

この予約時間ピッタリにお店のドアを開ける・・・ってのに、この日の友人は燃えていたみたいです。(笑)
_


以前連れて来てもらった事があるので、私も予約は出来ます。
が、今回は行きつけにしている友人に予約をお願いしました。
_
_
こちらは「日本酒と干物と牡蠣」・・・の店です。
この日は10ヶ所くらいの産地から牡蠣が来ているそーです。
朝から「牡蠣喰いモード」らしく、友人のテンションが高かったのは、これのせいでしょう。(笑)
・・・と言うワケで、注文はお任せしました。(笑)
朝から「牡蠣喰いモード」らしく、友人のテンションが高かったのは、これのせいでしょう。(笑)
・・・と言うワケで、注文はお任せしました。(笑)
_
_
●福島・曙酒造「天明 中取り零号 25BY」


_


うすにごり、シュワシュワですが発泡はちょい弱いかな? 甘さと酸味、ほんのり渋いか?
_


「牡蠣」(蒸し)(長崎・小長井産、500円×2個) 「鮪と梨のユッケ」(700円)
美味~い!! 梨に塩味のタレとか、あまり経験がないけど美味い!
_
お料理を注文し、
「お酒はこれに合わせて下さい!」
・・・先にお酒が来ちゃいましたが、お料理にマッチさせてもらったお酒が「天明」です。
_
_
●三重・清水清三郎商店
_
●埼玉・小江戸鏡山酒造「鏡山 純米 しぼりたて新酒」


発泡無し、あっさりキレイ。
_


「牡蠣の味噌煮」(700円)
やはり味噌味はイイ!(笑)
_
_
●岐阜・日本泉酒造
「撫瓜(なでか) 純米吟醸 無濾過生原酒 木槽しぼり」


_

イイ色です。あっさりさっぱり。
微発泡、やや渋、お米の香りがします。
_
●愛媛・近藤酒造「華姫桜(はなひめさくら) 松山三井 無濾過純米生原酒」


酸がしっかりしています。 甘味少し、あっさりさっぱり。
「松山三井」って・・・酒米だったのですか! 初めて聞いたわ!
「松山三井」って・・・酒米だったのですか! 初めて聞いたわ!
_
_


_


_


_
_


「牡蠣」(焼き)(長崎・小長井産、500円×2個) 「牡蠣フライ」(5ケ・650円)
焼きも美味いね! パン粉が細かいタイプ
焼きも美味いね! パン粉が細かいタイプ
_


「牡蠣」(蒸し)(大分・弁天産、500円×2個) 「牡蠣とアオサのガーリック炒め」(650円)
この蒸しも美味い! 澄んだ感じの味です。 上に載っているガーリックがタマランです!(笑)
_
_
●栃木・仙禽「せんきん ドルチェ・ビアンコ 無濾過生原酒」


焼酎用の白麹を使ったお酒。
甘いですが、背景の酸がしっかりしてます。
お米の香りがします。
_


実家の近くのお蔵です。
友人が気を使って選んでくれた一本。
多分、24BYとしては最後の一杯かな?(笑)
酸がしっかり、甘味が後から追っかけてきます。
お米の香りがします。
濃いな!(笑) やはり小布施はイイ!(笑)
多分、24BYとしては最後の一杯かな?(笑)
酸がしっかり、甘味が後から追っかけてきます。
お米の香りがします。
濃いな!(笑) やはり小布施はイイ!(笑)
_
●島根・富士酒造「出雲富士 純米吟醸生原酒」


_

香り良し、甘めでさっぱりしています。
_


「牡蠣グラタン」(700円)
見た目がクリームブリュレみたい!(笑)
_
何やかやで堪能いたしました。
で、2人で1万2千円!
まあ、ちょっとお高い牡蠣を食い過ぎましたね・・・
ごちそう様でした!