
この日は朝から曇ってます。
結構、赤い朝焼けですねえ。
「夕焼けの翌日は晴れ」と言われます。
けど「朝焼けは雨」かどうかがイマイチ不明。(笑)
けど晴れた朝って、こんな朝焼けではないですねえ。
この日はお昼近くから雨が降るとか何とか。
ギリギリ曇りのまま保ってくれるとイイナ。(笑)


市場正門には8時50分に到着。
今日はどれだけ混雑しているかビミョーに不安。
なぜなら、先週11月15日(木)に『おとなの週末』(2012年12月号)が発売になったからです。
そう、この号の特集は 築地 !
年末に向けて雑誌を売りたいのでしょうが・・・混んだらどーすんだよ!(笑)
魚がし横丁は混んでいますが、先週との違いがワカラナイ・・・


『かとう』さん、「めかじき」と「まながつを西京焼き」ですか!


『高はし』さん、「あんこう煮」がもう売り切れ!

あ、場内・食堂3位の『米花』さんが混んでいる!(笑)
何やら行列っぽくなっています。
こちらは、そもそも行列店ではないです。
だから、満員になる事はあるけど、行列はあまり記憶にありません。
・・・これは雑誌効果か否か??(笑)
来週は有休取得するので、ジローさんに伺ってみましょう!

場内食堂4位の『天房』さんに空席発見!
さっそくカウンターに席を頂き、「まぐろ定食」(1000円)を注文します。
そこへ、私の右隣の方の「白子天」が到着!
う、美味そうです・・・どうしよう・・・
「すんません、追加で単品の白子天!」(600円)
思わず注文しちゃいました・・・
少々?待つ間に、ご来店のお客が全員「まぐろ定食」をご注文!
私を含めて、「マグ定」が4つ!

まず、白子天が到着!
試しにレモン汁だけで、1つ食べてみます。
ハホハホハホ! 熱い!!
けどトロトロ!!
続いてもう1つ、天つゆで頂きます!
ンムフフフフ。(笑)
タマランねえ!(笑)


白子天を食べ終わった頃、「マグ定」が到着!
いやあ、さすがに河岸の天ぷら屋さん!
マグロの色が違いますよ!(笑)
小鉢(天ぷら)が来る前に、まずマグロ刺でご飯を
パクつきます!
味噌汁はキャベツと豆腐。



小鉢の天ぷら到着!
しし唐と、海苔の裏には・・・ホタテだ~!
この日はコレも食べたかったのですが、単品注文すると
ちょっとお高いので迷って止めたんですよ!
(ホタテ天・2個で400円)
そして、芝海老天が3尾です!
残ったご飯をホタテで頂き、
「すんません、お代わり半分下さい!」
私に続き、「マグ定」の若い方々がお代わりコール!(笑)

もともとこちらの丼は小振りなので、フツーよりご飯の量は
少なめです。
半分よそって頂いたご飯に、残った芝海老を載っけます!
小鉢に残った天つゆを掛けます。
はい、「ミニ芝海老天丼」ですねえ。(笑)
バクバクと食べ尽くしました!
ごちそう様でした!
---

何となく『ふぢの』さんに向かいます。
店頭のメニューで「野菜卵そば」なるモノを発見!
早速、券売機で食券を購入して席を頂きます。
ふと見ると、河岸に不似合い?なご家族発見。
小学校高学年と低学年くらいの女の子2人とそのお母さんかな?
・・・英語しゃべっているし・・・(笑)
なんの根拠も無いけど、シンガポールさん?
お父さんらしき男性が、店内に入ってきました。
ホットドリンクのカップをお姉ちゃんに渡しています。

「野菜卵そば」が到着!
予想通り、トロミ系の塩ラーメンですね!
具は白菜・ニンジン・タケノコ・キクラゲに溶き玉子のみで、一片の肉も入っていません!(笑)
なんて潔い!(笑)
トロミが付いているので、めんを引きずり出すのが大変です!
トロミが付いているので、めんを冷ますのが大変です!
ハホハホしながら、めんをすすります。
「アチチチチ!」


めんを食べ終わった後、残ったスープを飲んでいてふと気が付きます。
「ご飯のちっちゃいの下さい!」
券売機で「ご飯・小」(100円)の食券を購入します!
そのご飯を残ったスープに投入すると、これはもう玉子雑炊ですよ!(笑)
よーくかき回して、一粒残らず、一滴残らず頂戴しました。
ごちそう様でした!
---

それを受け・・・
波除神社さんの前で、どこかの政党の演説会です。
皆が楽しんでいる所へワザワザやって来て、騒音を撒き散らすしか能がないのだろうか・・・
何も出来なかったんだから、党派に関わらず国会議員全員に責任があるって判ってるのかねえ。

『網兼』さんは、じさまとばさまの集団に占拠されています・・・
一回りしてからまた寄ろうと思っていたら、忘れちゃった・・・
まあ、おばあちゃまがお元気そうだから良しとしまょう!
---


『東京島市場』さん、食事メニューが出ています。
11月7日に伺った時、『東京島食堂』の意味が解らなかったのです。
どこかで食堂をやっているの??

きょろきょろするとお店の奥、通路の向こう側の食堂っぽい
スペースが目に留まりました!
「ここか!」
メニューを拝見していると、前回お話させて頂いた親方と
目が合います。
「先日はどうもありがとうございました。」
お礼を申し上げると、親方がおっしゃいます。
「この間も思ったのですがどこかでお会いしたような・・・」
「はい~?」

「もしかして都庁の方ですか?」
「いえいえ、とんでもない!」
「それとも漁業関係の方ですか?」
「いえいえ、私は製造業で、工場関係です。」
「大島にいらした事は?」
「何十年も前、小学校の時に伺いました。」
「おかしいなあ、そっくりなんだけどなあ・・・」
しきりに首をひねってらっしゃいます。
だから人違いですってば!(笑)

せっかくなので、「べっこう丼」(1000円)を頂きましょう。
ついでに調理場前で焼いてる「サザエのつぼ焼き」(1個250円)と、「焼酎」(400円)もお願いしました。
ちなみに料金は先払いだそうです。(笑)



焼酎とべっこう丼が到着!
ヅケになった刺身はスゴイ色です! 正にべっこう色!
まずヅケを一切れパクリ! ピリカラです~!!
「このお刺身の魚は何ですか?」
「今日はムツです。 仕入れによって変わります。
ブダイとかいろいろです。」
「この浸け汁は何ですか? 醤油と・・・」
「みりんに島唐辛子ですね。 マイルドなカラさでしょ。」
「結構浸かってますねえ。」
「沢山ご飯を食べるためですから濃い目ですね!」



味噌汁は、地海苔と・・・アラが入っています!


島焼酎は、神津島の「盛若」!
樫樽貯蔵なので、ちょっと琥珀色になっています。
25度ならストレートで大丈夫。
ちょっとピリカラのヅケを頂きつつ、クピクピ頂きます。
美味しい焼酎ですねえ!(笑)
すっかり出来上がって酔い酔いです~!
こちらは「くさや」もあるし、また伺いましょう!(笑)
ごちそう様でした!

2012年11月25日(日)は、プロ野球日本一になった
読売新聞の優勝パレードがあるそーです。
一部の都バスは運行が変更になるようです。
ご近所の方はご注意下さいませませ。