2011年7月6日(水)、「長野の酒メッセin東京2011」が開催されました。
おめでとーございます~!!
このイベント、当初は5月に開催予定でしたが、震災影響で一旦中止が表明されました。
しかし、ぜひ開催したいという若手の情熱と、一般からの沢山のメールのお陰で延期扱いになりました。
そしてこの日を迎えたのです。
だから申し上げたい!
おめでとーございます~!!
(私もメールを送りましたからね~! 笑)

会場は品川駅前の高輪プリンスホテルです。
初めて伺ったのですが、最後にちょっと坂を登ります。
うあああ・・・
大した坂じゃないけど、電車のホームからずっと走ってきた
最後の最後ですから、運動不足の身にはキツイ!(笑)


一般参加者の入場は15時からなのですが、仕事が長引いて出遅れてしまった私は何とか16時に会場入りしました。

会場入口で、『仙醸』の丸山杜氏にお会いしたので、
まずはご挨拶。
先に中に入っていた友人と合流します。
---



●佐久市・武重本家酒造「御園竹」「牧水」

●大町市・薄井商店「白馬錦」



●佐久市・大澤酒造
「明鏡止水」「勢起(せき)」


「m10」は「明鏡止水2010」って
事らしいです。

●塩尻市・美寿々酒造「美寿々」

●諏訪市・酒ぬのや本金酒造「本金」









●中野市・丸世酒造店「勢正宗」

尚子さんが代表取締役に就任なすったそうです。
名刺を頂戴しました。(笑)
という事は16代めの九郎右衛門さんて事かしらん。


●飯山市・田中屋酒造「水尾」

●信濃町・高橋助作酒造店「松尾」

●小布施町・松葉屋本店「北信流」

←「戦国BASARA 酒合戦」だそーです。
松葉屋さんは「真田雪村」を担当するとか何とか。

●佐久穂町・黒澤酒造「井筒長」
この他に、『仙醸』さんで「黒松仙醸」なども頂戴しました。
---
19時頃に会場を辞しましたが、その時にケータイから書き込んだのが、以下の写真と文章です

16時過ぎから頂いています。(笑)
程よく出来上がっています。
程よく出来上がっています。
---

NHK朝ドラ「おひさま」のポスターも貼ってありました。
舞台が安曇野ですからね~!
ドラマは人気あるみたいですね。(私は見ていませんが・・・)
せっかく信州が舞台ですから頑張って頂きたいです。
皆様も観光にいらして下さいませませ。
---


友人と共に、新橋駅前ビル横の立ち飲みのお店へ移動。
立ちっぱなしだったので、イス席に倒れこみチューハイを軽く一杯。
(会場でしこたま頂いたので、ホントに一杯だけ!)
こちらで友人とはお開き!


駅前のラーメン屋さんにて、「チャーシューメン」(600円)を頂きます。
もちろん替玉(無料券にて無料)まで!(笑)
その後、私は予約していたカプセルホテルに転がり込みました。(笑)