市場正門には8時25分に到着。
赤文字って初めて見ました!
何だろ、黒マジック(ホワイトボード用)が12月4日に
終わったって事でしょうか。(笑)
←その下のイラスト
・・・を見た米人がゲラゲラ笑っています。(笑)
「酔っ払って・・・」のあたりですねえ。(笑)
「酔っ払って・・・」のあたりですねえ。(笑)
いつの間にか、こんなのも追加されてました。


僕らに触らないで! 道具に触らないで!
わぁ、日本刀みたい! おにーさん、僕に持たせて! ダメ!


ちなみに来週は選挙です。
皆様、投票に行きませう!
都知事選、築地にとっても大きな問題です。
なにせ、誰が「なる」かで未来が変わりますからね。
老朽化と手狭は私も認めます。
けど豊洲に移ったら、余計な問題が増えるワケですからね。
出来れば現在地で何とかって思います。
---
『天房』さんに白子天は無し!
『小田保』さんは満員ですかね!
『小田保』さんは満員ですかね!


『高はし』さんは、越後村上の塩引き鮭で、めっさ行列してます!(笑)
ナメタガレイにあんこう煮もあるし!
これは無理か!(笑)
これは無理か!(笑)


『かとう』さんは空いてらっしゃいます。
ラッキー!
ラッキー!
おねーさんがご不在で、別のおねえさんに注文します。
「ブリ照焼き定食(1600円)と、まつりのお刺身(600円)で!」
しばらくするとおねーさんが戻ってらっしゃいました。
「注文は・・・済んでますね!」(笑)
若い女性がお一人でご来店、刺身定食をご注文になります。
続いて団体6人さんがご来店。
女性と私が席を移ります。
おねーさんはしきりに恐縮して下さいます。
「ブリ照焼き定食(1600円)と、まつりのお刺身(600円)で!」
しばらくするとおねーさんが戻ってらっしゃいました。
「注文は・・・済んでますね!」(笑)
若い女性がお一人でご来店、刺身定食をご注文になります。
続いて団体6人さんがご来店。
女性と私が席を移ります。
おねーさんはしきりに恐縮して下さいます。
けど、肝心の50~60代のオッサン6人、お一人が「すんません」とつぶやいたかどうか?
座る前から、
「ヒラメの刺身!」
とわめいています。
イイ歳こいて、ちゃんと礼も言えない大人になりたくないねえ!
(それともお店の方にどかしてもらったから、自分らは無関係だとでも思ってるのかい??)
座る前から、
「ヒラメの刺身!」
とわめいています。
イイ歳こいて、ちゃんと礼も言えない大人になりたくないねえ!
(それともお店の方にどかしてもらったから、自分らは無関係だとでも思ってるのかい??)
おねーさんから声が掛かります。
「●●さん、前いらした時、忘れ物してなかった? これ。」
●●様にメールをお出しします。
”『かとう』のおねーさんが、「●●さん、忘れ物しなかった?」とお尋ねです。”
お返事受信。
うむむむ、ご存知なのか、わからないのか不明ですねえ。



お料理が来ました。
うーん美味そうです!
うーん美味そうです!

このブリは脂が上品ですねえ!
美味いわ~!


お刺身も美味いわ~! 赤身にイカにブリですねえ!
バクバクっと掻き込みます。
バクバクっと掻き込みます。
ごちそう様でした!
外に出ると、すごい行列です。
うわ~! 助かった~!(笑)


『米花』さん、入口にビニールが掛かっています。
先日伺った時、ジローさんが予告されていましたね。
寒くなって扉を閉めていると、中が見えなくてお客が入りづらいそうです。
(ミョーなオーラが出ているとか何とか。笑)
そこで、入口にビニールを掛ける・・・とおっしゃってました。
結構満員みたいですねえ。

水神社さん向かいのハカリ屋さん(『築地計機製作所』さん)で、
おねーさん(おかみさん?)がデカいハカリのゴミを取り除いてました。
見たところ、すっげえサビサビで年季が入ったハカリです。
お話を伺うと、マグロ屋さんでお使いのモノらしいです。
修理で戻ってきたそうです。
あ、H23年5月って書いてある・・・
ええ~! 1年半でコレですか~!
ビックリした・・・


駐輪場は閉鎖になったみたいですねえ。
---


いやあ、波除さんのシダレイチョウも黄葉がキレイです!
写真撮り捲くりですよ~!

