酸強めです。
結構、ドライで甘味少ないです。
ちょっと米粒が残っていたりいなかったり。
_


●飯山市・田中酒造店「水尾 純米 生原酒 しぼりたて 生一本 しらかば錦」
ドライです。
甘味少なくて、酸はそこそこ・・・いや結構しっかり。(笑)
_
うーん酔った~!
ごちそう様でした! 17時20分です~!(笑)