勝どき駅前バス停にて降車。
『そば処 安べえ』さんにお邪魔します。
お店は都営バスのバス停(築地・銀座・東京駅方面行き)のすぐ横。
『餃子酒場』さんと『松屋』さんの間にあります。
営業時間外だと、入口や格子窓が石板に覆われていて、営業時間外だと気が付かないです。
私もずいぶん経ってから、お店がある事を知りました!
入口のランチメニューを拝見します。
この日の目当ては、冬季限定らしき「ガラそば」です。
多分、アツアツの鶏ガラスープで、「蕎麦切り」を食わせる趣向です。
(中華麺も選べるそうで、それはモロにラーメンですよねー!)
店内を窺い、カウンターに空き席があるのを確認して突入します!
「こんちわー、一人でーす!」
「空いてるお席へどうぞ!」
「ガラそば、下さい!」
カウンターに席を頂き、セルフでお冷やを注ぎます。
いわゆる「L」字カウンターで、10人~10数人が座れるようです。
奥にはテーブルが数卓あり、グループでご来店の皆様は、こちらに陣取ってるぽいです。
あ、信州善光寺さんご門前「八幡屋礒五郎」さんの七味のブリキ缶が見えます!
地元民なので嬉しくなって手に取ると・・・まさかの「バードアイ」!(爆笑)
マヂですかー!
飲食店で使っているお店、初めて見ました!(笑)
確か八幡屋さんでも、一味唐辛子の上位品(←より辛い)として販売していると思います。
(ネットで検索すると、ハバネロの40〜60%くらい?の辛さらしいです。)
行列は出来ませんが・・・
時分時なので、近隣のビジネスパーソンがひっきりなしにやって来るみたいです。
見ていると、慣れた皆様は・・・
Cセット(日替わり:この日は牛丼)+そば(温/冷)・・・みたいな感じの注文が多いみたい?
中には、天ぷら単品を追加される方も多いです。
お盆に載って、カウンターの上からお料理が出されました。
カウンター上部にお盆が置かれますので、卓上には自分で降ろします。
「ガラそば」です!
これはラーメンっぽいですよねー!(笑)
頂きます。
おー、アチアチですー!
チャーシューにバードアイを、少量振ってみます。
とんでもなく辛いわけではないです。
とはいえ、ストレートに辛さが来ます!
中華麺ではないので、熱々スープに長時間浸かっているとお蕎麦が延びちゃいます!?
急いで頂戴します!
煮玉子はねっとり!
食べ終わって、スープをちびちび。
もちろんスープはしっかりしてます。
脂も多めで濃厚な感じ!?
美味しいですねー!(笑)
完全にラーメンと思います。
個人的には、やや太めの田舎そばとかで食べてみたいです?(笑)
いや、その前に中華麵で試してみないと・・・かな?(笑)
(ちょっと食感が不思議な感じがあったので、再確認も必要ですね。)
お隣の方の「お作法」によると、食べ終わった丼はお盆ごとカウンター上部に置いて返却。
その際、お盆に代金を一緒に載せるみたいです。
なるほどー!
ごちそう様でした!
『松屋』さんのキャンペーンです。
築地場外では、4月24日(木)〜26日(土)に「築地春祭り2025」を開催です!
この期間中「都営まるごときっぷ」持参の方には「コーヒーピーナッツ」をプレゼント!
場外の総合案内所『ぷらっと築地』さんにて受付。
(9時〜14時、当日のきっぷのみ有効)