赤羽駅に到着。
プラットフォームからの階段を降りている内に、先行する誰かさんが消えました!
憚りでもなし、書店でもなし?
これはもう改札を出たか?
あわてて改札を抜けますが、いない! いない! いない!?
ショートメールを打ちますが、反応なし。
取りあえず、改札外で待ちます・・・あ、来た。
曰く、コンビニに行ってたとか!
知らんがな。
赤羽駅東口です。
揃いの赤いチョッキ(ビブス)とキャップの一団です。
チャッチャカ歩きながら、ウチらを追い抜いていきました。
「客引き行為等防止指導員」の皆様だそーです。
お仕事お疲れ様です!
・・・と言うワケで、久し振りに赤羽一番街です。
「焼鳥、海鮮、馬肉・・・」
「まあ、私はどこでもイイですよん。」
「では、馬で!」
『馬喰ろう屋・赤羽店』さんに伺います。
「GET WILD AND HEALTHY」だそーです。
お店の前に、馬繋ぎの金具が設置されてるのはさすがです!
(ちなみに、公道を馬で通行する場合は、自転車と同じ「軽車両」扱いだそうです。)
お店前のおにいさんにお声掛けします。
「2人でーす!」
「馬を喰らう」ので、店名『馬喰ろう(ばくろう)』さんですかー。
例えば、これに因んだ地名と言えば、日本橋馬喰町です。
また、そこと日本橋横山町の間にある駅という事で、地下鉄・都営新宿線に馬喰横山駅がございます。
古い言い方なので、お若い皆様はご存知ないと思いますが・・・
「馬喰」「博労」(どちらも「ばくろう」)とは、牛馬等の家畜売買をする商人を指します。
(現在では、講習を受け、国家資格「家畜商」免許がないとダメ。)
ーーーーー
入口入ってすぐの2人テーブルを頂きます。
店内、結構混んでますねえ。
ドリンクメニューを拝見します。
フードメニューです。
各々ドリンクをお願いします。
誰かさんがフードをまとめて注文します
ドリンク到着。
私は黒ホッピー、親方はパンチレモンサワーです。
お通しは、馬肉のスモークミートと思われます。
粗挽きコショウがイイ感じです。(笑)
「コンビーフリエット」
ウメーです。(笑)
「馬もつ煮込み」は味噌󠄀味ですかねえ。
新橋『信州おさけ村』さんの「おたぐり」と言う馬モツ煮より、1切れが大きめかな?
バゲットにおつゆを吸わせます!
ウメー!
「ハッピーフライドポテト」はオリジナルのペーパーに包まれてます。
ハッピーターンが添えられています!
「サツマイモスティック」です!
添えられてるのは、ハチミツとマヨです!
サツマイモの皿に、ポテトを移します。
包み紙を開くと・・・ハズレです!
親方は日本酒にスイッチします。
「コレにします!」
信州岡谷・豊島屋「豊香(ほうか)・純米吟醸 829(←馬肉)」です。
お燗も出来るそうなので、もちろんお願いしました。
イイ色をしています。
味わいしっかりめでナカナカ美味しいです。
ーーーーー
私がフードを注文するように・・・とのご指示です。
「他では食べられないモノを!」
「馬とろたく」
海苔に載せてパクリ!
「馬白子ポン酢」は脊髄らしいです。
「ハツモトねぎ塩炒め」
多分、心臓近くの大動脈?
コリコリと言うか、結構固い感じです!
「馬肉ウインナー」
「馬肉水餃子」
フツーに美味しいです!
「チンジャオホース」
これもフツーに美味しいです!
私は「バリキング」と言うドリンクをお願いします。
ちょっと薬っぽさを感じますが、あっさりしていて飲みやすいですが、パンチが無さすぎ!
ガツンと来ないと! ガツンとね!(笑)
と言うワケで、ごちそう様でした!(大1弱・1人分は片手くらいですかねえ。)
親方が支払いをしますが、その前に私が「渋沢栄一」さんをお1人お渡ししてます!
帰るよー!
ご近所の『松のや』さんは、ご飯何杯でもおかわり無料は、太っ腹ですねえ!(笑)