シダレは好きなんですよね~!(笑)
サクラでもヤナギでもイチョウでも!
釣りキチ四平様から電話が入ります。
波除さんの前で待ち合あわせて合流します。
先日出場されたうどん大会のうどんをお裾分けして頂きます。
ごちそう様です。
そこへ天狗様がお通りになります。
波除さんの前でしばし立ち話。(笑)
(それにしても天狗様はオシャレですねえ。 オンリーワンな感じのファッションがカッコイイです!)

天狗様とお別れし、四平様と『網兼』さんに伺います。
席を空けていただき、コーヒーを頂戴します。
ふう。
おばあちゃまの昔のお話を伺います。
どーやら若い頃はヨットもおやりになったらしく、
「鉄板を船の底に入れるの。」
「橋があるから、マストを寝かして手で漕いでいくの。」
「お台場まで行くと本船が沢山あるから、風が遮られて手で漕ぐの。」
経験者っぽいお言葉です。
ごちそう様でした!
お店を出る時、おばあちゃまがおっしゃいます。
「来週はお休みです。」
ご丁寧にありがとうございました。

つきじろう様と『網兼』さん前で合流。
漬物屋さんにお立ち寄りになるのでご一緒します。
先日初めて発見しましたが、「戸隠づけ」ってのがあるそーです。
そばつゆに大根を漬けたモノらしいです。
愛知の業者さんらしいですね。
戸隠に無い「戸隠漬け」!
ちょっとビックリ!(笑)
さてさて、どちらへ向かいましょうか。
---



『東京島市場』さんにお寄りします。
親方にご挨拶したら、とろろの試食を下さいました。
島の栽培モノだそーですが、ナカナカの粘りです。
味噌汁で延ばしたそうですが、逆さにしても落ちません!
こりゃあ美味いわ!
ごちそう様でした!




おとなりの『ブッチーネ』さんでお魚を拝見。
つきじろう様が、お店のおねーさんに
「築地では養殖モノは、全て”ハマチ”です!」
力説してらっしゃいました!
(・・・なのですが、最近は必ずしもそうでは無いらしいです。)


長崎漁連さんにもお邪魔します。

ちょっと短いけどデカイです。 太いです。 ゴンぶとです!
これなら、何とかブリと言えるそうです。
買えませんよ、こんなもの!
店内で、しょう様、 jasminさまとお会いしましたよ~!
(あれ、jasminさまとはお初だったかしら・・・)
---
途中で私は資金調達でコンビニへ。
何でお金が無いんだろう・・・ (あ、前日ガソリンを満タンにしたっけか・・・)


『きつねや』さんがエラク行列してると思ったら、「準備中」の札が掲げられてます。
こんな時間で何でだろ?
既に『菊屋中村』さんはお正月モードです。



↑『長生庵』さん、カメ吉(メス)は冬眠中だそーです。
(この写真はつきじろう様・撮影だそーです。)
---



『フォーシーズン』さんにお邪魔します。
お久し振りになごやの兄さんにお会いしました。
「ミートソース」をお願いしました。

久々に頂くミートソースは美味いですねえ。(笑)
猫村シロ様にもお会いしました。
その時、何気に出した『東京ミネラルショー』のハガキ・・・
私はその時まで、会場が西新宿だと信じ込んでました。
「あれ、12月には池袋よね?」
・・・よーく見たら会場はサンシャインです!
よかったよかった。(笑)
皆様とお話させて頂きまして、ありがとうございました。
---





『秋畜』さんで、炭火ステーキを焼いてます!
1枚300円なら食べるでしょ!
300円を握りしめて待ちます!(笑)
(↑駄菓子屋の小学生か、おまいは!)

塩コショウのみですが、美味いです!
つーか、私以降はタレに浸けてから まな板ですか~?(笑)
牛肉の味ですが、チーズっぽい風味を感じます。
「国産牛」って事だから、そーいう事なのかしら。
美味しかった!

『丸豊』さんでおにぎり購入。
「唐揚げ(ビビンバ)」と「塩辛」(各210円)です。
さて、池袋へ移動しましょ!