

この日は所用により有休です。
バス停横の麦畑も刈り取り終わり、麦秋もオシマイですねえ。
コンバインで、脱穀と同時に麦わらを細かく刻んで畑に撒いています。
使わないんですかねえ、麦わらって。(多分、藁を使うにはコンバインじゃダメなんですが。)
なぜか、奥の1列だけ駆り残してあります。不思議不思議。
新橋駅前からバスに乗りますが、超ヴェテランの皆様(ジジババ)が行列を作って乗り込んできます。
皆様、河岸へお出かけですか?


9:40に正門に到着、梅雨の晴れ間という感じですねえ。


各店、行列はありませんがほぼ満員!


あれれ、平日だってのになんだい!
『やじ満』さん『米花』さんもご同様。
ちょっと待っていれば食べられるのは判りますが、行列に並んでいる場合じゃないです!(笑)

『天房』さんへ伺うと、程よく空いてらっしゃいます。(笑)
よしよし!
開け放たれた引き戸が、初夏を感じさせます。
よしよし!
開け放たれた引き戸が、初夏を感じさせます。
ギンポ、食べたかった・・・
「天ぷら定食お願いします」(1500円)
「稚鮎(400円)と小柱のかき揚げ(500円)も付けて下さい」
そうしたら、天ぷら定食には稚鮎が1匹入っているとの事!
ラッキー!(なので、稚鮎の単品はキャンセル!)
なお、私の注文でこの日の小柱かき揚げは終了しました。(笑)
そうしたら、天ぷら定食には稚鮎が1匹入っているとの事!
ラッキー!(なので、稚鮎の単品はキャンセル!)
なお、私の注文でこの日の小柱かき揚げは終了しました。(笑)


まずは小柱のかき揚げがご飯と一緒に登場!
味噌汁は大根の拍子木切りと豆腐。
味噌汁は大根の拍子木切りと豆腐。
すんげえアツアツ!
一杯ごとに作ってるのかしら?

続いて天ぷら盛り合わせが!

手前から・・・
芝海老3、獅子唐、キス、稚鮎、海老、
海苔天、穴子、カボチャ
---


『米花』さんの中を覗きながら前を通ると、お店が大分空きましたね。
よし入ろう。
・・・なんてやっていると、ジローさんに見つかりました!
「通り過ぎるんじゃないよ!」
「いえいえ、そんなつもりはありませんって!(笑)」
よし入ろう。
・・・なんてやっていると、ジローさんに見つかりました!
「通り過ぎるんじゃないよ!」
「いえいえ、そんなつもりはありませんって!(笑)」
入口脇に席を頂きます。
「今日はどうする? イサキのムニエルとか。
カサゴの煮付けはおわっちゃったから焼き物とか。」
「イサキは以前食べたので、カサゴでお願いします。」(1500円)
「はい、カサゴ~!」


最近、マレーシアとかインドネシアのお客さんが多いそうです。
「この焼き鳥メニューとかマレー語で書いたの!」(写真上)
「マレーシアの人、何でこのお店を知ったんですか?」
「シンガポールの旅行ガイドとか見たみたいよ。」
そう言いながら、表を通る台湾の観光客に手を振ってポーズをとります。(笑)
「レバ刺し好き? 来月から禁止だってね! 出したら罰金200万円だって!」
「禁止に向けて自粛している所も多いし、どこで食べられるんですかねえ。 焼き肉屋さんですか?(笑)」

メイン料理以外のご飯とかが並びます。
取りあえず、味噌汁をすすり、サラダを食べ始めます。(笑)
(ミネラル水の壜も頂きました。笑)

来ました!
カサゴの一夜干しです!
デカ! 230~250mmはありますよ!

筋肉質でプリプリの身です!
「美味いですねえ~!!」
半身を食べ、骨にこびりついた薄い身を歯で削ぎとります。
残った半身をご飯に載せます!
カサゴの赤い皮が初めて見えます!
「ごちそうさまでした!」
「美味しかったでしょ!」
「はい! だってカサゴって、ちっちゃいのを唐揚げで食べただけですもん!」
イイ物を食べさせてもらいました!(笑)
ごちそう様でした!
---


平日なので、場内にはヤクルトのおねーさんが台車を押して歩いてらっしゃいます。


お祭りの終わった波除神社さん。
いつもの佇まいに戻りました。
さてさて、池袋サンシャインの『日本酒フェア2012』へ行くぞ~!(笑)