9時30分に有楽町駅に到着しました。
中央改札?を出て真正面のマルイさんです。
期間限定のコナンくんストアです!
丸の内TOEIさん到着です。
現地で親方と合流します。
ご存知の通り、丸の内TOEIさんはこの7月末で閉館されます。
別の映画チケットをお求めの皆様です。
意外に、窓口購入の方が多くてビックリです!
事前に電子購入とかしなくて窓口に行ったら、ものっそい行列とか、売切とか、だったらどうするんですか!
9時40分、地下のスクリーンに行って入場開始です!
ーーーーー
感想です。
ネタバレがありますので、映画を観てない方はここでページを閉じてください!
この先読んでネタバレしても、私は責任取りません。
この日は、映画「大魔神」を観ます。
ざっくり申し上げますと・・・
「大魔神、ようやく観られた!」
お恥ずかしい事に、私はこの映画を初めて観ました。
お話としては、戦国時代の前くらいの時代設定でしょうか。
大魔神が動き出す兆候があり、鎮めの祭りをやっている時の事。
家老がクーデターを実施、城主一家を殺害します。
家臣の一人が、まだ小さい若君と姫を連れて山に逃げます。
それから十数年、元家老が城主と成り、砦建設で農民とかを酷使します。
それを調べに山を降りた元家臣が捕まり、助けに行った若君もとっ捕まります。
新城主の家来たちが大魔神を壊しに山に来た時、姫たちが捕まります!
人質を取られ、姫は大魔神(を封じる神像)の場所を教えます。
そして・・・
まあ、映画の4分の3くらいはクーデターとか、若君が捕まるとかの話です。
若君とか、反家老派とか、何の連携も無しの成り行きで戦いを仕掛けてます。
基本的には、何とか大魔神を登場させるための説明ですかねえ。
大魔神は意外に小柄でした。
勝手にもっと大きいものと思ってましたが。
最後は大魔神がアレして唐突に終了します。
うむむむ。
とりあえず、課題であった歴史的な名作を観ることが出来てよかったです。
あと、家来役の藤巻潤さんと若君。
イケメンなんですが、顔が長い?
ウ●ヅラでしたねえ!
興味のある方がご覧になればよいかと思います!
(映倫区分は無し。)
ーーーーー
ロビーにいろいろなポスターがございます!
コレは2025年12月公開の新作映画です。
・・・というか、これアニメーション映画になるんだ・・・
映画「ペリリュー・楽園のゲルニカ」の原作はマンガ雑誌に連載されていたヤツを読んだことがございます。
可愛らしいと言うか、ほのぼの系と言うか・・・な絵柄ですが、描かれている話はものすごくヤベーです・・・
映画「南極物語」のポスターです。
これを見ながら旦那さん達が、
「荻野目洋子が出てるんだよな。」
とかおっしゃってましたが、こちらはお姉さんの荻野目慶子さんです。
映画「南極物語」のフランス版ポスターです。
映画「南極物語」関連で、公開当時に南極観測隊から届いた激励のお便りです。
同じく映画「南極物語」関連で、映画の完成披露記者会見です。
実際に南極に行かれた高倉健さんです。
映画「駅・STATION」関連。
映画「蒲田行進曲」で銀ちゃん役の風間杜夫さんが着用していた実際の衣装。
いやー、どれも貴重なものですねー!