東京大塚の「商人祭り」が、10月26日(土)〜27日(日)に開催だそーです。
南口の『バーガーキング』さんの地下・・・
『はま寿司』さんは、朝5時〜翌朝3時までの営業だそうです。
スゲー!
大塚駅前です。
ビルの3階にお店があるので、エレベータでしかお店に行けないのです。
その割に、結構お客が来るのですよねー!(笑)
3階に到着。
10時過ぎなので、まだお店前に行列はございません。
親方が、席の発券ボタンを押すより早く、バイトの若い男子がとんできました。
前回お邪魔したエリアは、引き戸が閉まっていて「PRIVATE AREA」になっています。
窓際の2人テーブルを頂きます。
後ろの窓は、ちょっと高い位置にあります。
そこから山手線の電車が見えますのよ!(笑)
この日は珍しく朝食を食べるそうで、メニューを拝見します!
(私はすでに、朝食は2食半ほど頂戴しておりますが・・・)
もちろん親方が注文を済ませます。
ドリンクバー付きなので、私はホットコーヒーとお冷やを頂きます。
親方は、ティーバッグをカップの熱湯に入れて抽出したら、大きい氷入りグラスに投入!
その後、なにやら別のドリンクと、ブレンドを始めました!
(錬金術かーい!笑)
お料理が到着しました。
親方の「海老とハーブ鶏のスープごはん」です。
生ワサビとオリーブオイルが添えられています。
掻き回して、
オリーブオイルとか投入!
私の「グリルド・ホットチーズサンド+ゆで卵」です。
頂きます。(サンドは、1切れの半分を親方が試食)
パクつきます。
ゆで卵は、赤道付近に一周ヒビを入れ、ベルト状に殻を剥きます。
その後、上と下の殻を外せばイイのですが・・・殻がスルッと取れません!
「これは、新鮮な卵だからかなー?」
親方曰く・・・
「卵の尖ってない側にヒビを入れれば、剝きやすいですよ。」
そちら側には「気室」という空間がございます。
茹でる前に、その「気室」にヒビを入れておくと、剥きやすいらしいです。
また、茹で上がったらすぐに冷やすとか、
水中で「気室」側から、殻と白身の間にスプーンを差し込むとするっと剥けるとか、
・・・まあ、いろいろございます。(笑)
スープご飯をひと口頂戴します。
美味しいです。
美味しいけど・・・生ワサビ、入れたでしょう・・・
(私、100%本ワサビは好きですが、生ワサビは香りがちょっと苦手です。)
(刺身は生ワサビでも大丈夫です!)
10時30分を過ぎて、親方はタブレットになにやらコード番号を打ち込みます?
私は憚りにて用足し。
ドリンクバーで「ゼロコーラ(レモン)」を頂きます。
(コーラのメロン味?もございました!)
私、実はコーラって、年に1~2回しか頂戴しないのです。
出張先の工場さんに行っていた当時・・・
食堂のコーナーに、マヨやマスタード等の調味料の小袋が、ゴソっとありました。
トマトケチャップは、(シャンプー用より)デカいポンプに入っていて・・・
使用時は薄い紙カップに、ケチャップを出して持って行きます。
レモン汁の小袋もあって、缶コーラの中に搾ってました。(笑)
ポテトが到着しました!
コーラを飲み飲み、ポテトを摘まみます。
(ビールとか、考えませんよ!笑)
ぼちぼちお昼の時間が近付いてきましたから、行きますか!
レジにて・・・
親方が、クーポンやら割引券やらをバシバシ駆使します!
見る間に支払金額が減って行きます!
やはり錬金術師だわ!(笑)
ごちそう様でした!