今にも泣き出しそうな梅雨空・・・
朝の気温は20度くらいですが、「ぢっとり」と しけっぽい・・・
この肌にまつわりつく、ねっっっとりと粘っこい空気がタマランですね~!(泣)
最高気温は30度近くまで行きそうですし、午後は強い雨が降りそうだとか何とか・・・
朝の気温は20度くらいですが、「ぢっとり」と しけっぽい・・・
この肌にまつわりつく、ねっっっとりと粘っこい空気がタマランですね~!(泣)
最高気温は30度近くまで行きそうですし、午後は強い雨が降りそうだとか何とか・・・
(実際は25度くらいでした。湿度は高かったけどね。)




この日はつきじろう様と河岸で待ち合わせです。
8時半に正門に到着し、魚がし横丁で合流させて頂きました。
8時半に正門に到着し、魚がし横丁で合流させて頂きました。

つきじろう様は、すでに『かとう』さんで一杯聞こし召したそうです。
が、私にお付き合い頂いて『江戸川』さんへ!
お店には先客お二人。
ウチらは一品ずつ頼んで、お酒(「神鷹」常温400円)に合わせます。
店内は空調が効いていると言うか、結構な風速です。(笑)
あ、のれんの上に「ダブルタイフーン」!(笑)
このツイン・ファンが、店内の空気を排出しまくっています。
お料理が来るまでの間、ご依頼のマンガ雑誌をお渡しします。
『かとう』さんが出たマンガが掲載された雑誌です。(あ、言っちゃった!笑)
その間、私がお願いしたヤツ!
つきじろう様が録画されたニュースの動画データを、ノートPCにコピーさせて頂きました!
つきじ大祭の時の『長生庵』の女将さんのドキュメントです。
その記事はこちら!
ありがとうございました。
帰宅してから拝見しましたが、良かったよ~!
そー言えば、お祭り当日に日テレの撮影部隊を見かけましたが、このドキュメントだったのね~!
さてさて、私が注文した「まぐろぶつ」(650円)が到着しました。





こちらのまぐろはナカナカにキョーアク(←褒め言葉です。)で美味いのです!(笑)
(今回骨があったけど!)
(今回骨があったけど!)
お酒を頂いていると、つきじろう様よりご提案が!
「これ(ガラスのぐい飲み)に七味唐辛子を付けて、(カクテルの)コーラルスタイルに・・・」
いやいやいやいや!(笑) カラいでしょう。(笑)
こちらは青海苔が入っておらず、代わりにショウガが入っております。
美味いです!(笑)
マグロの後、私はお目当ての「冷たいラーメン」(750円)と「ご飯(茶碗)」(200円)を注文します。
私のお隣りにお座りになった方、つきじろう様のお知り合いのA様でした。
お名刺を頂戴いたしました。ありがとうございました。
A様はつきじろう様のブログを参考に食べ歩きをされていらっしゃるようです。

お名刺を頂戴いたしました。ありがとうございました。
A様はつきじろう様のブログを参考に食べ歩きをされていらっしゃるようです。


ラーメンが来ました!
ゴロンとデカ氷が入っています。(笑)
ゴロンとデカ氷が入っています。(笑)

『江戸川』さんに「冷やし中華」は別にあります。
これはあくまでも「冷たいラーメン(冷やしラーメン)」なのです。(笑)
つきじろう様がおっしゃいます。
つきじろう様がおっしゃいます。
「”水通し” にしなくていいんですか?(笑)」
「いやいや、なってますってば!(笑)」
よく締められた麺はシコシコと良い歯応えです。
キムチが入っており、ちょっと酸味のある感じです。
フツー、冷やしラーメンはスープを冷やして動物性の脂は取り除き、植物油でコクを出すらしいです。
けど、そんな感じではなく、ちょっとだけ浮いている脂がコクにつながっています。
さすがです!
ここでつきじろう様はお待ち合わせに向かわれます。
今日はありがとうございました!
ラーメンを平らげ、冷たいスープをご飯に掛けてサラサラと言うか、ズバババと掻き込みます!
美味いなあ!(笑)
ラーメンを平らげ、冷たいスープをご飯に掛けてサラサラと言うか、ズバババと掻き込みます!
美味いなあ!(笑)
---




お天気がイマイチなせいか、『高はし』さんに行列無しです!


