ハンバーガーを頂戴した後、ガードをくぐって御徒町駅南口のパンダ広場に向かいます。
前日より開催していた「ふるさとグルメてらす・東北まつり」だそうです。
日本酒を頂戴しますのよ!
親方は前日にも参加したそうで・・・
受付のおねえさんたちとワイワイしながら、チケットを追加購入しています。
私はご指示通り、QRコードからアンケートに回答し、チケット1枚GETー!(笑)
各ブースに向かいます。
前日は曇って気温が低く結構寒かったですが、この日は一転して快晴です!
暑いので私はアウターを脱いでます!
日差しが強いのでスリーブを出して、両腕に装着します!
(私はお肌が日差しに弱いのです!)
ーーーーー
●山形・楯の川酒造「ドライレモンサワー」の炭酸割り。
ウメー!(笑)
●秋田・秋田銘醸「爛漫 むかしながらのにごり酒」
こちらは フードトラックです。
サメバーガーだそうです!
スゲー!
●宮城・男山本店「男山 柚子酒」
●岩手・泉金ホールディングス「龍泉 八重桜 特別純米酒」
フードトラックの「十和田バラ焼き」です!
●山形・出羽桜酒造「出羽桜 出羽燦々 純米吟醸無濾過生原酒」
お酒を頂戴すると、パンフにスタンプを押していただけます。
スタンプラリーで全部のブースを回り、8個のスタンプが貯まると、景品と引換えできるそうです。
景品は、木の枡やぐい呑み、お蔵の名入りの前掛け等々。
「爛漫」さん名入りのワンコです!
ちょっと気になりました!(笑)
親方のおすすめで、トートバッグを頂戴しました。
日本酒造りの各工程が、イラストと英語でデザインされています。
・・・英語がビミョーに引っかかる?
日本語を直訳したのだと思いますが、それを英語で言うと意味が変わるのでは?
・・・なんてのがございました。
ーーーーー
会場の隅に、手洗い器が設置してありましたので、試しに手を出してみます。
・・・水が出ない?
覗き込んで、手を検出するセンサー辺りを遮ってみますが、反応なし?
イベントの取りまとめブースに行って、手洗い器が作動しない旨をご連絡。
若い男性スタッフがあわてて手洗い器に向かいます。
当然、一緒に着いて行く野次馬がいます。(笑)
スタッフさん、電源ケーブルを接続しておっしゃいます!
「どうぞ!」
「ありがとうございます。」
手を出しますが、反応なし。
(いや、正面のモニターに何も表示されないので、これはダメのままかなと思ってました。)
スタッフさん、あわててあちこち蓋を開けてみますが、そもそも電源スイッチらしきモノが見当たらず。
結局手洗い器は水が出ないままでした。
残念!
しばらく後に、スタッフさんがわざわざ私を探しにいらっしゃって曰く、
「すいません! 電源ケーブルの本体側プラグが抜けて 今した!」
実際に手洗い器に行って、手を差し出すと・・・
水が出ました!(何か香りの付いたヤツ?)
その水が停まると、モニタ画面の下?から、ペーパーが一定量出て来ました。
ピリッと切って、手を拭きます。
よく出来ていますねえ。
手洗い器自体は、本当に手を洗うだけです。
水が出るからと言って、杯の洗浄に使うものではない感じ?
個人的には、電源ケーブルの考え方はメーカー様と違います。
(電源ケーブルが本体から抜けちゃマズイと、私は思います。)
まあこれは製造仕様の問題なので、私がとやかく申し上げる事ではないなと。(笑)
ごちそう様でした!
今回「第一部」ですが、「第二部」が4月18日(金)〜4月20日(日)で開催されます!