13時20分、築地6丁目バス停に到着しました。
早速『長生庵』さんに伺います。
あ、築地場外のプレミアム買物券だ!
私も当たったんですよ! 受け取ってこなくちゃ!
中通りです。
いつの間にか、占い屋さんが出来ましたか?
道端の看板は『東京ライスカレー』さんです。
持ち帰り限定で「和牛カルビ丼」もやってるそうです。
『東印度カレー商会・築地場外店』さんも頑張っています!
波除通りの案内所『ぷらっと築地』さんで、買物券を受取りますよ!
(実際は、裏の通路で現金と交換させて頂きました。)
「どこのお店で使えるのか、分かるのありますか?」
「場外ならどこでも使えます。」
「念のため、お店でこの買物券を見せてご確認をお願いいたします。」
ーーーーー
改めて『長生庵』さんに伺います。
「こんちわー。 今更ですが、あけましておめでとうございます。」
「ああ、ハートランドさん、今年もよろしくお願いします。」
真ん中のボックス席を頂きます。
「お燗を下さいませ。」
お酒を3種類ご提案頂き、その内2種類のお燗をお願いしました。
片口からは、熟成した古酒の香りがします。
●鳥取・諏訪泉「田中農場産山田錦 平成27醸造年度 精米七割」
寝かせたお酒の香りがしますよ!
お米の香りもします。
お通しはだし巻き玉子です。
●岐阜・三千櫻「完熟バナナ酵母」
黒いラベルの上に、透明のプラスチックフィルムが巻かれています。
黒い文字なので、写真には写りにくいです。
製造年月は2020年9月ですから、多分お蔵で最後近く?・・・に壜詰めされたお酒と思われます。
ラベルはこんな感じかなあ?(笑)
お酒の香りはもうバナナ! ちょい甘い、いやいや結構甘めですよ。
けど、甘さがスッと引く感じがイイです。 キレがイイって事でしょうか。
お酒を醸した三千櫻酒造さんは明治10年創業です。
しかし、お蔵の建物老朽化により、「公設民営」の酒蔵運営会社の公募に応じたのです。
そして、2020年秋に北海道上川郡東川町に移転されました。
つまりこの完熟バナナ酵母のお酒は、中津川におけるお蔵の最終段階で壜詰めされたお酒らしいです。
ちなみに、新しいお蔵でのお酒は、2021年1月には出来上がる・・・らしいです。
飲んでみたいですねえ!(笑)
早速、プレミアム商品券でお支払します。
ごちそう様でした!(1100円)
亀吉くん(♀)にご挨拶申し上げます。 あなた、今年も冬眠しないでしょう!
築地6丁目バス停から、新橋駅行きのバスに乗りますよ。