お寿司屋さんの開店待ち+受付待ちの皆様です。
もう「カンバン」が出ています!
5時59分、『小田保』さん前に到着。
開店を待ちつつ、記事に写真を貼ります。
6時3分、ライトが点いて、
シャッターが上がります。
『小田保』さん開店です!
メニューを拝見します。
ハモが始まってますねえ!
カウンター入口の席を頂戴します。
おねえさんより、自動的に緑の壜が届きます。
ありがたい事です。
「お刺身2点盛りをお願いします。」
そう申し上げ、おねえさんに黒板メニューを指差します。
ちょうど社長がメニュー前にいらっしゃったので、
「イイ刺身みたいですねえ!」
社長が、
「ウチ、とんかつ屋なんで!」(笑)
(後でこのやりとりを親方にご報告したら、「あんたら2人ともオカシイ!」だそーです!)
(私らは事実をありのままに! 褒めるな、褒めるな、照れるぜ!笑)
お隣からシャッターが開く音がします。
6時6分、お寿司屋さん開店です!
記事に写真を貼ります。
お隣から受付終了を告げる、KTRさんの声が聞こえます。
お料理が到着しました。
お刺身2点盛です!
イシガキダイと、
本マグロのネギトロです!
コレは刻みネギが載ってますが、ちょっとだけです。
実はネギトロの「ネギ」は、薬味の刻みネギではなく・・・
マグロの中落ちを削ぎ取る動作を表す「ねぎり取る」が由来らしいです。
中落ち(中骨に付着した身)を、ハマグリの殻やスプーンで削ぎ取る事を「ねぎり取る」と言うらしく、取れた身を「ネギトロ」と呼称していると聞いています。
(今回の身は、大振りの削り形状では無く、細かい感じです。)
イシガキダイから頂きます。
(ネギトロの方が脂が多いと思うので、白身から食べないと、私はその味が分からないです。)
タイっぽい味がします。
脂がのってる・・・と言うほどでは無い感じ?
食感はやや固めかな。
身の厚い部分は、ちょい固めな食感です。
噛んでいると旨味を感じます。
ぼうずコンニャク様のサイト参照。
ネギトロです。
ネギを載せず、ワサビで頂きます。
脂ノリノーリ!・・・ではないです。
もちろん脂と旨味は感じますが、そんなに脂は強くないです。
食べやすいので、ヒョイパク、ヒョイパクで、すぐに無くなります!(笑)
最後は大葉に載せ、ネギとワサビをトッピングして頂きます。
ネギは味変にはイイかもです。
(もちろん、ツマの大根も頂きます。)
ごちそう様でした!
お店を出たら、裏口に社長がいらっしゃったので、
「美味しいお刺身でした! さすが市場のとんかつ屋さん!」(笑)
「とんかつも召し上がってみて下さい。 多分美味しいと思うので。」(笑)
「“朝カツ” を頂くと、お腹いっぱいになり過ぎちゃうんですよー! オッサンなんで!」(笑)
その内、頂戴しましょう!(笑)
(「朝活」:朝時間を有効活用して、趣味・勉強・運動などの活動を行うこと)
(上記に引っ掛けて、朝食にカツを食べる事で「朝活」をより有効活用しようってのを、「朝カツ」「朝かつ」と呼称しましょう! 提唱者オレ!笑)
「朝カツ」で「朝活」!
-------
『高はし』さんです。
この日の予約は、2席+3席+1席+1席=7席でした。
実績は、2席+8席(満席)+7席(満席)+4席(満席)=21席でした!
スゲー!
メニューを拝見します。
珍しく、追加メニューとかを分ける横線が無いですねえ!
2025、6連戦、SIDE B だそうです。
( SIDE B はワカランです!)
追加の品書きです。
この日は常連の兵士長様のお誕生日だそうです。
KUMAちゃんです。
お寿司屋さんの7時半の回の入場待ち+(多分)受付待ちの皆様です。