「『日本っていいな。』 日本の素晴らしさを再確認してみませんか?」がキャッチフレーズです。
つまり「和」な番組ですね。(笑)
2011年12月22日(木)夜に放送されたのが、
「本当に美味しい 築地で買って帰れる職人の技 BEST20」
・・・と言う、築地場外特集でした。
翌日12月23日は祝日で休市日でしたから、12月24日にそれらのお店を回ってきました。(爆笑)
---
実際に回った順番は異なりますが、ランキング20位よりご紹介します。(笑)
20.『佃権(つくごん)・門跡橋工房』さんの「はかた揚」(250円)




晴海通りから東通りに入ってすぐにお店があります。
ちょうど揚げ立てが並びました!
2枚購入。美味かったです!
19.『秋畜(あきちく)』さんの「焼豚」(100g・450円)


中通り。
ちゃんとロースター?で焼いています!
煮豚じゃないよ!(笑)
煮豚じゃないよ!(笑)
もんぜき通り。
この看板の左下で販売してます。
看板奥の横町内に第一・第二製麺所があります。
17.『築地ひさまつ』さんの「しそひじき小」(500円)


中通り。
このお店、私にとっては「塩大福のお店」と言う認識でした。(笑)
16.『つきじ松露』さんの「みのり(栗入り玉子焼き)」(790円)

波除通りから中通りへ入ってすぐ。
有名なお店なので、お客さんが一杯!!
15.『紀文総本店』さんの「いかげそ揚げ」(170g・500円)




中通り。
年内は「おせち対応」のため、「げそ揚げ」の販売は年明けから!(笑)
14.『つきじかんの』さんの「まぐろのあら煮」(400g・600円)

もんぜき通り。
海鮮丼のお店は有名ですが、こちらはあまり意識しませんでしたね。
(お店を見た事はありますが。)
13.『山本商店』さんの「黒煎豆」(400g・650円)
テレビに出ていた親方は中通りのお店にいらっしゃいます。(笑)
12.『斉藤水産』さんの「穴子の煮付け」(350g・1000円)


中通り。
私の中では「カニを売ってるお店」ですね。(笑)
11.『緑の駅』「あぶら麩丼のたれ付きセット」(500円)


波除通り。
震災復興のお店です。
早速「堂々の十一位」との貼り紙がありました!(笑)
10.『江戸一飯田』さんの「一口ホタテ コロコロ旨煮」(350円)


左が11月開店の中通り店、右が波除通り店。
(7月の火事で東通りのお店が被災しました。)

ホタテは売り切れ状態でした・・・
(この写真は中通り店にて)
9.『大定(だいさだ)』さんの「玉子たっぷりプリン」(250円)




波除通り。
玉子焼きの有名店で、やはりお客が多いです。
8.『しらす家』さんの「12品目の梅ちりめん」(50g・350円)

中通り。
しらす干しをいろいろ売っているお店ですね。
7.『とと一(いち』さんの「能登海鮮丼」(150g・735円)

東通り。
カニカマのスギヨさんの直営店ですね。
6.『つきじ人(びと)』さんの「南蛮みそ」(200g・850円)


海幸通りのサンクス角を入った先。
おにぎり屋さんで売っている辛味噌です。
試食させて頂くと、甘い味噌ベースがピリカラです。
5.『東京仙印商店』さんの「サバの灰干し」(840円)


西通り。
このお店は存じ上げませんでしたねえ。
お店の前は何度も通っていますが・・・
4.『江戸屋海産・椎名』さんの「ふりかけとろろ」(40g・525円)




左の写真は東通りのお店。
右は西通りのお店です。
珍味・乾物のお店でいいのかな。
建物外のキリンと、店内の剥製が目印です。(笑)

西通りのお店は、近くに観光客向けのおすし屋さんがあり、
常に周囲が混んでいます。
3.『丸山海苔店』さんの「極上こんとび」(750円)


左の写真は東通りのお店。
右は4丁目交叉点ビルのお店です。
この他に場内にもお店があります。
2.『築地田中商店』さんの「たらこ粕漬け」(2本630円)

西通り。
こちらのお店はあまり混んでいる印象がないので、何のお店か知らなかったですねえ。
こちらの前で、「和風総本家」の看板を持った女性が小型ビデオを回してました。(笑)
1.『伊勢啓』さんの「特上本枯節」(100g・609円)


晴海通り。
この界隈はお店の前が使えるらしく(歩道に商品を並べているワケではないですよ。)、結構大きな販売スペースがとれます。
オープンエアだから、暑くて寒くて雨だと大変ですが。(笑)
そう言えば、こちらのお店の前でも大きなテレビカメラを持った人たちを見かけました。
今考えると、この取材だったのね~!(笑)
全部回った感想は・・・うーん、スゲエなあ。(笑)
よく調べたねえ。(笑)
ちなみにこの年末の営業は、場内は12/30までです。
しかし場外は12/31までガンガン頑張りますよ~!
(スゲエ混むけど・・・)
---
<追記>(2011.12.31 AM7:05)
拙い本記事に、築地ブログの雄「つきじろう」様より、リンクをして頂きました。
ありがとうございました。
おかげ様で、今朝は早くから訪問して頂く方が多いです。
ご紹介記事↓
ありがとうございました。