せっかくなので、長野市のB級グルメをご紹介しようかと。(笑)
その前に「B級グルメ」とは?
私は文春文庫ビジュアル版の「B級グルメ」シリーズで初めて目にした言葉です。
確か「味はA級、値段はB級」って事で、安くて美味しい料理を指した言葉だったと思います。(笑)


長野市では昔から有名なお店、『味の道くさ・いむらや(石堂店)』さんに伺います。
実は『いむらや』さんに入るのは初めてだったりします。
と言うか、正面入口から入って裏口に抜けると目の前です。(笑)
早速入店します。
店内は築地場内『かとう』さんや『八千代』さんと同じ感じです。
背中合わせのカウンターが4列あり、通路は狭め、カウンターも狭めです。
入店したら、まず店奥のレジに並び、食券を買います。
こちらのお店、持ち帰りが多いのでこんなシステムになっています。(笑)

早速入店します。
店内は築地場内『かとう』さんや『八千代』さんと同じ感じです。
背中合わせのカウンターが4列あり、通路は狭め、カウンターも狭めです。
入店したら、まず店奥のレジに並び、食券を買います。
こちらのお店、持ち帰りが多いのでこんなシステムになっています。(笑)

「焼きそば下さい。」
「大盛りでなくてイイですか? 520円です。」
食券の半券を受け取ります。
「大盛りでなくてイイですか? 520円です。」
食券の半券を受け取ります。
セルフの水を持って空席に着きます。
こちらのお店、ラーメン410円、ぎょうざが5個250円等、
こちらのお店、ラーメン410円、ぎょうざが5個250円等、
ナカナカにお安いお店です。
だからお客には学生が多いです。
だからお客には学生が多いです。
この日も半分くらいは高校生でした。
もちろん一般客も多いですよ。(笑)
食券の半券番号の下2桁で声を掛けながら持って来てくれます。
「●●番のラーメンの方~!」
「●●番のぎょうざの方~!」

お料理が来ました!
「デカっ!!」
これで並盛りかよ!
なら大盛りはどれだけスゲエのでしょうか!
揚げ立てのめんは体積が増えてますし、そこに「あん」がたっっっぷりと掛かっています!
頂きます。
「デカっ!!」
これで並盛りかよ!
なら大盛りはどれだけスゲエのでしょうか!
揚げ立てのめんは体積が増えてますし、そこに「あん」がたっっっぷりと掛かっています!
頂きます。
チャーシューが2枚載っています。
あんがアツアツ!
めんがパリパリ!
美味しいけど、ちょっと食べにくい!(笑)
具はキャベツが多い感じ。
他にタケノコ・シイタケ・キクラゲ・きぬさや・肉?・錦糸玉子かな。
あんは甘めで片栗粉が多い気がしますし、結構固まっています~!(笑)。
あんがアツアツ!
めんがパリパリ!
美味しいけど、ちょっと食べにくい!(笑)
具はキャベツが多い感じ。
他にタケノコ・シイタケ・キクラゲ・きぬさや・肉?・錦糸玉子かな。
あんは甘めで片栗粉が多い気がしますし、結構固まっています~!(笑)。


途中で「カラシ酢」を掛けます!
うん! これこれ!
カラシ酢でバランスが取れる感じですね!
うん! これこれ!
カラシ酢でバランスが取れる感じですね!
とりあえず完食しましたがお腹一杯!
ごちそうさまでした!
ごちそうさまでした!
---

表参道(中央通り)の『again』向かいの路地にあります。
『カレーショップ山小屋・駅前店』さんですね~!
『カレーショップ山小屋・駅前店』さんですね~!
はい、「元祖・納豆カレー」のお店ですね~!(笑)
全国的に有名ですね。
『横濱カレーミュージアム』にも出店された実績もあります!
こちらは最近何度かお伺いしています。
外観は山小屋風で、店内もそれ風です。

お店に入ると店員さんが
「こちらでお願いします。」
と座る席を指示してくれます。
「こちらでお願いします。」
と座る席を指示してくれます。
席に着き、早速注文します。
「チキンカレー(750円)に納豆(105円)を付けて下さい。」
「チキンカレー(750円)に納豆(105円)を付けて下さい。」
こちらのカレーはスパイス違いで「中辛」と「SP辛口」の2種類があります。
それぞれにより辛い「大辛」と「SP辛口」も選べます。
また、トッピングは別に選びます。(105円~360円くらい)

また、トッピングは別に選びます。(105円~360円くらい)

カレーは、サラダとアイスがセットになっています。
まずサラダとスープが供されました。
まずサラダとスープが供されました。


しばらくしてカレーが到着。
トッピングは載せられて、カレーが掛けられています。
トッピングは載せられて、カレーが掛けられています。
以前は別盛りで、刻み野沢菜と混ぜてありました。
変わったのかな?
納豆は大粒ですね。
スーパーのをそのまま載せているワケではないようです。
頂きます。
大きめの鶏肉がゴロゴロと入ってる感じです。
納豆の臭みは、大体はカレーで消えますね。
けどネバネバと「糸」は健在ですから、「糸引きカレー」になりますねえ!(笑)
前から思ってたのですが、カレーと納豆ってホントに合うの?(笑)

最後にアイス(ヨーグルトシャーベット)が供されます。
次回は納豆じゃないカレーを頂こうかしら。
ごちそうさまでした!(笑)
ごちそうさまでした!(笑)