そんなワケで、浦和「うりんぼう」さんで開催された埼玉の蔵元交流会に参加して参りました。
年に2回開催されるこのイベント、秋は「ひやおろし」だ~!(笑)
今回、「天覧山」の社長は川越祭りに行ってらっしゃるとかです。
年に2回開催されるこのイベント、秋は「ひやおろし」だ~!(笑)
今回、「天覧山」の社長は川越祭りに行ってらっしゃるとかです。
残念ながら不参加とか。
乾杯の音頭は、先日の全国きき酒選手権・埼玉県大会で優勝した、
お店の常連Tさんが務めます。
(ご本人の了承を得ていませんので目線を入れます。)
ご挨拶の中で、
「昨年の埼玉代表の方は、全国準優勝・・・」
これは最低でも準優勝の宣言をされたと、私は受け取りました。(笑)
頑張って下さい。(笑)
ご来賓、熊谷・権田酒造の社長のご挨拶がありました。
(ご本人の了承を得ていませんので目線を入れます。)
---
では頂いたお酒です。
酒壜には酒名を書いたビニールテープが貼ってあります。
お燗をする時、「ちろり」にこれを貼ると、何のお酒なのかバッチリわかります。(笑)
メモがどこかに行っちゃって、感想がイマイチですが・・・
直実 上撰原酒ひやおろし
普通酒だそーです。
やや甘め。
お燗も美味しいです。
乾杯はこのお酒でした。
九重桜 純米ひやおろし
お米の味がして美味しいです。
九重桜 純米酒
寒梅 純米吟醸 生もと仕込
ちょっと古酒っぽさを感じました。
不思議な感じ。
菊泉 純米・星月見夜
副社長が、一升壜を3本も抱えてお店に登場!
すごすぎる!(笑)
---
お料理はもう食べ放題!
●枝豆
(小川町・ぶくぶく農園)
この枝豆、ちょっと堅めでしたが味が濃くて美味!
●栗かぼちゃ含め煮
(小川町・久野農園)
結構あっさりした感じです。
炊きたてなのかもしれません。
次の日くらいだと味が染みているかもしれません。
小松菜のちょっとほろ苦い感じがイイです。
美味しいけど、個人的にはベーコンをもっと多目で
お願いします。(笑)
○青菜のごま和え?
メニューになかった小鉢です。
ホウレンソウかと思ったけど、ちょっと違いますね。
ゴマもすりゴマではなく、ゴマペーストみたいな感じです。
○切り昆布と油揚げ
メニューになかった小鉢です。
切り昆布と油揚げを炊いたヤツです。
ナカナカ美味しい!
●なすとピーマンの炒め煮
なす/ピーマン(小川町・ほほえみ農場)
なす/ピーマン(小川町・ほほえみ農場)
ちょっとほろ苦い感じがイイです。
●厚揚焼
厚揚げ(越生町・大豆工房みや)
これはあっという間に無くなりました。
人気ありましたね。
定番の味ですが、ほっとしますね~!
●葉生姜・自家製あわせ味噌
生姜(小川町・しおっち畑)
味噌(坂戸・弓削多醤油さんの地味噌)
生姜(小川町・しおっち畑)
味噌(坂戸・弓削多醤油さんの地味噌)
生の生姜ですから、ピリ辛です。(笑)
味噌を付けてバリバリかじります。(笑)
○ワカサギ?小アジ?の南蛮漬け?
メニューになかった小鉢です。
えーと、私はこれを食っていないかも!(笑)
失敗した~!(笑)
これはブログで拝見していて、多分出ると思ってました。
食べたかったのですよ~!
青じその実の塩漬けのおむすびです。
美味かったよ~!
持って帰りたかったくらい!(笑)
ミョウガとナス、大根もありました。
○玉子焼き
メニューになかった小鉢です。
アツアツでこれは美味しい!
いやあ、飲んだ飲んだ!食べた食べた!
もお、お腹一杯!(笑)
もお、お腹一杯!(笑)
●浦和「うりんぼう」さんのブログ 『うりんぼうのこだわり』