『かとう』さんも同様です!
早速入店して、入口横に席を頂きます。
「カレイ(マコガレイ)の煮付け」(1400円)と土曜日限定の「まつり」の刺身(600円)を注文しました。

マコガレイはちょっと小さいイメージです。
が、多分これが普通サイズです。(笑)
私、カレイは大きい切り身しか頂いた事がないです!
が、考えて見ればそれも問題があります!(笑)
上品な白身で美味しいです!
突っつくと結構身が細かくなりますね。

煮付けに付いている豆腐が美味いです。(笑)


刺身はマグロとイカ、そして多分カンパチかワラサ。
(すんません、未確認です!)
最後は煮汁ごと、細かい身をご飯に掛けて頂きました!
ごちそうさまでした!
最後は煮汁ごと、細かい身をご飯に掛けて頂きました!
ごちそうさまでした!
おっと、外にはお待ちになってる方が何人も!

『高はし』さんもいつの間にか行列になっています!
うーんスゴイわ!(笑)


---

お腹一杯になりましたので、場外に向かいます。
『網兼』さんは・・・観光客のおばちゃま達が占拠してます!
しょうがないから一回りして来ましょう!(笑)
しょうがないから一回りして来ましょう!(笑)


『緑のマルシェ』会場横の二輪置場に看板が!
「小田原橋を撤去?」
「小田原橋を撤去?」
それは何処を言うのでしょう? この部分の事かしら?


勝手な憶測でモノを言っちゃダメですけど、ここは残しておいて欲しいですね~!
しばらくして『網兼』さんに戻ると、おばちゃま達はまだ居るし!(爆笑)
250円のコーヒーで長っ尻(ながっちり)はお止めなさいまし!(笑)
仕方ないからもう一回り!(笑)
コンビニで涼みながら雑誌を立ち読みし、ついでに『そばもん』9巻をGET!


波除神社さんより、何やらお囃しが聞こえて来ます。
七夕飾りから今日は7月7日と知ります。
七夕飾りから今日は7月7日と知ります。
境内に何やら行列が!?
たまに流れる放送に依れば、お神酒のお振舞いをやってらっしゃるとか!
ををを、これは並ばないと!(笑)
たまに流れる放送に依れば、お神酒のお振舞いをやってらっしゃるとか!
ををを、これは並ばないと!(笑)
・・・しかし短い行列なのに、ミョーに進みが遅い? 何でだろ?


先頭が見えて疑問が氷解!・・・と言うか、凍結酒ぢゃん!(笑)
シャーベット状の酒をスプーンで掻き出してますから、こりゃ時間が掛かりますよ。(笑)
---

10:45頃、改めて『網兼』さんに伺いました。
ようやく、おばちゃま達は移動されました。
けどアジア系の外国人の皆様が沢山!
お店に入り切れず、入口でコーヒーを立ち飲みしてらっしゃいます!
うわ! ダメかこりゃ!?
うわ! ダメかこりゃ!?
心配しつつ近付くと、幸い皆様飲み終わってらっしゃいます。
何とかお店には入れそうですね。
奥には30代くらいの若夫婦(欧米)と5才くらいの男の子が座ってます。
米人かと思いましたが、ちょっと違うみたい・・・仏人みたいですね。
奥には30代くらいの若夫婦(欧米)と5才くらいの男の子が座ってます。
米人かと思いましたが、ちょっと違うみたい・・・仏人みたいですね。
おばあちゃまに、
「フランスの人みたいですね。」
・・・と申し上げると、こうおっしゃいました。
「旦那、今日は遅いですねえ。」
「お店、混んでましたからね。」
・・・とお応えしましたが、えええ~! 旦那って私の事ですか~!?
勘弁して下さいよ~!
私のようなペエペエに、旦那は無いでしょう!(笑)
私のようなペエペエに、旦那は無いでしょう!(笑)
おばあちゃま、男の子に鳩サブレを出したり、
奥さんがスケッチブックを取り出して、おばあちゃまのスケッチをしたり。
言葉が通じなくても、意外と何とかなるみたいですねえ!(笑)
ごちそうさまでした!
言葉が通じなくても、意外と何とかなるみたいですねえ!(笑)
ごちそうさまでした!
---


場外を散策・・・と言うか、徘徊します。(笑)
今日は「七日市」の日だそうです。
今日は「七日市」の日だそうです。
各お店には特別価格で何やら並んでいます。
うなぎ屋さんもうなぎが高くて大変です!
某うなぎ屋さんは、当分うなぎを出さないそうです!





『栄寿司』さん、お客が一杯で何よりです。
その奥に新しいお店? 『つきじ芳野』さん?
その奥に新しいお店? 『つきじ芳野』さん?
閉店したカレーの『真寿舎』さんの後に入ったお店です。
あ、お店の写真を撮るの忘れた!
「あなご飯」のお店ですが、気になるメニューがあります。
「あなごのばかし? ばかしって何ですか?」
「うなぎの蒲焼みたいにしたヤツです。
「うなぎの蒲焼みたいにしたヤツです。
言わないで出したら、うなぎと判らないですよ。(笑)」
「じゃあ、ばかしを下さい!」(1500円)
「じゃあ、ばかしを下さい!」(1500円)
「活け」のあなごを仕入れる仲卸直営のお店だそうで、6月26日に開店したばかりとの事です。
調理場にお1人、客席にお1人ずつ男性がいらっしゃいます。
お弁当の注文が多いみたいで、結構な量を作ってらっしゃいます。
お弁当の注文が多いみたいで、結構な量を作ってらっしゃいます。
結構人気のお弁当みたいです。
ようやく私の順番かな。
「ご飯は普通でいいですか?」
「普通でお願いします。」
丼に盛ったご飯にタレを掛け、ラップをかけて蒸らします。
「大盛りだと幾ら増しですか?」
「一緒です。今から大盛りも出来ますよ。」
「いえ、今日はこちらで3軒めですんで。」
「えええっ! ・・・そう言うご商売ですか?」
「いえいえ、只のサラリーマンです。 週に一度だけのゼータクです。(笑)」
炊いたあなごにタレをかけ、バーナーで炙ります。
焼きもありますが、こちらも炊いたのを焼くそうです。
焼きもありますが、こちらも炊いたのを焼くそうです。

お料理が来ました!
焼きを1つサービスで載せて下さいました。
もしかしたら他のあなごも、ちょっと多いかもです。
もしかしたら他のあなごも、ちょっと多いかもです。
漬物はガリとシバ漬け、ワサビです。

頂きます!
うわー、柔らかい~! スゲー、柔らかい~!
ほろろろっと崩れる感じです!
うわー、柔らかい~! スゲー、柔らかい~!
ほろろろっと崩れる感じです!
うーん美味い!
あなごの下に、切り海苔と切った大葉が仕込んであります。
あ、焼きも頂いてみましょう!
右側に縦に置かれている一切れです。
うん、こちらの方が歯ごたえがしっかりして、あっさりした感じです。
私はこちらの方が好きかもです。(笑)
うん、こちらの方が歯ごたえがしっかりして、あっさりした感じです。
私はこちらの方が好きかもです。(笑)


カウンターにはタレが2種類あって、お好みで追加できるようです。
「甘っタレ」があなご用の甘目のタレ、「ばかっタレ」が甘さを控えたうなぎ用に近いタレ・・・らしいです。
ワサビも付いて来ますから、途中から使うと味が変わってさっぱり頂けます。
美味しかった!
ごちそうさまでした!
客席側の男性が、ずっとうちわで扇いで下さってました。
ありがとうございました。
---



もうちょっと徘徊しましたが、どうにも暑さにやられました。
ひたすら冷たい緑茶が頂きたい!
この思いだけで、築地四丁目交叉点の共栄会ビル『寿月堂』さんに駆け込みます。
はい、『丸山海苔店』さん直営のお茶屋さんですね。
一口サイズの水出し緑茶を頂戴しつつ、メニューを拝見。
氷で冷やした「冷抹茶」も出来るそうなのでお願いしました。
(上生菓子付きで890円)

電磁調理機に鎮座した鉄釜からお湯を注ぎます。
茶筅でよ~く掻き回してお茶をたてます。
それを氷で冷やして・・・冷抹茶が来ました!
それを氷で冷やして・・・冷抹茶が来ました!

冷抹茶は表面がマーブル柄の泡です。
抹茶ラテにも見えてしまいます。(笑)
そこに氷が緑の窓を開けたようで、ナカナカ美しい!
頂きます。
一口めはちょっとぬるい!(笑)
しばらく置いた方が、より冷えて美味しいです。
一口めはちょっとぬるい!(笑)
しばらく置いた方が、より冷えて美味しいです。

冷たい抹茶って初めて頂きましたが美味いです!


上生菓子はひょうたんかな? 緑の葉っぱとツルが美しいです!
このお菓子の食べ方と言うか、切り方がワカラナイ!(笑)
アバウトに切って頂きましたが、いやあ恥ずかしいかもです。(笑)
アバウトに切って頂きましたが、いやあ恥ずかしいかもです。(笑)
最後にほうじ茶と、サービスで焼き菓子の小片(オレンジと抹茶)を頂戴しました。
焼き菓子は2Fのレストランで焼いて頂いているそうです。
ああ、蒸し暑さを忘れる一時でした。(店内の空調のお陰かも・・・)
ああ、蒸し暑さを忘れる一時でした。(店内の空調のお陰かも・・・)
美味しかったから、たまに通っちゃおうかしら・・・
ごちそうさまでした!
ごちそうさまでした!